ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月13日

Live in RAPALA ★ラパラ★CD3メバル

はろぉ 先週の追記追記。



Hello Everybody!ALL

Live in RAPALA  Hello 2Lb



ガンバレ!Japanese Middle Age!!



5月の風 6月の太陽

毎年5月とか6月になるととんでもなく地元を離れたくなる衝動が襲いかかって困るんだな。

10年ぐらい前はブラックバスに夢中になって週に2回はやれ津久井湖だなんだと走りまわり
突如として自由に使用できるようになった横浜港シーバス用21ftボート。

機動力として大変活躍してくれたブラックバス生態研究用ゴムボート。

やりだすと徹底的にその知らない世界の現場調査がはじまってしまい、誰にも止められない睡眠時間を削る日々がはじまるのだ。

数年前はアオリイカをターゲットにしてしまい三浦半島を縦断する日々。
去年はジギングラップでネンブツダイやら岸壁や堤防に側近してる彼らと遊んだのだよ。

いったいどんだけ散財すりゃ気がすむんだね。山口君。
毎年毎年、7月のクレジット請求で学習しないのかね?山口君。

きみは間違いなく金持ちという部類の人種にはなれないね。山口君。


はいはい。えーえー、わかってます。
でもでも、もー無理です。性ちゅうもんです。



さて、今年は何に夢中になるのか2009スプリングチェリーだったんですけどね。

まぁ、なんちゅうかメバルでしたね。

えぇ。




きっかけはこの動画がね。



CD1の魔力にやられた訳ですよ。

えぇ。

ついでにCD3の妖気にもやられちゃたわけです。

そんでもってこの動画だったんですけどね。
カウントダウンリップレス。



わかっていたんですけどね、えぇ。

メバル=CD3リップレス=最強



最強ちゅうか、かなりおもしろいですね。えぇ。

投げて、竿たてて、表層と裏表層をイメージしながら
Mr.Brainしてくるわけですよ。

しかも

久しぶりに神が降臨しましてねぇ。

神ったって自分の中に潜む「精進の神様」なんですけど。

お告げをくださったわけですよ。
神ったって自分より年配の方は見回してもあんまり見受けられないので
かといって年下の人で圧倒的な存在感を持ち合わせた人も見られず、
まぁ、最近でわ、清流王モリヤスさまの御雷光がピカピカしてたりもするんですけどね。

ナイロンライン。





もうね、ずっーと、はるか彼方からPEラインだったわけですね。

えぇ。

「ひっぱったら切れる」とか無縁の世界でしてね。

えぇ。

んで、自宅で眠り続けていたラインがあったんですよ。

RAPALAのLCライン4LB。

ナイロンライン。

もうね、使ってもないのにNGだったんですよ。
すんません。

ずいぶん前、ずっーと前に現地でラインがたりなくなって
仕方なくそこらへんにあった釣具屋さんで
「糸くださいませぇ」って飛び込んだんですけど
ナイロンしか置いてなくて仕方ないけどそれまいて
確か8LBだった気がするんだけど
そん時のダメダメな印象がありましてね。

巻きグセちゅうんですか?あのクルクルッて感じがどーにもこーにも。

パリッとせい!パリッ!と。
これでは魚信が伝わらんでわないか!

みたいな未熟者発言をこころの中で唱えてましてね。

そこは湖だったんでぇ、ジャークとかすんと、びよーんとまことにきれの悪いダートしかしなくて
イライラしちゃったりしたんですよ。

あれは今考えると自分の技術の無さをラインのせいにしてただけなんですけどね。

えぇ。

んで、ARCスプールの魔力に取り付かれてあげく3000番で190gと脅威の軽量リールな
SHIMANO Sephia CI4 C3000Sをほんとに190gちゅう呪文にとらわれて
めずらしく新品でリールちゅう釣り具で唯一の機械、マシーンを手にしましてね。



そんでどーせならウルトラライトロッドにつけてみましょ、ちゅうことで
つけたらベストバランスだったんで



んー、ナイロンの4Lbが呼んでますぜ、兄さんと頭ん中で神が囁いたちゅうの。

そしたらさ、そこには自分の知らない世界があったりしたんだわ。

最近のナイロンラインは パリッとしてんじゃん!

