ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月30日

来週に備えて・・・・・・

おはようございます。
大名です。

先週は、勤め先の職員採用試験のお手伝いとかをやって
いる関係で、まったく釣りに行くひまなし!!

というわけで、めずらしく釣りの写真もなんもありません(笑)

さて、こんな状況の中、来週はTSST第3戦があります。
もちろんいつものように、自分のホームでいつもと同じ釣り方
をして、入賞できればラッキーぐらいにしか思ってません(笑)
人の真似してポイントやルアーを変えて釣ってもうれしくない
ですし、釣りはのんびりゆっくりやるにかぎりますからね!

今回のトーナメントも、中核となるルアーはこのふたつ!!



20年来の相棒、RAPALA CDシリーズ
(CD9、CD7、CD7リップレス)



ヒロバイブT-1
(HIROVIB T-1 TESTTYPE)

この二種類のルアーをどう活かすかで、今回は勝負が決
まりそうです。
どちらも最強クラスのポテンシャルを秘めた、自分にとって
最後の武器。もはや漁具としての普遍性さえ感じてます。

今週末は、自分にとっても、皆さんにとっても素敵な魚釣り
になりますように・・・。


今週も読んでいただいてありがとうございました。
みなさんもよい釣りを!

にほんブログ村 釣りブログへ



  


Posted by PROJECT-F at 07:00Comments(2)大名のお話

2009年06月29日

しーもvsお魚さん Vol.22 新手のスタンド使いか!?



今週はどぅぉぉーーーーーーしてもオープンウォーター@近所の状況が気になったので
こんなルアー達を握りしめて久しぶりに夜中~朝までコースを2回やってしまいましたテヘッ

お陰さまで昼夜逆転ダメダメ斜壊人社会人です。
危うく早番勤務の時に遅刻するとこダターガーン

でもこの時期の朝マズメは空気が少しひんやりしていて気持ち良い良い!
クセになりそうです。朝マズメ独特のなんとも言えない楽しみの1つですね


結果は・・・通りすがりのお魚さんをX-Rapダートで1バラシ。ぴよこ2

「私を敵に回すには、キミはまだ…未熟!」

と仰られてお帰りになりました。
くーやーしーーーー!



ボイルも数発でベイトちゃんたちが殆ど居らん!
いてもすんげーちっちぇーガーン

ちゅーことでまだまだシーズンインには時間がかかりそうです。
が、言い換えればこれからが楽しみ!その時がきたら釣っちゃる!テヘッ




「事件は会議室で起きてるんじゃない!」
「現場で起きてるんだ!」

じゃないですけど、家にいてもなーんもわかりませんし、足を運ぶことはやっぱり大切ニコニコ


あ、別の場所ですがメバルもやりましたよ。



専務さんがテトラ際で良い型ゲットン。@CD1

また行きましょ!








話は変わってすごく真面目なお話。



ショッキングな現場を目の当たりにして命を守る装備が必須だと再確認したある風の強い夜。
お気にのポイントの目と鼻の先。

距離で言ったら20mとかそれくらい。

その瞬間は気付かなかったけど。

スキール音がした後に赤灯回した緊急車両が続々と集結してきたから
なんだなんだ?事故か?と思って見に行くと


事故は事故でも落水。それもおそらく釣り人


海面まで7~8m
護岸沿いは手すりがあるんですが1か所だけ手すりがなくて

そこから?もしくは橋から?

その方は命を守るものを付けていないようでした。

安否が気になります。



ライジャケを購入してからは必ず着用していますが
うっかり付け忘れ、持って行き忘れには用心したいですね。


癒しの水辺。
ちょっとしたことで悪夢へと変わる恐ろしい一面も併せ持っている水辺。

着用しているから絶対安心というわけではない。
でも水辺に立つ者としては必要最低限の装備なんじゃないかと思います。
もしこれから釣りを始めようとか、知り合い・友達が始めるなぁなんて方
是非購入と着用をお勧めします。

何かあってからでは遅いですから。




そしてさらに話が変わりーの

みなさん、釣り道具の収納、特にロッドの管理はどうされていますか?

自分の場合、下手の横好きで割と行く頻度が高いから毎回袋にしまうのはメンドーーーイ!タラ~
そこで D I Y

Do

It

Yourself


ここテストでますよ!



