2006年04月26日
今さっきの釣果報告(4月25日)
さてさて。
最近は潮回りとか関係なく釣れるようになったよね~というところから。
今年頭からしつけ~よ、と言われそうなくらいバチ抜けは大潮後半、大潮後の中潮前半、それはつま
り満潮が確実に暗くなっている日、ということは お伝えしてきた のだが、もう今くらいの季節になるととり
あえず「釣る!!」という意味ではそこまで重要なものでもなくなってきた。
暖かくなってきたせいだかどうだか、そこまでバチの生態自体に詳しいわけではないのだが、今くらい
の季節は比較的いつでも、とりわけ早バチはちょこちょこ抜けている。ただ、うにょ系のバチ、とりわけ
ちょっと前までの金沢区エリアのような流しそうめん状態ではないので見落とし、諦めがちなので注
意。
もちろん、ちゃんとタイミングを狙った方がバチの量も多く、見た目にボイルの数が多い等で釣りやす
いと思う。
ただ、よくタイミングが合わない~
という話も聞
くので1~2月ほどシビアではないですよ、という話。
現に今日は満潮は思いっきし昼間、釣りしたのは下げ止まり直前、という金沢流しそうめん大会では
あり得ないようなタイミングでのバチパターン釣行。

なんでわざわざそんなタイミングで釣行しているのかというと、前回の自爆テロの際お世話になった病
院で駐車場から車で出ようとした際、気になる場所をみつけちまったから
ベストな潮周りになる前に様子を見ておこうという魂胆。

もうほとんど潮は止まっていたが、要所要所で拾い釣り、軽~く2桁は釣れた。
うぜ~自慢、ちっちぇえじゃん
と思われれば
それまで、しかしここのブログを見てくれている方ならお気づきかもしれないが、チョット前まで俺は
ちゃっかりほんっとに潮が合う時しかバチパターンでの釣果報告はしてないはずだ。
それだけマジで釣りやすくなってる、ってことなのだ
だから、俺にとっては下見込みの前哨戦。
次の潮良いときに一発狙おうってわけでさぁ~。
そりゃ、俺だって85釣りたいっす!!
んで、ほんと今さらなんだけど、とりあえず釣りたいって方はだまされたと思ってチキチータ使ってみ
て!!これからしばらくバチが幅きかせてる間、夜のシーバスはたとえバチがいなくてボイルが無くて
もかなり水面を意識しているから!!たとえ乗らなくてもチキを見に来ているのが目で確認できたりす
るのでやる気も起こるし!?
自分も もっと釣れる奴を!!とか思う質なんでいろいろ試しはするのだが、・・・チキ以上がいまだに
見つからんのですよ。
あんまちっちゃいのとかワームは細いライン使わないから飛距離でなくてだるいし。
とりあえずサーチベイトとしての意味合いも含めるとやっぱチキ最強くせぇな、と。
で使い方は超超超デッドスロー。
前にも言ったけど、あのシルエットが大事だから。
多分マジ使ったら着水後、まだなんも巻いてないのに喰っちゃった、みたいなことも結構起こるはず。
あ~、またメーカーの回しもんですかって勢いだ
が、ただの一釣り人なんでそこらへんは宜しくお願いします!?
いやだ!!↓
最近は潮回りとか関係なく釣れるようになったよね~というところから。
今年頭からしつけ~よ、と言われそうなくらいバチ抜けは大潮後半、大潮後の中潮前半、それはつま
り満潮が確実に暗くなっている日、ということは お伝えしてきた のだが、もう今くらいの季節になるととり
あえず「釣る!!」という意味ではそこまで重要なものでもなくなってきた。
暖かくなってきたせいだかどうだか、そこまでバチの生態自体に詳しいわけではないのだが、今くらい
の季節は比較的いつでも、とりわけ早バチはちょこちょこ抜けている。ただ、うにょ系のバチ、とりわけ
ちょっと前までの金沢区エリアのような流しそうめん状態ではないので見落とし、諦めがちなので注
意。
もちろん、ちゃんとタイミングを狙った方がバチの量も多く、見た目にボイルの数が多い等で釣りやす
いと思う。
ただ、よくタイミングが合わない~