んでもって4Lb ほそーいからキャスト抵抗なくて良く飛んじゃうじゃーん。

CD1とかCD3なんてちっこい軽量プラグもずいぶん遠くに飛んでいっちゃうじゃーん。

てな。

そんで調子に乗ったボクわね、2Lbの世界に突入したんだわ。

ほっそーいの。

ひっぱると切れちゃうんだ。これが。

そこにはワクワクしてる自分はいましてね。

このほっそーいひっぱると切れちゃうラインで今まで攻略しきっていた
地元のシャローとかやったら何がおきるんでしょ?

みたいなワクワクがね。



まーまー、おかげさんで2009年は交通費がほとんどかかっとらん。

良いことだと思いますよ。山口君。

はい。そー、思います。

だけどね、先生。

2ポンドナイロンラインにしてからですね・・・・。

たった4gのですね CD3が結構なくなっちゃうんですよ。

えぇ。

すべては自分の技術のなさがそういう結果を出すんですけどね。

えぇ。



メバルとか狙ってCD3のリップをとっちゃって
サブサーフェイス(表層直下)とろーりとろーりとロールさせてくるとですね
思わぬヤツがアタックしてくるんですよ。

サーフの水深 50cm くらいんとこで。

えぇ。シーバスのそれなりのサイズですね。えぇ。



変な癖がついてましてね、えぇ。

真空切りのよーな強烈なアワセをくらわせちゃうことがあるんですよ。

えぇ。最初はらくしょーで「プチン」て切れました。

ごめんなさいね、シーバス君。首ふって上手に外してね。

それは、ほんとにたまーにやっちゃうんですけどね。

んで、向こうアワセで「プチン」することはほとんどなくなりましたけどね。

えぇ。



たまーに、そうですねぇ、2回ほど足元にきてからのロッド操作が甘くてですね
強引にやりとりしたけっか「プチン」と。

リーダー?ハリスですか?

えぇ、つけてませんねぇ。直結ですねぇ。

だいぶ修正しましたけどね。。。いったい何個なくしただろう・・・。



1個なくなると翌日、まっかちん鈴木さんに電話しては「CD3のパールカラーある?」
と電話すれば
「もー、いつでもキレる時はキレますよ。仲良しこよしの2ポンドライン」
などと、数年前の年始の「アンタが悪い」よっぱらい通話よりも理解不能な
中年の主張を聞かされて「はいはい」と。



でも、ちゃんと用意してくれるから大変ありがたい。

とか

1個なくなるとまたまた翌日に 千本ノック君に電話しては
「あー、髪の毛が薄い山口さんですね」←山口さん違いの応答(笑)を受けながら
「あのですねぇ、CD3のパーマークついたのあるますかねぇ?」
と、聞くと、
「あ!山口さん違いでした!すみません!」



「そんなことわぁ、どーでもいーからCD3はあるのかい?ノック」

「全国の店舗からかき集めます!」

意味がわからんし。

まぁ、

あと、ルアーを失う未熟な場面としては
フルキャストした時とリリースタイミングはずしてラインが人差し指にちょっとすれて
「ぷちん」と。
まー、4gのCDLがよく飛ぶこと。ほんとにまぁ。

これらはすべて自分の未熟さ故のロストなんですけどね。

えぇ。

えっ?何?ライン太くすればいーじゃない?

いえいえ、これを克服してからこそちょいポンド上げの意味が出るってぇもんです。

はい。

前々から申しておりますが、これらの縛りは日常の生活には何の役にもたちません

世の中には、こういったことをごく当たり前にやる人がいるんだと思った瞬間から
そういう見えない会ったことのない人たちにいずれ遭遇した時のための準備とゆーことで。

ところで市場サーチ。

ナイロン2ポンドライン プラグ アングラーさんてどれくらいおられます?



