ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月27日

今週の網代

変わらず網代の海はワラサフィーバーに沸いています♪コマセ釣りで出船のお客様はボウズはほとんど無く大体のお客様が4kg前後のワラサをクーラー満タン♪にして帰って行きます。

ここでコマセ釣りの人達の釣れる人釣れない人人の違いをチョッとだけ・・・。
ワラサはボトムから5m以内についています。そこにテッカメン(コマセを入れるかご)をボトムまで落とします。そこにハリス6mの仕掛けがついていて、コマセを振りながらボトムから10mまでしゃくりあげます。この簡単な作業の中に結構奥の深いものがあるのです!?。
 

釣れない人これはまずコマセが出ていません、70%くらいのお客様こちらのお客様船頭はコマセカゴを上げたとき感じでわかるのですが、「コマセでないね」「いや~俺のはばっちりでてるよ、どこが悪いのかな?」まるっきり話を聞いてません(爆)これ以上は言いません。

次にボトムまで落としますこのときもたもたしていると針はどんどん沈んでいきます。10mしゃくったとき針ははるか下のほうにあります。もたついてしまった(もたつかなくても)針をしたから7m~10mのラインに入れてあげる作業が必要になります。なぜならボトムについている魚の中からやる気のあるものだけを下から10mのラインまでコマセで連れてきて釣る釣りなのですから!このタイプのお客様80%位。

第3は先の問題をクリアして魚がかかる状態が出来た仕掛けですが、これは先ほども書いたのですがハリスが6mあります。そこに撒いたコマセが同調し潮にのって流れ始めます。あっという間にハリスの6mが伸びきって、コマセだけが先にってしまい魚はこれについていってしまい釣れるわけは無いので、ここでコマセを入れ替えるの基本ですが、ここでもお客さんに「もうコマセ入れ替えたほうが良いよ?」とやさしく教えてあげると、お客様「船長俺はいつもこれで釣ってんだっ!こないだなんか○本も釣って爆釣だぜ!」大爆)もちろんそういうこともおきるのですがこれは自分の上手の人(潮の流れに対して)のコマセが流れて追いかけてきて食っているので自分のコマセで食っているのではないのです、さらにこのおじさんが爆釣したときににはさらに釣っている人が居るはずなんですがね~・・・

とコマセつりのさわりの部分をチョッとだけ(笑)この説明をゲームフィッシングのエキスパートにすると1発で理解して下手をすると餌つりのベテランを退かせトップの躍り出ることもしばしばです。

魚釣りどれをとっても奥が深~いもんです・・・



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊豆網代港発ルアー・フライ専門船
       ARTEMIS
○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆


↓クリックよろしく!!
 &  にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by PROJECT-F at 16:14Comments(4)今週の網代

2007年09月27日

秋の新製品続々ですね~。

ようやく秋らしい風がそよそよ…。ども、鈴木でございます!!

夏の疲れが出てくる季節ですが、皆さんはいかがでしょ?
オイラはず~と放っておいた虫歯君がいきなり暴発!キリキリと痛み出す始末。
大嫌いな歯医者通いが始まると思うと…憂鬱だァガーン

そんなことはさておいて、この釣り業界は春と秋に新製品ラッシュがまいります。
当然、わが店にも色々と新製品が入荷するわけなんですが(新製品全て入荷はできませんタラ~
そんな中でも気になったルアーなどをピックアップしてみようかと…(大きなお世話かな??w)

今回はコチラ!!



「ブルーバスター80S」
ラッキークラフトとCVD PRODUCTS のコラボルアーでございます。

ラッキークラフトのシンキングミノーの名品といえば「ビーフリーズ」
正直、ビーフリの後継機?と思ったのですが、動きは別物なので後継ルアーではないようです。
泳ぎとしてはスローに引くとそれほど動かない(派手なウォブリングはしない)
中速~早引きすると、タイトではあるけれどもキビキビとしたウォブリングで泳ぎます、ハイ。