くので1~2月ほどシビアではないですよ、という話。
現に今日は満潮は思いっきし昼間、釣りしたのは下げ止まり直前、という金沢流しそうめん大会では
あり得ないようなタイミングでのバチパターン釣行。

なんでわざわざそんなタイミングで釣行しているのかというと、前回の自爆テロの際お世話になった病
院で駐車場から車で出ようとした際、気になる場所をみつけちまったから

ベストな潮周りになる前に様子を見ておこうという魂胆。

もうほとんど潮は止まっていたが、要所要所で拾い釣り、軽~く2桁は釣れた。
うぜ~自慢、ちっちぇえじゃん

それまで、しかしここのブログを見てくれている方ならお気づきかもしれないが、チョット前まで俺は
ちゃっかりほんっとに潮が合う時しかバチパターンでの釣果報告はしてないはずだ。
それだけマジで釣りやすくなってる、ってことなのだ

だから、俺にとっては下見込みの前哨戦。
次の潮良いときに一発狙おうってわけでさぁ~。
そりゃ、俺だって85釣りたいっす!!
んで、ほんと今さらなんだけど、とりあえず釣りたいって方はだまされたと思ってチキチータ使ってみ
て!!これからしばらくバチが幅きかせてる間、夜のシーバスはたとえバチがいなくてボイルが無くて
もかなり水面を意識しているから!!たとえ乗らなくてもチキを見に来ているのが目で確認できたりす
るのでやる気も起こるし!?
自分も もっと釣れる奴を!!とか思う質なんでいろいろ試しはするのだが、・・・チキ以上がいまだに
見つからんのですよ。
あんまちっちゃいのとかワームは細いライン使わないから飛距離でなくてだるいし。
とりあえずサーチベイトとしての意味合いも含めるとやっぱチキ最強くせぇな、と。
で使い方は超超超デッドスロー。
前にも言ったけど、あのシルエットが大事だから。
多分マジ使ったら着水後、まだなんも巻いてないのに喰っちゃった、みたいなことも結構起こるはず。
あ~、またメーカーの回しもんですかって勢いだ

が、ただの一釣り人なんでそこらへんは宜しくお願いします!?
いやだ!!↓



2006年04月26日
シーバス 85cm キャッチ~ ちきで
というご報告をいただきました、水曜担当のフジオカです。
・・・出来れば俺の報告としたかったところだが

ご報告をいただいたのは、ちょくちょく釣り情報交換しているス
ズキさん。(といっても我がブログメンバーのキャスティングのスズキさんではないのでご
注意を!!)
ヒットルアーはお決まり!?のチキチータ。
「重心移動システムが壊れちゃったんだけど、そのせいで起こるふらつきがいいんだよ~」とのこと。
確かに壊れやすいんだよな~
こりゃ壊れた時にどこでボールが止まってるかにかかってますな!?
画像は携帯のもの。
見にくいっていや~見にくいけど、なんか釣ってきた感あるでし
ょ??ってことでご容赦を・・・
デジカメでも撮られたらしいので、今度できたらアップさせてもらいます~!
ちなみにヒットカラーは↓

ミラーゴースト・・・たしか。
画像は自分の物。
いっつもぼろぼろのばかりお見せして申し訳ない。
ちなみに世間様でいうバチカラー(チャート??赤??)とまったく違う。
しつこいようだが
で、℡の時スズキさんとも話したんだけど、もう潮周りとかあん
ま関係なく釣れるよね、と。
まぁ、タイミングを狙った方が良い釣りができるのは間違いないけど、ちょっと前と比べるとぜんぜん釣
りやすくなって来てます。
というのも・・・続く
良い季節なり
・・・出来れば俺の報告としたかったところだが


