ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月30日

ルアー釣り Stage14

Hello-Everybody!!

腰痛がヒデェ!

手首の腱鞘炎もヒデェ!!

デモ 80Upは今週3本ゲト。たいしたもんだなぁ我 山口白峰。



陸に船に大忙しだわねぇ。

ここんとこ陸5%船95%な配分比率でアウトドアな行動パターン。
コメントに「横浜南ってどこらへん?」って書いてあったけどさぁ
我が家のご近所さ。書いちゃうよ。金沢区、磯子区だねぇ。。
もっとも中区、神奈川区も全開でシーバスは市街地に侵入しとるがね。

陸の河川パターンはほぼ間違いなく固いデータが脳みそに組み込まれて
現在、工事してる工事現場ポイント以外ならタイドグラフとその日の自然環境が
生み出す水質を方程式で答えを出せば結果は見えているので5%。

問題なのは

船で攻める横浜港。

数を釣るのは簡単なのだ。トップペンシルで遊んだりするのも簡単なのだ。
ジグを落としてボトム狙ってしまえばそれでいいのかもしれない。

でも

やはり

ミノーにこだわってみたいじゃん!

海が自由になっちまった現在、これわ、とてーも幸せなことなのだが
幸せの先には自然環境と魚類の方程式がさらに複雑になって
デカイのを釣るとなると真面目に研究することが課題となって
偶然、デカイのが食ってきた、じゃなくて狙ってデカイの食わせたに
なりてーと考えると
時間があれば数時間でもそこにいかなれば机上の空論となってしまい
仕方ないので行くしかない。

誰か他の人が同船してる場合とはまったく別のポイントアプローチを重ね
単独釣行するたびに新しい発見が見られて楽しくて楽しくてしょーがない。

この一人作業はちょっとした時間なれどかなり脳みそフル回転になるわけで
現在、P号のエレキモーターがぶっ壊れているために
エンジンアプローチが非常にキモになってきやがって
逆にこのエンジンを使った作戦というとこにたどりついたわけで
このへんのテクニックはかなり陸釣行に影響を与えてくるわけで
きっとわけがたくさん生まれてきてもいまだなおガンバッテるわけです。はい。

え?こんなとこで?

というとこで80Upは食ってくんだよ。

結局は陸の釣りとなんら変わらんのだけれどさ。

まぁ、ボートったって岸壁沿い狙ってんだから
陸でやってんのと変わらんわけさ。

この方程式が見事成立した際にわ、狙ったメーターオーバーが
待ち受けるわけだからオイラの旅はまだまだ続くわけだにぃ。



さて

Project-F の F の10のうちの1つのキーワード FRIEND

二人増殖

ルアー釣り初心者カトぱぱ&陸釣りルアーヘビーメタルな六浦大名

カト父

カト父についてはコメントで数回登場してるので多くは語らず。
この春にルアー釣りデビューな父だわさ。
しかしこの写真、地味だわぁ~。きっとこれから豹変してくだろうねぇ。
かとちゃんパパは頻繁にワタクシ携帯メールにお手紙くれるんだけどねぇ
たぶん携帯でほとんど返事とかしないから
ブログのコメントにしたほうがいいですぜ。そんなもんだにぃ。
パパはきっとこれからレールに乗ってしまった生活基盤の
時間管理というものを大幅に変更しなければならなくなる
現実がいやでも襲ってきて好きなことをやるということわ
大変なことなんだぁ、大人になるとバランスをとるということを知る。

きっとその先には 生きててよかったぜ と思えるはずだぁよ。

がんばってねん。icon06

草柳大名(くさやなぎだいみょう) 

なんで大名ってー名前になったかわ、モリヤスに聞いておくれ。
なんかね、話の会話の中でこの男、異常に大名について詳しいこと判明。
このビジュアル系バンドチックなカメラ目線も六浦大名なこと間違いなし。

