2007年09月27日
今週の網代
変わらず網代の海はワラサフィーバーに沸いています♪コマセ釣りで出船のお客様はボウズはほとんど無く大体のお客様が4kg前後のワラサをクーラー満タン♪にして帰って行きます。
ここでコマセ釣りの人達の釣れる人釣れない人人の違いをチョッとだけ・・・。
ワラサはボトムから5m以内についています。そこにテッカメン(コマセを入れるかご)をボトムまで落とします。そこにハリス6mの仕掛けがついていて、コマセを振りながらボトムから10mまでしゃくりあげます。この簡単な作業の中に結構奥の深いものがあるのです!?。

釣れない人これはまずコマセが出ていません、70%くらいのお客様こちらのお客様船頭はコマセカゴを上げたとき感じでわかるのですが、「コマセでないね」「いや~俺のはばっちりでてるよ、どこが悪いのかな?」まるっきり話を聞いてません(爆)これ以上は言いません。
次にボトムまで落としますこのときもたもたしていると針はどんどん沈んでいきます。10mしゃくったとき針ははるか下のほうにあります。もたついてしまった(もたつかなくても)針をしたから7m~10mのラインに入れてあげる作業が必要になります。なぜならボトムについている魚の中からやる気のあるものだけを下から10mのラインまでコマセで連れてきて釣る釣りなのですから!このタイプのお客様80%位。
第3は先の問題をクリアして魚がかかる状態が出来た仕掛けですが、これは先ほども書いたのですがハリスが6mあります。そこに撒いたコマセが同調し潮にのって流れ始めます。あっという間にハリスの6mが伸びきって、コマセだけが先にってしまい魚はこれについていってしまい釣れるわけは無いので、ここでコマセを入れ替えるの基本ですが、ここでもお客さんに「もうコマセ入れ替えたほうが良いよ?」とやさしく教えてあげると、お客様「船長俺はいつもこれで釣ってんだっ!こないだなんか○本も釣って爆釣だぜ!」(大爆)もちろんそういうこともおきるのですがこれは自分の上手の人(潮の流れに対して)のコマセが流れて追いかけてきて食っているので自分のコマセで食っているのではないのです、さらにこのおじさんが爆釣したときににはさらに釣っている人が居るはずなんですがね~・・・
とコマセつりのさわりの部分をチョッとだけ(笑)この説明をゲームフィッシングのエキスパートにすると1発で理解して下手をすると餌つりのベテランを退かせトップの躍り出ることもしばしばです。
魚釣りどれをとっても奥が深~いもんです・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊豆網代港発ルアー・フライ専門船
ARTEMIS
○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆
↓クリックよろしく!!
& 
ここでコマセ釣りの人達の釣れる人釣れない人人の違いをチョッとだけ・・・。
ワラサはボトムから5m以内についています。そこにテッカメン(コマセを入れるかご)をボトムまで落とします。そこにハリス6mの仕掛けがついていて、コマセを振りながらボトムから10mまでしゃくりあげます。この簡単な作業の中に結構奥の深いものがあるのです!?。


釣れない人これはまずコマセが出ていません、70%くらいのお客様こちらのお客様船頭はコマセカゴを上げたとき感じでわかるのですが、「コマセでないね」「いや~俺のはばっちりでてるよ、どこが悪いのかな?」まるっきり話を聞いてません(爆)これ以上は言いません。
次にボトムまで落としますこのときもたもたしていると針はどんどん沈んでいきます。10mしゃくったとき針ははるか下のほうにあります。もたついてしまった(もたつかなくても)針をしたから7m~10mのラインに入れてあげる作業が必要になります。なぜならボトムについている魚の中からやる気のあるものだけを下から10mのラインまでコマセで連れてきて釣る釣りなのですから!このタイプのお客様80%位。
第3は先の問題をクリアして魚がかかる状態が出来た仕掛けですが、これは先ほども書いたのですがハリスが6mあります。そこに撒いたコマセが同調し潮にのって流れ始めます。あっという間にハリスの6mが伸びきって、コマセだけが先にってしまい魚はこれについていってしまい釣れるわけは無いので、ここでコマセを入れ替えるの基本ですが、ここでもお客さんに「もうコマセ入れ替えたほうが良いよ?」とやさしく教えてあげると、お客様「船長俺はいつもこれで釣ってんだっ!こないだなんか○本も釣って爆釣だぜ!」(大爆)もちろんそういうこともおきるのですがこれは自分の上手の人(潮の流れに対して)のコマセが流れて追いかけてきて食っているので自分のコマセで食っているのではないのです、さらにこのおじさんが爆釣したときににはさらに釣っている人が居るはずなんですがね~・・・
とコマセつりのさわりの部分をチョッとだけ(笑)この説明をゲームフィッシングのエキスパートにすると1発で理解して下手をすると餌つりのベテランを退かせトップの躍り出ることもしばしばです。
魚釣りどれをとっても奥が深~いもんです・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊豆網代港発ルアー・フライ専門船
ARTEMIS
○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆○☆
↓クリックよろしく!!


Posted by PROJECT-F at 16:14│Comments(4)
│今週の網代
この記事へのコメント
船長のレクチャーをし~~~~~っかり受けたのに釣れない(泣)
これじゃあジギングに戻れない、帰れない。
「船長のレクチャーはすごいわァ~」と言う方がいるのにぃ~~~!!
腕ですか?理解力ですか?
悔しくって夜も眠れません(笑)
これじゃあジギングに戻れない、帰れない。
「船長のレクチャーはすごいわァ~」と言う方がいるのにぃ~~~!!
腕ですか?理解力ですか?
悔しくって夜も眠れません(笑)
Posted by 下手っぴ at 2007年09月28日 01:37
後は肩の力を抜いて、魚釣りを楽しめばきっと向こうが答えてくれると思うよ♪
Posted by artemis cp at 2007年09月28日 12:16
あと、インチキ技がひとつ...
仕掛けを入れ替えようかな?と思った時に上手の人が仕掛けを投入しようとしていたら、ちょっと待ってみる...(笑)
仕掛けを入れ替えようかな?と思った時に上手の人が仕掛けを投入しようとしていたら、ちょっと待ってみる...(笑)
Posted by うみ at 2007年09月28日 18:50
うみさん。待ってみるだけじゃダメよ!もう一度竿を大きく上げておろして伸びきっているハリスをたるめなきゃネ!ハリスが伸びていく時がチャンスなんです。
Posted by artemis cp at 2007年10月02日 07:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。