ご報告をいただいたのは、ちょくちょく釣り情報交換しているス
ズキさん。(といっても我がブログメンバーのキャスティングのスズキさんではないのでご
注意を!!)
ヒットルアーはお決まり!?のチキチータ。
「重心移動システムが壊れちゃったんだけど、そのせいで起こるふらつきがいいんだよ~」とのこと。
確かに壊れやすいんだよな~

こりゃ壊れた時にどこでボールが止まってるかにかかってますな!?
画像は携帯のもの。
見にくいっていや~見にくいけど、なんか釣ってきた感あるでし
ょ??ってことでご容赦を・・・
デジカメでも撮られたらしいので、今度できたらアップさせてもらいます~!
ちなみにヒットカラーは↓
ミラーゴースト・・・たしか。
画像は自分の物。
いっつもぼろぼろのばかりお見せして申し訳ない。
ちなみに世間様でいうバチカラー(チャート??赤??)とまったく違う。
しつこいようだが

で、℡の時スズキさんとも話したんだけど、もう潮周りとかあん
ま関係なく釣れるよね、と。
まぁ、タイミングを狙った方が良い釣りができるのは間違いないけど、ちょっと前と比べるとぜんぜん釣
りやすくなって来てます。
というのも・・・続く
良い季節なり




2006年04月25日
Mラボ・・・
皆様おはようございます!SHIDA-Xです。
相も変わらずシゴトの合間に釣り糸垂れてまいりました。
最近PF内でPROJECT-Kこと、黒鯛を狙うプロジェクトが始まっている。
ラパラのCD、つまりカウントダウンを使った通称Mリグなるもので
クロダイ釣るのが目的。
クロダイは憧れのある魚、ロケット天秤で遠くに投げられることが
嬉しかった頃から釣ってみたい魚だった。
今年は幅広く釣りをしたいと思っているB型のワタシ、
密かにクロダイ狙っております。それもゲリラ的に!!
買って目を通しただけになっていた雑誌ソルトウォーターのバック
ナンバーを寝る前とか終電の中とかWCとか(モリヤスHGすまん!)で
読んで情報を頭に詰める。詰めただけじゃつまらないのでCD-7と
スミスのウェイビー、ニルズマスターのインビンシブルの5cmに
シンカーを付けて改造してみたわけで・・。

そして数日後、シゴトで伊豆に出かける機会があったのでクルマに
餌木を数本とソフトルアー少々、サビキ仕掛けと併せてクロダイルアーも
持って出かけてきました。
出向いた先は伊豆は修善寺、帰りには西伊豆でキロオーバーのアオリ
なんて考えていたのだけどスケジュールを予定どおりにこなせず
伊東で開放されることになったので困った・・・。
この時期の伊東、川奈付近の目ぼしいアオリイカポイントは禁漁期間、
更に伊豆半島を南に下れば獲れそうな所は沢山あるが帰りのことを
考えて最近お世話になっている真鶴へ。
通り雨に打たれながらR135と熱海ビーチラインを走り真鶴に
着いたのは16:30前後、最初に向かった先は春も秋もアオリイカが
よく釣れるスポット。しかし平日にもかかわらず数人がベストポイントで
竿を出していたので次のポイントに向かう。

向かった先は夜間には行くことのない沖の潮がよくあたり、根と
ウィードの多いテトラ。手前が磯で沖には砂地が広がり根が点在する
ポイント、案の定ウィードが良い具合に生えていて自分の春アオリ
パターンで釣りやすいところ。
潮汐は中潮上げ5分、あまり狙わない潮だけどまずはエギグランドに
3号のアオリーQを付けて投げてみる。
底をとり二段シャクリでビシバシと引いてみるけどアタリなし・・・。
続いて3.5号で底をズル引き、ウィードスポット直撃パターンと
いろいろ試してみるもアオリイカの姿は見受けられず気配は
感じられなかった。
で、気分が変わる・・・
クロダイルアーラボ開設!!