↑の画像は実釣での写真。カラーはグロー。
やっぱりビーフリーズと比較してしまうのはラッキークラフトだから?(笑)
沈下速度はビーフリーズよりも遅く、平行フォール(最近平行フォールじゃないルアーを探す方が困難ですけどね)
その他ジャークやトゥイッチに関しては大きくアクションさせるよりもショートトゥイッチなどの優しいアクションの方がいい動きをしてくれます。
シンキングミノーですが、潜行レンジも比較的浅くてロッドを立てて泳がせれば水面直下を引く事も可能!!レンジが深い時はビーフリーズ。浅い時はブルーバスター。こんな使い分けがよろしいかと思いますです。
あとリアフックの場所が上に付いてますので穴撃ちなどのストラクチャーゲームでリアのアイをペチャンコにして動かなくなるという悲しい思いもしなくて済む!!キャスト下手なオイラにも大助かりの一品でございます。
少々スリムボディーなのでスピニングタックルでの使用をおススメしますね。

サイズがサイズなので魚のデカさを選ぶことはできません(笑)
ただし!「どんなサイズでもいいから釣りてぇ~!!」って方には十二分に堪能できるルアーだと思いますので、ぜひ試してみてはいかがでしょ~?

~~~~ルアー以外の良いモノ~~~~~
これから寒くなると必要になってくるのが「手袋」
厳寒期になるとオイラはコチラで完全防寒仕様になるのだけれども、まだ9・10月では防寒ってほどの寒さではないですよね(下手すりゃ暑い!ですから)
でも寒さ対策だけでなく手を怪我から守る役目をするのも「手袋」

ってことでコレ!!



双進「RBBストレッチグローブⅡ 3C」

手の感覚を失いたくない!それには厚い生地ではダメ!!
そんな理由からグローブ選びに悩んでる人いませんか?
これは薄くてもポイントには耐久性のある生地を使用した立体裁断で十分なフィット感が得られるのでロッドを握る掌の感覚を失うことなく釣りに集中できると思います。(その上、防臭&抗菌もバッチリドキッ
ランディング時にグローブを付けていたことで、フックが生地に刺さって素手だったら怪我をしたかもしれないこと多々ありますんでできれば付けたほうがいいかもね~。
装着感もサラリとしているのでこれからのシーズンにはよろしいのではないでしょうかね?!

これから気になる商品続々登場しますので、くれぐれもお財布の中身が空っぽになることに注意して楽しく釣りを楽しみましょう(笑)ベストシーズン突入ですぜ~晴れ



秋シーズン爆釣祈願!!
 &  にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by PROJECT-F at 12:15Comments(3)キャスティング鈴木

2007年09月27日

勉強しない脳_002.jpg

もう、みんな買った?

ハルシオンシステム「飛豚PROP」


楠ノ瀬直樹がフルチューン。

オヌマンのシークレットベイト。

限定500個。

像さんフック付き
(嘘ですから)

詳しくはコチラ



こんだけ煽られたら買うしかねぇべ!(笑)




ナチュラムにちょっとだけまだ残ってます


【追記】
完売しました





ブログランキング参加中なりぃ〜

☆ポチっとクリックヨロシクあるよ☆ペコリ○┓

  にほんブログ村 釣りブログへ
①日①回↑↑↑クリック↑↑↑お願げぇします
  

Posted by PROJECT-F at 00:24Comments(17) ちびろび.jpg

2007年09月26日

まだ夏の海だ!? in相模湾

去る9月20日、相模湾に出撃して参りましたチョキ



このところ、めっきりセミの数も減り、寂しい限りタラ~

といっても、海水温は遅れて着いてくるもので、まだまだ海中は海のはず。

シイラ乗り合いは終わってるし、カツオ、キメジは異様にサイズがいい今年。

個人的本命はキメジ、だったのだがこの時点では先日の台風以降さっぱり。(今は復活アップ

ただ、天気は最高。

おそらく、今年初ってくらいベタ凪だった。



で、先も言った通り、当日はカツオ、キメジが下降気味だったので船長の提案で朝一はワラサを狙ってみることに・・・