突然の登場に背景はこんなカンジ。

メールが届いたんだ。

山口様、夜分恐れ入ります。

私は○×区にずっと住んでいます草柳です。
普段はあまりネットは見ないのですが、このページを見てびっくり!!
自分のホームの川や、橋付近などなどが載っている・・・。
小学生の頃からJ川で釣りをしていますが、スズキ釣りをする人なんて自分一人くらいだろう。
ここは自分以外に絶対わかるまいと思っていました。
しかし、まさか、あんなところまで知ってる方がいらっしゃるとは夢にも思いませんでした。
バチ抜けまでも熟知している・・・
ひととおり読んでみましたが、とっても楽しいページなので、
自身も横浜南ネタを少し書いてみたいと思いました。

また、近いうちに山口さんをはじめ西岡さん、佐々木さん、藤岡さん等
パーソナリティーといっしょに釣りをしてみたいと思いました。
どうぞよろしくお願いします。


と、まぁ、こんなカンジだわ。
丁寧かつ真面目なカンジとともにこの男、
何気にメールの奥底に
「おれわよぉー、地元ぢゃ負け知らずなんだぜぇー」
ってオーラがビシバシでてるじゃーん。

ふふふ、こういうギンギラギンなやつぁ大好きだぜぇ。
大好きだけどよぉ、やっぱ釘をさしておかなくちゃだわ。おほほ。

数日後、草柳くんは2cmの壁にぶちあたることになるわけだ。
それは今後の記事に期待しておくれぇ。へへへ。

どうでもいいが、いやよくない。鈴木先生の名前が漏れておるぞ。
鈴木先生を忘れると嫌というほどいぢめられるぞ。
ぼくなんて小心者だからいつもいぢめられているんだぜ。ホントだぞ。

シダ教授の名前も忘れるとIT攻撃をされるぞ。こわいぞー。

まぁ、がんばりぃやぁ。来るもの拒まず、さるもの追わず。

釣るのは簡単だけど書き続けるのは大変なんだぁ。

ここでがんばってるんだね。応援しとるよ。



この二人、変に熱いハートの持ち主と見てしばらく拝観。

今わ無き まっかちん鈴木のあの頃の情熱 を再び見たし!

話は適当に続く。けっこう書かせてもらうぞぉ。

再び動画意欲がわいてきたか?
TESTだわさ。


山口白峰

Stage13          Stage15  

Posted by PROJECT-F at 18:27Comments(6)●山口白峰の作文

2006年09月30日

こぼり(試用期間)№4

管理人さんより。音無響子さん、お元気ですか?

こんばんわ、管理人です。めぞん一刻です。

さて、こぼり君、試用期間も今回含めあと2回。

それでは4回目、いってくらさい。

icon09

どーも、釣りに行かずにルアーばかり作っている小堀です。

が、行ってきました先週金土曜日に。
金曜日は千葉に単独バス釣行で土曜日はリバースポット早戸に幼馴染と。

金曜日早朝5時に起き前日に準備をしておいた道具を積み一路千葉に。
3、4年位前に行ったきりで地図も古く、場所を思い出しながら池やダムに。
まー、PROJECT-Fの面々にはお馴染みの場所ばかりですがね。
最初に入った場所はハスの葉っぱがあるとこですよ。
7時半頃に到着。
駐車場に車を置き少し歩いてポイントに。

が、人がいなーい。

なぜ?終わってる?
とりあえず、うろうろ、やぶこぎ。
でも、人が入った様子がなーい。
蜘蛛の巣はりまくり。
で、手っ取りばやい場所でキャスト。
一発めで追ってきた。
が、フッキングせず。
とキャストを繰り返すうちにとりあえずは子バス数匹ゲット。
K1-65ミノーです。

一時間程やってましたが日も上がってきてシェードになってる場所に行ってしまったらしく当たりもなくなってきてしまった。
移動。
ナビと地図を見ながら池探し。
あった。
けど釣れない。(キャストが下手でシェードにいれられない・・・・・。)
で、近いダムに。
ここも人がいなーい。
シェードと水が動いてるとこ。
ない・・・・・。
うーん、減水中。
とりあえずはシェードとワンドになっているとこ探し。
1箇所目、釣れない。2箇所目、釣れたー。
けど、カメラがなーい。ので、証拠がなーい。
って感じで昼過ぎにはあがりました。
次の日もあるんで。
しかも、暑かったし。一人は寂しいし。