テトラにタックルケースを広げ、最初にMリグを投げて底をとる、
ゆっくりと底を這わせるとしっかり泳ぐラパラのカウントダウン。
底の岩の感じなどしっかりファイヤーラインが伝えてくれる。
ダブルフックの効果は大きいみたいでトリプルフックだったらまずい
だろうなと思う感触でもすり抜けてくれた。偏光グラス越しに見る泳ぎも
問題ない。
次にスミスのウェイビー、こちらはバランスを考えて小さめのシンカーを
つけてみたのだが泳ぎはCD-7に比べておとなしくローリングが良い
感じ。リップ形状もCDに比べて角度がないためスリ抜け度は高かった。
最後にインビシ、このルアーはCD-7と同じくバルサ製、ゆっくりとした
リーリングでもアクションが凄いので大いに期待していたのだが、
シンカーをつけると泳ぎがどうしてもだめだった。
元々がフローティングというハンディがあるのだがどうにか使いたい
ルアーなので自宅の風呂ラボで研究継続なり。
3つ使ってみた感想は、思ったより根がかりはしない。
沖に投げるパターンでは自分的には餌木の底引きと同じで慣れれば
底を這わせるのは初心者でも可能に思う。ただ足場の高いところで
ヘチ沿いに底を離さずに泳がせるのは意外と難しかった。
ルアーは3種しか使っていないけどラパラのカウントダウンの泳ぎが
一番良い、このルアーがMリグとして流行したのが納得。
今回使ったシンカーはウォーターグレムリンの735-4(#4 3.2g)と
735-7(#7 1.8g)のスプリットショットシンカー、つまりカミツブシ錘
というもの。
これにダブルフック、今回はカルティバのスティンガーダブル
SD-31のsize6を使用。

Mリグの作り方はいたって簡単でカウントダウンのフックをスプリット
リングごと前後とも外し、前方のアイにシンカーをペンチで挟み後方の
アイにフックが上向きになるようにダブルフックを装着するのみ。
ただシンカーはライン(この場合はアイ)を噛ませる部分の形状に
よって違うだろうけど、相当強く噛ませないと岩底などを何度か引い
てくるとシンカーがガタついてストレスがたまる。今後いろんなシンカー
を試してみます。
さてクロダイ、現在基本的ウンチクを詰め始めているのですがまずは
魚探しからスタートしてみます。クロダイゲリラとしてはMリグや改造
プラグ以外、カラス貝のルアーやカニルアーも私的にはありありです!
釣れるかどうかはわからん!
ので今回はまあこんなところで。
で、その日釣ったかって?
その後顔見知りの腕の良いエギンガーに偶然遭ったので様子を聞いて
みると最初に私が行ったポイントはかなりいいみたいだが更に人が
増えてNGとのこと。
彼も今日は諦めると言うのでアジ定食も食さずに
暗くなっても延々と防波堤でクロダイルアー泳がせていました。
決して釣りではありません、泳がせてたのみです!!
今週こそは連休前に何か釣らないと・・・・・・・・
やってらんないっす!!
相も変わらずシゴトの合間に釣り糸垂れてまいりました。
最近PF内でPROJECT-Kこと、黒鯛を狙うプロジェクトが始まっている。
ラパラのCD、つまりカウントダウンを使った通称Mリグなるもので
クロダイ釣るのが目的。
クロダイは憧れのある魚、ロケット天秤で遠くに投げられることが
嬉しかった頃から釣ってみたい魚だった。
今年は幅広く釣りをしたいと思っているB型のワタシ、
密かにクロダイ狙っております。それもゲリラ的に!!
買って目を通しただけになっていた雑誌ソルトウォーターのバック
ナンバーを寝る前とか終電の中とかWCとか(モリヤスHGすまん!)で
読んで情報を頭に詰める。詰めただけじゃつまらないのでCD-7と
スミスのウェイビー、ニルズマスターのインビンシブルの5cmに
シンカーを付けて改造してみたわけで・・。