正直あまり気が乗らなかった(ゴメンナサイ汗)のだが

まぁ、実際やってみると案外面白い、つーか結構引いたテヘッ



ワラサ、と呼ぶにはちと小さいな・・・汗

しかし、朝一は船中で次々にヒット。






ヒットパターンはモリヤスさんの記事にもあったようにハイピッチジャーク&ストップ。

お決まりのパターンだが、この日はビンゴ。

ちなみにストップは結構長めにとっても効果ありなのでお試しあれ!?



ヒットジグは80~100g。

結構新かったのに、もう塗装が剥げまくりタラ~

ドブ漬けしておけばよかった・・・



しかし、まぁキレイにサイズが揃ったもんだ汗



で、そこそこ遊んだ後はいざキメジハントへ・・

のはずだったのだが、今回は残念ながらナブラ遭遇せずダウン



先日キハダを獲ったトビウオハルシコ無念の出番無し・・・

100kgオーバーまでも視野に入れた超剛性シンキングペンシル。

↑↑かっけ~と思うんだけどなぁ??


で、シイラ狙いとなったわけだが、コチラでハルシコ105が活躍。




↑のワラサファイト画像でまるでベテラン中乗りの雰囲気をかもしだしているこのお方、
実はちょ~初心者テヘッ

トップおんりー!!な雰囲気があるとこの手のシンキングペンシルは反則気味に見られるが、
とりあえず魚を釣ってみたい初心者には優しい。

特にハルシコが初心者にオススメという訳は、まず、ただ巻きでアクションしてくれる、釣れるということ。
そして、なんとなく周りのロッドアクションもマネしてみたくなっちゃったりしたとき、もちろんトゥイッチにも反応してくれるのだが、初心者にとって、案外アクションさせ続けることって難しい。
リールの巻き取り量なんて全然かんがえていないわけで。
そうすると、どうしても間が空きガチになるわけだが、このハルシコはフォールでも結構バイトを拾える。


ま、そんなわけでバラシは多かった!?ものの相当数、しかも後半には120クラスもほぼキャッチ(

惜しくもランディング時、落ちてしまった)、楽しんでおられたニコニコ



女性の方も次々とヒットさせていた。

シイラに限っては船長も「新しい群れが入ったかも??」と言うほど、活性の高い群れにも当たった。

そして、最後の最後にカツオの群れに遭遇!!

ラストチャ~ンス、ときばってみたものの、ヒットしたのは生きイワシのみ。




3キロ後半の丸々と太ったカツオ・・・

めっちゃおいしかったとのこと。

あぁ、もっと早くにイワシに切り替えておけばよかったタラ~

ムカついたんでとりあえず開いてみたキラキラ





キャ~汗ダッシュ

a target="_blank" href="//blog.with2.net/link.php?259321"> &  にほんブログ村 釣りブログへ



というわけで!?みなさんお疲れ様でした~パー  

Posted by PROJECT-F at 21:26Comments(7)藤岡青年黒書

2007年09月26日

初体験・・・・・・。

こんちわー、最近釣りばかりに行ってルアー作りをまったくしてません。
やばいです。
マジでそろそろやらないと。
ただ、最近はラバーを巻き巻きしてるいるんですけどね。
(巻き巻きの記事はこちら)
あ、紹介忘れてました。
おこぼでございます。
先週と同じく行ってきました。
水郷付近。
月一が週一に・・・・・・。
今回は以前に店員T君との釣行でご一緒したアラカツさんです。
ガソリン満タンで(これが後で騒ぎの元に・・・・・・)お迎えに行きましたが、自分が寝坊して30分遅れに。
すいませんでした、アラカツさん汗
合流、荷物を入れて水郷にGoーです。
途中、コンビニで朝ご飯を購入して車中食しながらY川に。
5時に到着してすでに先行者が・・・・・・ガーン
平日の5時なのに・・・・・。
先行者の方に挨拶と情報交換。
地元の方らしく気さくにお話してくれました。
で、自分は漢リグをリグって葦や杭を打ちまくりです。
今回の漢リグは5インチセンコーのワッキーリグなんですけどね汗
いつもの通りに打っていったんですがアタリ無し。
やばいなーってタラ~