翌日。
4時起き・・・・・。

きつい。ねむい。

が、すぐに電話。
I 君「着いたよー。」
自分「わかった」
前日のうちに用意はしてあったんで楽でした。

4時半出発。6時到着。
が、すでに人、人、人。終わった・・・・・。
今日は自作ルアー&新規購入ルアーのスイムテストにしよ。っと、自分に言い訳&ブログ見てくれている人に言い訳

案の定キビシー。

放流まで適当に自作ルアー&新規購入ルアーで遊んで(あくまでもスイムテスト)。

9時頃に放流が始まった。
はやっ。
やっぱり人が多いからかなー。
と思いつつ爆釣タイム。



友達とウハウハ言いつつ今日一番を釣り。
そして、でかいのは下に沈んでることに気付いた。
そういえばブログにボトムノックで釣っていたなーと思い出した。
早速、やってみると。
追ってくる、追ってくる。
小さいのから、でかいのまで。
釣れるけど、やっぱり厳しくなってきた。
友達も自分も人の多さがイヤになってきたし、眠気にも勝てなくなってきて昼過ぎにあがりました。

帰りにコンビにで軽くおでんとアメリカンドックを食べ。
コンビにの駐車場でやっていた関麺という麺の試食をし。
さらに16号沿いのスキ屋で豚丼青ねぎセットを食べた。
自分もフードファイターになれます?


あ、話変わりますが。
佐原さんそろそろ10月になりますが、いつにします?
チャレンジ企画。
それと白峰さん。
自分も千葉連れて行ってくださいよー。


以上

icon09

はい、管理人です。
うるせぇー、千葉なんざぁ自力で行きやがれぇ。
ぜってぇー弱音をはかねぇーちゅうなら考える。
おしまい。  

Posted by PROJECT-F at 00:01Comments(5)おこぼっちゃま

2006年09月29日

100均のセロハンはアカン。

おはようございまあす。西岡です。

気持ちがいっぱいでどうしようもない。やりきれない。
欲望のかたまりになっちまった。
でも今はそれを解放すべき時ではない。耐える。

ふぃー、また白髪増えちゃうよw

先日、雨が散々降った後の片瀬川に行ってきた。原付でぶーん。
いつも僕はなぜか上げでやることが多いのですが、その日は下げ。
しかもいつもはやらない場所に入ってみた。



着くと、橋の上からでもわかるくらいのベイトの数。うーん、たぶんボラ。
あとたまに水面を駆けていく小魚。うーん、いいんじゃん?
下に降りてみると、先行者。こんちわー!!

先行者は、僕がポイントだと思ってる場所に投げてない。どして?
疑問に思ったがそのまま上流に入らしてもらう。ちぇすとー。
僕が入ったのは、橋の明暗部。とりあえず表層からスタート。

雨の後ってことで、やたらゴミがついてくる。
反応もないのでチェンジ。
大体、片瀬では僕はほぼ表層~中層系しか投げない。理由は・・・・・。

中層を攻めるも、コンとたまに鯉にあたるくらい。うーん。
何か違うんだよなぁ とわけもわからず独り言。

先行者が気になったので、タバコを吸いつつチラ見w
・・・・・・・・。・・・・・・・・。・・・・・・・・わかった!!

なるほどぉ。あそこを攻めているのかぁ。と1人で納得。
確かにいそうじゃん。今度、やってみよ。

相変わらず、明暗部を攻める俺。うーん。そこ?底?
・・・・・投げてみるか。  一応、過去の実績もあるヨレヨレ~。
実績つっても、底どんくらい深いんだろうと思ってカウントダウンさせて
巻いてただけだから何とも言えんが。セイゴだし。



投げる。沈ませる。巻く。  5回目くらいだろうか。  
        ゴンッ!!
        ふんっ!!