えぇ、まだまだ続きますよ。

Long Slow Distance




山口白峰  


Posted by PROJECT-F at 22:37Comments(1)●山口白峰の作文

2009年06月13日

Study of fishes 7限目 Channel=ai

こんにちは!aiですキラキラ

下田の実習から帰ってきました!

下田はやはり雨&風がすごかったです!雨

…が海洋の教授の良いところ(?)は雨にも風にも負けずにフィールドワークを敢行するところです!

もう前が見えないくらいの横降りの雨の中での磯採集雨(笑)

一年生はエビやらカニやらウツボやらウミウシやら捕ってとても楽しそうでしたキラキラ

実験はウニの精子と卵子を取り顕微鏡で覗きながら受精させました!

たぶん精子と卵子の取り方は高校の理科の教科書にも載ってたと思うのですが、

水をいっぱい張ったビンの上にウニを置き、注射器で塩化カリウムを注入する方法です!

それを注入すると下側からポタポタと精子か卵子が落ちてきます!

精子と卵子合わせるとあっという間に受精してプルテウス幼生になるんですよ!

プルテウス幼生はビンに入れて飼育出来るそうです!

ちなみに撹拌したほうがいいので、ポケットに入れて持ち歩くのがベストだそうです(ポケットウニ流行りそうですね(笑))





あとは解剖!今回はマアジでしたサカナ




私が1年の時はタイドプールに迷い込んだカタクチイワシでした!

解剖はできるだけ出血させずにやるものですが、さすがに初めてだとそう簡単にはいかないものですねー…

私も1年のときはイワシが血だらけになってしまいました汗

3日目は船で沖まで出て釣りです!!!

最近の魚探はすっごくハイテクで魚の大きさまでわかっちゃうんですよねびっくり

私のサビキ竿にはイワシがいっぱい!!

いきなりイワシがボイルし始めると同時に黄色い背鰭がグワーっとイワシを襲います!

たぶんイナダかな!?


しっかしイワシをエサに投げても当たらないタラ~

周りの船の釣り人がジグ投げても当たりがなさそう

あんなボイル見たの初めてで興奮しちゃいました!

船の釣果はイマイチだったけどそのあと素潜りで海を堪能出来たので大満足です(笑)

モリで突刺したキタマクラさん【ごめんね】






しかも一年生がけっこう面白い魚釣ってくれたのでサンプリングはちゃんとできたかなって思います黄色い星






今週の落書き!





ai  

Posted by PROJECT-F at 09:44Comments(4)ai

2009年06月13日

久々にシャクってきますた。

こんばんみ。鈴木だす♪



風邪をこじらすとロクなことにはならないねぇ…(笑)
釣行な際は万全な体調で!!


てなもんで久々にジギングなんぞをやってきますた。

ま~どの釣りもやり散らかすタイプの(?)ワタクシでございますから、
鯛も釣りたきゃ青物も。。。ナマズにシーバス、餌釣りでキンメから白キス、そろそろシイラもいいかもね~


てなもんだ(爆)

そんな人間にはお魚さんもそうそういい顔はしてくれないようで。



潮が止まってしまい、魚はいるのにルアーは完全無視。

朝の30分で勝負しとかなければならない状態。。。

朝一のイナダ君と、オマケで釣れたアカハタのみ(アカハタは高級魚なんで良しとするw)


やはり日頃、良い行いをしていない罰ですな。

そんなこんなで釣果2匹。ある意味撃沈(大笑)




毎回良い釣りができるとは限らないからこそ釣り場へかようのですなぁ。。。(負け惜しみw)

次回はもっと徳を積んで挑みたいと思いまっすテヘッ



さてさて、昨日よりスタートしました「第三回藤沢店ルアー&ロッド&エギ展示会」
本日が最終日となっております。
展示会参加メーカーのロッド、ルアー、エギがレジにて5%オフとなってます。



メーカーの皆様も手ぐすね引いて…いやいや、ココロよりお待ち申し上げておりますw

おヒマなぁ~らぁ~来てよねぇ~ん♪



  


Posted by PROJECT-F at 00:43Comments(0)キャスティング鈴木