ほら、ロッドスタンドって買うと結構な値段しちゃいますよね?汗
だもんで、近所のホームセンターで使えそうな物をちら見してきました。
できるだけ安く、できるだけ手間をかけず

偉大なお連れ様に的確なアドバイスを頂き。感謝。



じゃん!新手のロッドスタンド大公開!


これはなんでしょー?

そう、折りたたみ式のスタンドタオル干し
1300円位です。

広く開くほうは使用頻度が高くてリールを付けたロッドを立てかけてます。



狭いほうにはタイラップつけーの。タイラップは何かと重宝しますよねー

タイラップで仕切りを作ってインサート!
タイラップを動かせるから竿をしっかり固定できます。



見た目はそんなによろしくないけど
ライジャケやらキャップやらライトやらも掛けられるので省スペースで重宝してまーすテヘッ


あ、そうそう。
うちの玄関の傘立てはタモ立てになってます(笑)



<使用タックル>
メバル
ロッド:Daiko プレミアRock Fish 74tb(PMRR-74tb)
リール:シマノ ツインパワー2000
ライン:バリバス AvaniエギングPE0.6
ルアー:・Rapala ジギングラップ
     ・Rapala F5
ライフジャケット:マズメ インフレータブルライフジャケット

シーバス
ロッド:Daiko アルテサーノ90L waterfront special
リール:シマノ ツインパワーC3000
ライン:Rapala チタニウムブレイド1.0
ルアー:・Rapala X-Rap10cm
     ・Rapala スキッターポップ
・アイマ Sasuke120烈波
ライフジャケット:マズメ インフレータブルライフジャケット


今週もありがとうございました。

釣行の際はお気をつけて!  


Posted by PROJECT-F at 20:00Comments(8)UnderRiver

2009年06月29日

魚心 26「旬」

あー間に合わない

なんだかかんだか忙しい…
とりあえず癒しの地下より

今が「旬」の


オカヤドカリを!

続きは来週に〜





  

Posted by PROJECT-F at 00:24Comments(1)サムパパの釣りと家族

2009年06月28日

爆漁祭♪ああ あなたに恋模様染められて♪



こんばんわ♪AR-C(オールラウンド・キャスト)おしあんでございます。
梅雨らしいジメジメした季節いかがお過ごしでしょうか?
ほんと、1年というか季節というか早いものですね パー



ついこのあいだまでが咲いていたかと思えば
さくらが散り・・・梅雨へそしてもう直ぐ7月!!ですよ早い早すぎる
なんて季節の変わり目をヒシヒシ感じております。 ぴよこ2


※5月頃の秘蔵映像、写真です(笑)

本格的にシーバスのベイトパターンのはじまりもが咲く季節でしたね ぴよこ3

さて今週は、個人的ですが今、とっても釣りたい気分な魚がいまして

・・・・・それは・・カサゴなんですけど、関西でいうガシラ?です 
魅力は?引き味も中々だったり、探すまでの工程だったり色々あるのですが・・
東京湾横浜陸っぱり
かぎられたポイントで大型を釣るのは中々難しいです
 パー



メバルは比較的簡単に釣れるのですが・・・・ ぴよこ_風邪をひく

関西はイメージ的に逆なイメージで
メバル・・・・少、カサゴ・・・・多


東京湾横浜陸っぱり・・・
メバル・・・・多、カサゴ・・・・少


なのでしょうか?

関西のブロガーさんの日記などをみてるとメバル狙いでカサゴなんて
うらやましい日記を良く見かけます ビックリ

ただ、カサゴの居場所を見つけてしまえば釣る作業自体は
比較的簡単な感じはします
尚且つ、夜にいけば出会える確率はグンとアップすると思います
なのでちょっと明るい時間に観察してみました。パー



ちょっと曇っているのですが風も弱く空気もすがすがしい
竿は持っていってないですよ(笑)



根があるのは勿論、大好物のカニが真中にいます。
大型のカサゴを釣ると口からカニが大体でてきます
その他にも小さなエビや小魚もでてきます




その他にも潮通しがよく貝類が付着しているところ
カラス貝(イガイ)はカニやエビのマンション
潮通しがいいのも教えてくれます
カサゴ以外にもクロダイやメバル貝の層にできた陰に
シーバスなんかついたりして
カラス貝などの貝類の付着は1つの目安になります
トコトコ歩きながら周りの釣り人さんの釣果を見せてもらったり
魚が付きやすい居心地が良いと思われるところを
探してあてはめていきます。
 電球

