ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月31日

三崎珍道中

こんばんは。
大名です。

先週末は三崎に行ってきました。

わたしは、少し離れた場所で、使用タックルのチェックをしながら
好き勝手やっていたのですが、他の場所ではPFメンバーが終結
して、さらに好き放題やってました(笑)
こっちの方はウミタナゴ、メバル、アイナメ、ネンブツダイ、ムツ、
クロダイ、ゴンズイ、サバ、カタクチイワシ、アジなどなどなんでも
釣れちゃうんですね!


タコを釣り上げたときのモリヤスさんの会心の笑顔をどうぞ!

それにしても三崎の景色は美しいです。

横浜の海は汚くて、魚も汚染され気味ですが、ここで出会う魚や
生き物は嫌なにおいがしません。これってとっても大切なことで
すよね。横浜の海もいつか泳げるくらい綺麗になるのかな・・・。

さて、TSSTにも出てきましたが、デジカメを水没させたため、棄権
となりました(涙)
前日までのプラで60センチ以下のスズキながらも、バシバシ釣れ
て、当日もいい感じだったんですが・・・。
まあ、仕方ないです。これも運です。


ラパラで釣った写真はデジカメ壊してしまったため、撮れませんで
したが、昔から夜の港湾で使用しているタックルは下の感じです。

なんでも釣れちゃう最終兵器、ラパラCD7。これはほんとに渋いと
きにしか使いません。的確にポイントに投げれば必ず結果を出して
くれるまさに究極のウエポン。


こちらは通常使っているラパラCD9です。
これも夜に最強の威力を発揮します。アイチューニングを施してお
くと、ひっこんだ岸壁などでは無敵です。
今回も、河口の流れ出し付近のスズキが絶対いるでしょうと思われ
る場所に、CD9を投げると・・・一発ヒット。これらのカラーは廃盤な
ので、大切に大切に使ってます。

来週からまた地味にがんばっていきますが、週末は群馬にキャンプ
に行ってきますので、そこでちょっとだけ釣りすることにしました。
渓流で釣れるかなー??やっぱり渓流でもラパラ?
意外にハスキージャークが強いんです。渓流では。

 &  にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by PROJECT-F at 23:45Comments(14)大名のお話

2007年07月31日

コンパクトに持ち歩きたい

7月も今日で終わり!



早いとこ関東の梅雨も明けておくれ・・・


先週末はPFの釣りミーティングに行ってきました。

天候に恵まれたので私も久々に奥様を連れて
三崎までドライブ。
道端で売っている三浦スイカがとても魅力!!



私の釣りのターゲットはアジ、
メンバーはサバやカマスにといろいろ釣っていましたけど
私と奥様共々この日の釣果はゼロ。


おさかなさんは沢山見たのだが・・・

何か釣りたかったのも勿論
マグロの刺身が買いたかった・・・・・

叶わず!!

それでも皆で集まり、熱くならずにボンヤリと釣り、
なかなか楽しかった。


こんにちは、shida-xです。

先日の釣りはアジングロッドでメタルジグを投げる釣り、
最近通っている遠征のBASS釣りといい釣りに持参する
小物が増えている。

特にBASS釣りの場合セコ釣り用!グッズが増えるため
フックにシンカー、ジグヘッドと諸々がモロモロして小型の
ケースが嵩張る。

これをコンパクトに持ち歩きたい!



最近使いだしたMEIHOのVS-310!

以前根魚シーズンの頃にネタにさせていただいた
VS-320の弟分。



ネイルシンカー等のシンカー類、フック類にラトルなど
よく使う私のセコ釣りグッズはほぼ収納可能。

ワーム中心に釣る時はこれをぶら下げて小さめのバッグに
少量のハードルアーとワーム類だけを収めて身軽に移動。

なかなか快適!

VS-320と同じくストラップが付属しているので
首から掛けて使えるのと、収納の仕切りが3種の大きさで
9つあるのが特徴。

特に仕切りが全て個室になっていて個別のフタになって
いるのがとても便利。



私の場合、釣り場に着くとあつ~くなってポカることがまま
あるので個別のフタは嬉しい装備。

先日の三崎でもやらかしたのだけど
ケースをひっくり返した時にせっかく小分けした
フック類等が全て飛び出す心配がない。

さて収納サイズ!