で、アラカツさんと合流するのに戻りながらまた杭ち&葦打ち。
葦が自分くらいに成長していてちょっとやり難いんですが、葦が生えてる部分に変な窪みがあったんですよ。
で、あそこにはいるでしょーって事で静かにアプローチ。
するとラインがスーっと。
スウィープであわせるとグングンって感じで持って行きます。
葦が邪魔で見にくくてサイズがわからなかったんですが「よく引くなー」程度に考えて抜き上げた瞬間に「太」って。
で、メジャー当てたら40cmでした。
初40cm!!!!!!
そこに朝一に挨拶と情報を教えてくれた方が「釣れましたー?」って。
早速、撮ってもらいました。



ありがとうございました。
快く引き受けて頂きまして。
で、アラカツさんと合流後に対岸に移動。
ですが、アタリはあるけど乗らないんでK川に。
ここにも先行者が。
朝一Y川にいた方たちでした。
で、自分はいつものポイントへ・・・・・・。
ここではスピナベメインで。
橋の袂に船が係留してあったり、対岸はカバー、上流には船を係留してあったり杭があったり。
とりあえずは橋の袂にスピナベをキャスト。
数投後にかかりました。
寄せてくるとアシストフックまでガッツリ咥え込んでたんです。
油断して一気に引っこ抜くつもりが、逆にバスが一気に沈みだし次の瞬間軽く・・・・・・。
伸びてましたよ・・・・・・アームがガーン
O.S.Pのハイピッチャーを使ってるんですが噂で(あくまでも噂)伸びやすいって聞いてたんです。
実際になると凹みます。
ハイピッチャーは細かいバイブレーションを起こす為にアームが細く設定してあるみたいです。
ただ、どのスピナベもアームが伸びる現象っていうのはあるみたいなんで、ドラグ設定をしっかりしてれば大丈夫なんでしょうね。
ただ、アームが伸びる程のって、ドンだけービックリ
先週見つけていた有望なポイントにアラカツさんと行ってみたんですが、ちょっと違ってました。
ここでもアタリが遠のいたんでまた移動開始。
同じK川の水門打ちに。
で、アラカツさんと「ここはいないでしょー」なんて話ながら水門裏の水路を常ってみるといましたよ。



30cm。
後ろにいるのはアラカツさん。
こんなとこにもいるんだー。
なんて二人で常ったんですが、ここにはこれだけ。
で、道が狭いんでなかなか駐車も出来ないしで限られるとこで水門打ちに・・・・・・。
いませんでした。
いや、いたけど釣れませんでした。
この後はHT川(KT川)に。
キパーサイズは釣れたんですが、サイズが上がりません。
で、休憩とルアー補充の為に以前問題にしたお店に。
ここでまた、やってくれましたよ。
このお店、あえて後で書きます。
話しそれましたが、当日はかなり暑かったんですよねー。
真夏日でした。
で、またもでっかい水門と小さい水門。
あとは水門から少し離れた所に葦やカバー。
大きい水門周りのカバー&葦周りにはいなかったんですが、小さい水門の方にもパイプ杭と葦。
ちなみに小さい水門のところで15cmがかかったんですがバレました。
で、パイプ杭が乱立してたり交差してるとこ発見。
多分、いる。
今日はこういう感じのとこがいい感じ(あくまでも感が物語ります)。
相変わらず、常ってみるといました。
直撃させるよりちょっと先にキャスト。
交差してるパイプ杭のとこまでシェイクしてステイさせるとロッドの先がグィッと。
最初はなかなか上がってこないんで「キャット釣ったー」って。
近づいてきて魚体が見えた瞬間に叫びましたよ。

よっしゃーって。

絶対にバラスもんかーって感じで必死に慎重にあげたのが



43cm!!!!!

ちょー、うれしー。

自分が狙ったとこにいたし、今まで釣れなかったサイズだし。
この日、二本目だし。
ちなみにP-Fメンバーは当たり前のように釣ってるサイズで、恥ずかしいんですけど。
自分は正直に表現しますよテヘッ
このあとは同じようなところやアラカツさんのお勧めポイントをランガンしたんですよー。
サイズはキパーサイズがメインでしたが良い釣りできました。



この日も水門&カバーだったんです。
水の動きがあれば日陰になってなくても杭に着いてましたねー。
日陰の多い葦周りのカバーよりも水通しの良いハードカバーって感じでした。