        すかっ!!


         !!!!

はへ? なんで?  鯉? いや、今のはちげーっすよ。
もういっちょ! 投げるが、反応なし。 あぽー。反応なし。

・・・・・・・・次の日早かったんで帰宅。BOUZU。
底の野郎、中々やるじゃねーか、底を釣ってナンボやなと、
ブツブツ言いながら原付にのってブーン。
BOUZUは風になった。

  

Posted by PROJECT-F at 08:45Comments(0)西岡青春白書

2006年09月28日

本格化。。

おはようございます。鈴木でございます♪

昨日までの雨&風が嘘のようないいお天気ですな~face08
これから秋シーバスシーズン本格始動!って感じですかね?



ラパラ「ミノーラップ」

バルサ製です。「シャッドラップ」の弟分です。
タイトなウォブリング。トゥイッチにもしっかり反応。
ちょっとレンジ深め、かと言って巻き抵抗はそれほど大きくない。。。。

リトリーブ中のポーズを入れたときの少しキックバックしながらの浮上。
これを上手く使いこなすにはその辺の研究が必要かも…
残念ながらまだまだ使いこなす域には達しておりませぬ>鈴木

これから本格シーズンなんで、使いこなせるように頑張りますワイicon09

そうそう、近頃の変化。

バイブレーションを使うようになった(笑)



投げてただ巻くだけでいいのは分かるんだけど、あんまり好きではない。
なぜなら「レンジ」を上手く引けないから(笑)
ボトムを取ってからのリトリーブなら大丈夫だけど、中層を攻めるのにはちょっと…って感じ。

まぁ、どんなルアーも使いまくって理解しないと釣れない(使えない)ルアーになっちまう訳だね~

これから本格シーズン到来なんで、少し苦手なルアーに挑戦するのも良いかもねface02

オイラもどんどん使い倒して行きまっせ♪

今日はどこ行こうかな~?相模川片瀬川?それとも湘南サーフ??



釣り場で見かけたら、声かけてくんなまし~face05
ついでにクリックもよろしくっす~icon06
  にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by PROJECT-F at 10:01Comments(0)キャスティング鈴木

2006年09月27日

横浜南 ドブシーバス 爆釣~!? (2006年9月)



やっぱドブ祭り開催されてんじゃ~んicon06

昨日~今日の雨がもたらしてくれたボーナスステージは絶好調!


ホントはさっさと帰って速攻ブログにUPしようとしていたのだが、かなり調子よかったのでこんな時間

までひっぱってしまったicon11

アンダーハンドだけで済む極上パラダイス。

この季節が来るのを待ってたんだな~ぁ。


あたりまえといえばあたりまえなのだが、初っ端の群れはコンディションがほんといい。

潮が動き始めるとともにボイル開始。

エライ勢いでボラを追廻しとった。



で、ドブボラパターンでかなり信頼してるのが↑imaのジーン110。

正直なところ、あんま飛ばないし立ち上がり悪ぃし、この釣りするまで全然「使えねぇ~」と思っていた

のだが、流れの中での「揺らぎ」がかなりドブシーバスには魅惑的らしく、今ではドブ釣りでは欠かせ

ない存在となった。

コモモといい、偶然だかなんだかわからないが(失礼icon10imaの「揺らぎ」は強えぇな~としみじみ・・・。

といっても、最近のは使ったことないのでわからないけどface02




あとこいつ(K-TENのTLK・・・だっけ?icon10)↑も

よかった。

ただ、思いっきし飛ばせない、軽めのアンダーハンドやフィリップキャストだとマグネットの重心移動シ

ステムの微妙なタイムラグ??がちとダルかったな・・・。








いや~しかしもっとデカイ奴いそうだな~。

明日も仕事早く終わんないかな~!?   

Posted by PROJECT-F at 23:27Comments(0)藤岡青年黒書