収められるフックサイズは形状にもよるけれど大きいもので
3/0くらいはなんとか収納可能。

当然シンカーもスプリットショットからネイルシンカー、
テキサスシンカーまで収納できるので便利。



近頃持ち歩いている中身はワームフック7~8種にシンカーが
7~8種、それにラトルにケミホタル、小型ジグにアイスジグ。

そしてさるくんに教わった今じゃ絶対に欠かせない
ワッキーチューブ、これはホントにワームが外れないし破損も
しにくい。


根掛かりなどでフック共々ロスト!なんて時やフックの交換、
シンカーを加えたり外したりする時には大変便利。

このMEIHOのVS-310、オススメです。

定価¥730
サイズ114mm×63mm×34mm
重さはストラップを付けて73g、上の画像の小物を詰めて
170g、首から掛けても苦になりません。






それにしても暑いけれどいい感じの天気!
来週末あたりはXXXX日和。
先日の三崎で近くの人が釣っていたエイリアン・・・

非常に気になる。





 &  にほんブログ村 釣りブログへ

↑↑↑

  

Posted by PROJECT-F at 13:45Comments(5)火曜どうでしょう

2007年07月31日

ルアー釣り Stage50!!

Hello! Everybody!!ALL

in the PROJECT-F Ocean-Project
パソコン コワレテ マス・・・

カミナリ ガ イケナインダ。

カミナリ ガ ナルト カナラズ デンカ セイヒン ガ コワレル ョ。

シクシク。

PC ガ フッキュウ スルマデ マイケル シテテ ・・・・。

アァ メンドクセェ ・・・・・ 。  シュウリ。

ナンデ スリラー? 

アノネ

コノアイダ ノ 7.28 ノ ヨビダシ ワ 趣旨 目的 ヲ

シラセズ ヤッタモン ダカラ イメージ テキ ニワ 

スリラー ガ ピッタンコ。


ソレデハ PC シュウフク サギョウ 二 ハイリマス。


ガッカリ ダョ。



山口白峰  

Posted by PROJECT-F at 00:37Comments(8)●山口白峰の作文

2007年07月29日

7.28 in the PROJECT-F(おこぼ編)

7.28 in the PROJECT-F
参加しました。
おこぼっちゃまです。

当日お疲れ様でした。
「楽しかったです」の一言。
メバルライブ以来の催しもの。
が、時間と集合場所は特に指定無し。
でも、LIVE SHOWを見ればすぐ分かるようになってました。

午前中は仕事をして、午後に仕事場から出発。
で、途中にいえろ~、サムパパに連絡しつつドライブ。
鎌倉から海岸線沿いを見ると・・・・・。
目の保養ですテヘッ
で、前の車も怪しい動き。
いきなりアクセル&ブレーキ踏む。
同じ車が突然、葉山御用邸に突っ込んでいって直前でハンドル切ってセーフ。
等と言ってるうちに到着です。

まずは、サムパパの息子さんがいるとの情報があったんで捜索開始。
が、すぐに見つかりましたニコニコ
で、港内をウロチョロして二人で駄弁っていると、いえろ~到着。
今度は三人で話してるうちに、いえろ~に
おこぼ「ベイト始めたんだって?」
いえろ「バックラッシュしまくりです。」
おこぼ「持ってきてるなら練習すれば」
いえろ「そうですね」
ってことで自分の知っている事を教えて練習開始。
早速「ボチャッ」



バックラッシュ!!!!!
あとは直してひたすら投げてました。

で、なかなか人も来ないので先にやろうということになり。
三人でやっていると、そこにメンバーが続々と集まりだし、殆どの人がギャングスターシャッドナイフジギングラップのセット。
底を取ってジギングする人あり、キャストしてリフト&フォールする人あり。
当日も購入したジギングラップ&シャッドナイフ(スリム)
実は
シャッドナイフ(ファット)は大分前に購入してました。



さっそく



付けました。
投げました。



釣れました。
当日はナブラがたっていたり、足元を結構魚が泳いでたり。
魚影が濃かったです。
ちょい投げして、チョンチョンと表層を引いてきたら当たりと追いかけてくるやつ。
そんなかでの一匹。

その後は当たりはあれど釣れずって感じでしたが
この人が大活躍。



サムパパ。
ジギングラップを使わせたら秀逸です。
凄いです。
この後も、3~4匹はかけてました。

で、中にはエギ組もいたんですよ。
で、エギで釣ったのが



(モリヤスさんの後ろに見えるsida-xさん&鬼嫁さん)



(蛸のモノマネshiranetさん)