たぶん、巻物メインでいけたんでしょうけど、確率の高くて慣れているスローな釣りをメインにしちゃいました。
あと、日差しはかなりきつかったんですが水温自体は低く感じました。
水通しの良い悪いに関わらず。

ちなみにアラカツさんはというと自分の我侭と暑さにへばってました。
それと方向音痴の自分にナビすることにも。
が、しっかり釣ってました。
すいませんでした、アラカツさん。
これに懲りずにまた御一緒して下さいね。

そうそう、常ったのは相変わらずのイマカツ SD75カラーはレバーって奴ですね。
今までもこれでいい思いしてるんですけど、だんだんと入手が難しくなってきました。
どっかに置いてないかなー。

以上

頑張れって思ってる人&意見あるぞって人はコメントと一緒にピコっと一押しお願いします。
もちろん、参考にさせてもらって今後に生かしていきたいと思います。



あ、そうそう事件とはお店の中で1000円札を拾ったんです。
で、店員さんに「これ落ちてたんですけど」って。
そしたら「ありがとうございます」ってレジ打ちの女性。
自分「え、それって取得物だし証明みたいの出さないの?」
女性「あ、じゃーここに住所とお名前を」
自分「書いたけど、これに対してなんか控えは?」
女性「ありません」
自分「おかしくない?」
女性「・・・・・・」
そのやり取りのときに店長代理さんが。
女性が説明。
店長代理「わかりました。落し物で預かりますね。大抵、お客さんが気付いて取りに来ますから」
自分「え?そうなんですか?」
店長代理「ただ、証明は出来ないですけど(笑)」
自分「じゃー、現れないときは?」
店長代理「お店のものになります(笑)」
自分「え?警察は?」
店長代理「行きません。警察もお店で処理するように言われるんで」
自分「あそー、じゃーいいよ」って店を出たんですが納得いかずにいたら、たまたま店長代理が外にきたんです。
自分「すいません、名刺いただけます?」
店長代理「じゃー、警察に届けてください」って名刺とお金を面倒臭そうに自分に渡したんです。
もちろん、行きましたよ警察。
で、聞きました。
自分「取得物は店内で拾ったらお店のものになるんですか?」
警察「いや、一度警察に届けて貰って落とし主が現れない場合はお店と拾い主で折半なんですよ。」
自分「じゃー、あのお店が言ってた事は?」
警察「駄目だねー。拾い主に証明書と警察に届ける義務があるので」ってことでした。
今回は1000円・・・・・、されど1000円。
これが大金だったら?
お店丸儲け・・・・・いいんですかねー?
どう、思います?
ちなみに自分はこのお店の系列店は結構好きで行くんですよ。
オリジナルロッドも持ってるし、一時期地元近くの店舗に通ってましたから。
このお店ってよりも、この店長代理に問題があるのかなー。
以前のときもこの人だったんで。

そして帰りにも。
これは自分のミスなんですが、ガソリンメーターが残り1メモリ半。
全然、足りるなー。
なんて思ってガソリンを入れずに高速へ・・・・・。
足りませんでした。
渋滞はたいしてなかったんですが、吹かし過ぎたみたいで。
で、新木場でおりて葛西まで戻って給油・・・・・。
油断大敵!
いやー、首都高速ってスタンドないんですね。
正直、欲しいですスタンド。
その前に給油せいって話なんですけどね。
アラカツさんにも面倒な思いさせてしまいましたし。
すいませんでした。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
お詫び
いつも御覧頂きありがとうございます。
今回の記事でトラックバックを貼らせて頂いた方々にまたご迷惑をお掛けしたことをご報告させて頂きます。
いつも、快くトラックバックを貼らして頂きありがとうございます。
自分のミスで二重に送信してしまい、同じ記事なのにトラックバックが二重になってしまいお手間を取らせてしまったこと申し訳ありませんでした。
今後、このような事が無い様に気をつけていきますので、今回はご容赦して頂きたく思っています。  

Posted by PROJECT-F at 09:00Comments(6)おこぼっちゃま