すべてはこの夜、この1匹のために・・・・

今回はジギングラップ、Shadknife FAT を使いまして
イメージするは・・・・カニです。 パー

まずは、カラーも変色してしまったジギングラップボトムまで落として
カラーでバイトするというかシルエットにバイトしてる感じです

まさに・・・

SILHOUETTE ROMANCE  キラキラ



ジギングラップを優しくリフトさせて
             テンションをかけながらフォール・・・・・




ベリーフックの無いジギングラップも全然現役です
逆に根がかり軽減、小型のカサゴも避けてくれます
さて、攻め方のつづきですが
簡単にいえばラインを張ったまま底ボトムを切るだけです(笑)


岩場から波にのまれて
なけなしの泳力で泳ぎ焦るカニなイメージかな?
 電球



Shadknife FAT もボトムまで沈めて・・・・
こちらはボトムを這わせ、てリフト這わせてリフトと
繰り返してみました。


カニがボトムを歩いているようなイメージかな? 電球

特に難しいアクションはしてません。
ポイント探しと根がかりをおそれない勇気だけです パンチ



また、初めてのポイントで根を攻めるのって中々勇気がいりますね
根がかりするかと思うと中々タイトに攻められないですね
最初は慣れるまでコスト的に安いソフトルアーで
攻めてみるのもいいですね
ここはヤバいなんて慣れてきたら
思い思いのルアーで攻めてみるのもいいかもです。
 電球

使用タックル
ロッド・Dexter・TBX‐77(ダイコー)
リール・SePhiaCI4・C3000SDH(SHIMANO)
ライン・SEA・BASS・PE08(TORAY)
ヒットルアー
Shadknife FAT(ハルシオンシステム)
JIGGING RAP W2(Rapala)


今週も長々、ありがとうございました
梅雨の晴間、
皆様も思い思いの釣りに気をつけていってらっしゃいませ
ハート






  


Posted by PROJECT-F at 00:05Comments(7)おしあん

2009年06月27日

毎日、楽しく暮らしたい!!

「毎日、楽しく暮らしたい!!」

ま、これは普通です。

でもなかなか常にそうゆー風には考えてないもんです。

えー、まぁー、なんといういうか、
とにかく、あいかわらず、調子がわりーもんでね。

顔面が痛ぇちゅうのはほんとに困ったもんでね。

憂鬱ちゅう精神状態が常につきまとってきちゃってね。

あー、いやだいやだと嘆いていても仕方なので
医学の進歩にこの身をゆだねて抗生物質な日々。

人は死してその偉大なる功績が評価されるわけで
生前は「普通の父親」で、数年間は介護を要する爺さんと化していたが残した
まぁ、子供たる山口君の知らないとこでよくまぁーそんなに活動してたんですねー、
「山口さんの残した功績をどーたらかんたら・・」という「なんとか会」とか
そーいったリクエストが頻繁にきてもねぇ、あーもーいーじゃん。

大丈夫です。きちんと供養はしてますから。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。アーメン。

ちょいと介護が長かったもんだからね、疲れがね出てるんでしょ、山口君。

はい、たぶん、そーだと思います。

マイケルジャクソンさんが50歳で他界とは。。

キヨシローさんも58歳だべ。

いろいろと考えるとだね、たどりつくところは

「毎日、楽しく暮らしたい!!」

とゆーことになるちゅう。

ただね、楽しくったって「本当に楽しい」ちゅうのはだね
「贅沢に優雅に」でわないんだな。これが。

何を悟っておるんだ?

いやいや、前にも言ったことがあると思われるが

MS-DOSやニフティフォーラムな時代は、えーまーそーそー、
マイケルジャクソンがスリラーだったり
キヨシローがRCサクセションだっり
父親がキリマンジャロだったころなんですけど
そーそー、パソコン通信な時代だったころなんですけど、
えーえー、ai先生なんてまだミジンコにもなってこの世にいない時代。

そーそー、世間はバブル経済で浮かれていた時代。
浮かれていたといっても当時は
24時間戦えないとサラリーマンじゃない時代。リゲインな時代だね。

東京湾に「釣り禁止」なんて看板がほとんど無い時代。

だからね、24時間戦えないとサラリーマンじゃなかったのね。

OK?Baby?

その頃は山口君もIT戦士だったちゅうの。

横浜から幕張まで電車でゆらゆら遠いちゅうの。

ん?

えーっと、なんだっけ?