蛸です。
自分は途中で帰ったんでどうなったかは分からないですが、この後も釣れたのかな?
烏賊&蛸。

次回は参加するぞって思ってる人はコメントと一緒にピコっと一押しお願いします。
 &  にほんブログ村 釣りブログへ

追伸
これはシャッドナイフ(スリム)を投げて思ったんですけど。
もっと軽ければ「エリアで使えるんでは?」ってこと。
5gだと使えないエリアもありますから。
リフト&フォールはさせずにただ巻きしてましたが、かなり泳ぎがよかったんです。
お尻ブリブリと。
作ってくれないかなー、軽いの。
あと、自分のギャングスターGS-582MR&GS-632MR紹介。
GS-632MRはバベルでの縦の釣りを主に使ってます。
ギャングスターは胴調子の竿なんですが、バベルのかける釣りをする時にはもってこいの竿だと思っています。
かける時はティップが入って、寄せる時は胴が入って。
長さもちょうどいいいですし。
これなら遠投も出来ますから。
もちろん、感度も良い。
自分はラインでのアタリが今一分かってなんです。
けど、これだとビンビン伝わってきますから。
かけられます。
GS-582MRは主に根魚用。
これだと陸&ボートで取り回しもいいですし、なんといっても感度良好!
ボトムも明快に伝わってくるし、小さい当たりでも確実にわかるし。
それに、ハリがあって魚を寄せやすいし。
いいですよー、ギャングスター。





  

Posted by PROJECT-F at 18:12Comments(15)おこぼっちゃま

2007年07月28日

オールラウンダーへの道 2

もう少し・・・雨

やっと東海地区まで来ました。

来週こそ梅雨明け!!晴れ

タラ~乾いた暑さになってくれればと願う今日この頃です。

メタボ症候群の方々、いい汗かいて新陳代謝を良くしましょう

(水分補給はたっぷりと)


いらっしゃいませ~!



土曜日担当のど素人サムパパです。


オールラウンダーへの道。

日々猛進中

先週は魔王より「今夜ちょっと行きませんか?!」のメールに

即、バイト!!パー

(ブログの住人の特典?!書きだして良かったハート

19時に大名堀②改め魔王堀②で待ち合わせ。

先に到着していると乾いたエキゾーストサウンドとともに魔王登場!!

ドライビングには最高だが、どうにも釣りには合わない車。

(でも羨ましい・・・若きころの血が騒ぐダッシュ

準備を整えいざ出陣。

コーチよりセレクトされたルアーはCD9

テンポ良く居そうな所に投げながらランガン開始。

ルアー通すライン、レンジを聞き投げていると

早々にバイト!!フッコサイズ!!!

バレマシタ・・・テヘッ

引き続きランガン。

「ここにはいるよ」のお言葉に

ルアーを通すとバシャッと出ました!!

またまた合わせきれず。ビックリ

そのあと魔王も70ぐらいを掛けましたが残念ながらバレてしまいました。

魔王堀①に移動。

ここも穴場的な場所にキャスト!!

バレマシタ。ウワーン

どうも、合わせのタイミングがずれてるのと、寄せ方が上手くない・・・ダウン

新たな課題発見。

ここで雨がひどくなってきたので撤収。

このあとは、魔王の記事にもあるように

三浦よりダッシュ駆けつけた山口さんと

夜中のファミレス懇談会。

釣り談義もろもろ

楽しい時間を過ごさせて頂きました。ニコニコ

今回はなんだかんだとバレテしまいましたが

攻めるポイントが見えてきました。

その後もいつもどおりに通ってます。

今週は風もなく凪で厳しかったですがまったく釣れてないわけではありません。

セイゴサイズはノーカウントと決めたのでここには出しません。

間に行くメバリンもまだまだ釣れています。

魔王には行くたんびに「報・連・相」(ホウレンソウ)しています。

まだまだ先は長そうですが成果が出せるように日々通います。グー

釣り場に行くたびにさまざまな状況が待っているので

試行錯誤ながらも経験値を上げていきたいと思います。



*「報・連・相」(ホウレンソウ)

  報告、連絡、相談のビジネス用語です。




それでは少しでも役にたったかなーって方は下のクリックをお願いします。


 &  にほんブログ村 釣りブログへ




この記事がアップされるころは皆さんは三崎かな?!

どんな内容になったかは来週の記事が楽しみです。


読んで頂きまして、ありがとうございます!!

では、また来週にお会いしましょう・・・  

Posted by PROJECT-F at 18:18Comments(7)サムパパの釣りと家族