ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年09月26日

マイクロBASSは飲み込めない

先週いただいたあまり見かけない葡萄、
あまりに美味だったので取り寄せたい!

だけど名前が思い出せず、どこか店頭においてないか?と
デパ地下通いの今日この頃。

おはようございます、shida-Xです。



先週半ば、久々に時間を無理やり作って山口氏と
千葉へBASS釣りに。
フィールドはすっかり秋、道中の田んぼの稲も黄金色に変わりつつ
向かった先はこの夏からお馴染みの池。



今回は久しぶりにゴムボートにタンデムで撃ちまくる事に!

今回のテーマ
「果たして中型サイズ以上のBASSはいるのか?」

私が前回陸からチョロっと釣った時は小バッチどころか全てが
マイクロBASS、先日山口氏とさるくんがゴムボート2艇で徹底的に
攻めてもデカいのはまるで出なかったらしい。

迷うルアーの選択・・・
ハードルアーは幅広く選択、ミノーにクランクにスピナベに・・
ワームも大きいの小さいの・・・・って

小型のワームの持ち合わせがない・・・

仕方なく向かう途中にゲーリーのヤマセンコー、グラブ共に
3inchを購入。

現場に着いてまずは山口氏とゴムボートの組み立て!

ってゴムボートを広げて底板を入れ、12V電源のポンプと足踏み
ポンプでエアーを入れるだけだけど最初に組み立てたときは
結構手間がかかるかな?と思ったのだけど手順が飲み込めている
今は簡単なもの。

今回は久しぶりにゴムボート1艇に山口氏とタンデムで出撃!
とりあえずこの広い池、9月とは言え時間は昼過ぎ、
30℃の暑さだったのでカバーを全て撃ちながらまわる事に。



ゴムボートからのカバー撃ち、水面と水面上の気の間数十センチの
隙間にルアーを送り込むのでキャストは左右のサイドハンドキャストの
正確さが大切!!

この日はそんなに活性も高くなく、BASSはカバーの奥にピッタリと
ついている感じ。
最初は釣りブランクが空いている私キャストで苦戦・・・・・
暫くするとスキッピングが決まるようになったけど
ポイント潰したなあ・・・・・。

最初に私が選択したルアーはいつものパイロットルアー、
ゲーリーのヤマセンコー4inch、ウォーターメロン各種。

いつものホタル池ならこれで大抵の小バッチなら獲れるのだけど
この池のマイクロBASSはコレでも食い損ねる・・・。

ならばゲーリーの3inchヤマセンコーの出番??

デカいBASSは釣りたいけど魚がノラないのはストレスが溜まる・・
ワッキーチューブを装着してノーシンカーで放り込むと出るは出るはの
マイクロBASS大連荘!!

うん、買っておいてよかった。



でもっ、ぜんぜん引かん!
あきたのでやめた・・・・・・

続いて定番のDEPS デスアダー6inch、ヤマセンコー5inchに
バークレーの4inchパワーホッグなどを投げてみるけどアタったり
アタらなかったりノラなかったり・・・。

数は釣っているのだけどストレスが溜まる・・・・・・・・
デカBASSしか狙ってない山口氏もストレス増大の模様?。

もしかして本当にデカBASSばかりか
30cmオーバーのサカナいないわけ?????

時間も経過して夕マヅメのお時間、

カバーも撃ちつくして次は池のド真ん中?それともボトム??
ミノーにバイブレーションの絨毯爆撃、クランクのボトムノックと
試したけどハナシにならん・・・。



マヅメだし基本に戻ってヤマセンコー4inchとメガバスの
XLAYERのカラーをローテーションさせながらカバー撃ち!


サイズのびん!

終了!!




ストレスは海でハラす!!



バス用ルアーしか持ってなかったけどメガバスのVISION95、
ZEALのサスペンドマレオの2本で満足の釣果。

ロッドはメガバス デストロイヤーF3-610XS、
ワーム飛ばしてなんぼって思っていたのでコレを持っていったの
だけど軽~く3inchワームもカバーにスキッピングで落とせるし
ミノーを投げて9月の引きの強いスズキにも対応できるって
素晴らしい。

この日は改めてこのロッドの良さがわかり、この池には中型以上の
BASSはいないか私には獲れない魚しかいないことか、
翌日のシゴトも考えず遅くまで釣りしてしまう私のバカさ加減を
再認識・・・。

うん、先週末は土日もシゴトしてたよ。
それでもドップリ釣りしてきたことで満足な私!

接待釣りをしてくれた山口氏に感謝!!  

Posted by PROJECT-F at 09:01Comments(0)火曜どうでしょう