そーそー、「毎日、楽しく暮らしたい!!」だね。

そーなのね。ゴキゲンだぜBabyってね。

と、ゆーわけで介護の仕事してるんです。

介護福祉士ちゅう。

人生においてはとにかく百戦錬磨な方々と接する日々なのだ。

もう、ほとんどの方々に神が降臨したがごとく
短く簡潔な一瞬で涙が零れ落ちそうなありがたきお言葉を
こんな山口君にシャンパンシャワーをあびせてくれるのだ。

この方々が「真意」を導いてくれるのだ。

ん?どーも話がはずれてしまうね。

そーそー、だからね、もう数年前にかねてから念願だった
「地元で働きたいぜ」ちゅう感じを実行してみたわけだ。

先に断っておくがね、山口君なんて何も偉くないんだ。

最近、ほんとによく「感謝してます」とか「山口さんのおかげです」
などと、「?」な言葉を若年層のこれからの日本を支える人々から
電話やらメールやらをいただくのだがね、

いいですか?

よろしいですか?

ちゃんと聞いてくださいね。

いいですか?

え?

なんで「感謝の言葉」をいただいてるって?

なんかね、あれなんです。

サカナが釣れるとその釣果を「山口さんのおかげです」になるらしいんです。

いいですか?

よろしいですか?

ちゃんと聞いてくださいね。

いいですか?


サカナを釣ったのは貴方自身です。

貴方自身の行動が結果を生み出したのです。

すべては貴方のその与えられた時間を有効に使って
自ら導き出した結果なのです。

世の中のほとんどの人が生活をするために仕事に従事してたり
学業に取り組んでいるのです。

すべては

「毎日、楽しく暮らしたい!!」

という言葉にしない想いのために。


ちなみに

毎日、楽して暮らしたい。



毎日、楽しく暮らしたい。

この両者は相対性なポジションなので気をつけてね。

「楽して」と「楽しく」を履き違えないように。

だから

山口君に感謝する前に「自分自身を褒めてあげましょう」。

「なんで写真がないの?PROJECT-Fらしくない」って
えぇ、先週の作文で苦言をいただきましてね。

「写真」

おもしろいです。

今週も、何百枚と撮影しましたよ。

えぇ。

釣行記?

えぇ、行ってますことよ。

日本の有名なロックンロールな場所でほとんど毎日。

身体の調子がいまいちよろしくないので
多少のウォーキングをかねましてね。

有名なロックンロールな場所?

えぇ、横浜は金沢区の野島ちゅうロックンロールな場所です。

ラパラRSにのっかって5分で着くんでね。

その横にあるサイケデリック平潟湾も行ってますから。

八景島シーパラダイス近辺なんざ徒歩数分なもんだからですねぇ。

えぇ、そんなかから導きだしたテストフィールドがね
野島公園のね、そう、日本の有名なロックンロールなとこね。

キビレ?

いやいや、そんな簡単に答えが出ませんってば。

相変わらず、シーバス、メバルの猛攻くらってますよ。

残念です。

そうゆう釣り方からあいかわらず逸脱できずにおるのです。

気がつくと明暗の境目にルアーをトレースしてしまってたり。

そんなのダメだべ。

そこを通せばメバル・シーバスがアタックするの知ってるべ山口君。

はい、知ってます。

ついつい何かを釣ってしまおうというイヤラシイ気持ちがEらしい。

ダメダメ。

よーく思い出してごらん。

黒鯛落とし込みしてた頃にやってた作業を。

あー、そーです、そーなんです。

たった一週間では何も答えは出るわけもなく。

しかもタイドグラフ見て「この時間がキビレも活動するべ」

やはり「石の上にも3年」。

どーやら継続するしかないよーだ。

そもそも、シーバス・メバルとは捕食の際のアゴをはずして大口でアタックするのとは違うのだ。

ほらほら、よーく考えてごらん。山口君。

そーだ、ほら、ルアーのカラーも大事だぞ、山口君。

何かが少しづつ見えてくるだろ?

はい。ちょっとだけ。

そーだ、その積み重ねこそがロックンロールなのだよ。

仕事だって勉強だって研究だって生きていくことだって
毎日は新しいのだよ。継続は力なのだよ。


先生、ありがとうございます。
どうやらラパラ カウントダウン5 リップレスが何かを導いてくれそうです。
CD5 全部 リップはずしてみました。



山口白峰



こんなボクを支えてくれる方々のためにもがんばるべ。
  


Posted by PROJECT-F at 19:54Comments(2)●山口白峰の作文