そして数日後、シゴトで伊豆に出かける機会があったのでクルマに
餌木を数本とソフトルアー少々、サビキ仕掛けと併せてクロダイルアーも
持って出かけてきました。
出向いた先は伊豆は修善寺、帰りには西伊豆でキロオーバーのアオリ
なんて考えていたのだけどスケジュールを予定どおりにこなせず
伊東で開放されることになったので困った・・・。
この時期の伊東、川奈付近の目ぼしいアオリイカポイントは禁漁期間、
更に伊豆半島を南に下れば獲れそうな所は沢山あるが帰りのことを
考えて最近お世話になっている真鶴へ。
通り雨に打たれながらR135と熱海ビーチラインを走り真鶴に
着いたのは16:30前後、最初に向かった先は春も秋もアオリイカが
よく釣れるスポット。しかし平日にもかかわらず数人がベストポイントで
竿を出していたので次のポイントに向かう。

向かった先は夜間には行くことのない沖の潮がよくあたり、根と
ウィードの多いテトラ。手前が磯で沖には砂地が広がり根が点在する
ポイント、案の定ウィードが良い具合に生えていて自分の春アオリ
パターンで釣りやすいところ。
潮汐は中潮上げ5分、あまり狙わない潮だけどまずはエギグランドに
3号のアオリーQを付けて投げてみる。
底をとり二段シャクリでビシバシと引いてみるけどアタリなし・・・。
続いて3.5号で底をズル引き、ウィードスポット直撃パターンと
いろいろ試してみるもアオリイカの姿は見受けられず気配は
感じられなかった。
で、気分が変わる・・・
クロダイルアーラボ開設!!

テトラにタックルケースを広げ、最初にMリグを投げて底をとる、
ゆっくりと底を這わせるとしっかり泳ぐラパラのカウントダウン。
底の岩の感じなどしっかりファイヤーラインが伝えてくれる。
ダブルフックの効果は大きいみたいでトリプルフックだったらまずい
だろうなと思う感触でもすり抜けてくれた。偏光グラス越しに見る泳ぎも
問題ない。
次にスミスのウェイビー、こちらはバランスを考えて小さめのシンカーを
つけてみたのだが泳ぎはCD-7に比べておとなしくローリングが良い
感じ。リップ形状もCDに比べて角度がないためスリ抜け度は高かった。
最後にインビシ、このルアーはCD-7と同じくバルサ製、ゆっくりとした
リーリングでもアクションが凄いので大いに期待していたのだが、
シンカーをつけると泳ぎがどうしてもだめだった。
元々がフローティングというハンディがあるのだがどうにか使いたい
ルアーなので自宅の風呂ラボで研究継続なり。
3つ使ってみた感想は、思ったより根がかりはしない。
沖に投げるパターンでは自分的には餌木の底引きと同じで慣れれば
底を這わせるのは初心者でも可能に思う。ただ足場の高いところで
ヘチ沿いに底を離さずに泳がせるのは意外と難しかった。
ルアーは3種しか使っていないけどラパラのカウントダウンの泳ぎが
一番良い、このルアーがMリグとして流行したのが納得。
今回使ったシンカーはウォーターグレムリンの735-4(#4 3.2g)と
735-7(#7 1.8g)のスプリットショットシンカー、つまりカミツブシ錘
というもの。
これにダブルフック、今回はカルティバのスティンガーダブル
SD-31のsize6を使用。

Mリグの作り方はいたって簡単でカウントダウンのフックをスプリット
リングごと前後とも外し、前方のアイにシンカーをペンチで挟み後方の
アイにフックが上向きになるようにダブルフックを装着するのみ。
ただシンカーはライン(この場合はアイ)を噛ませる部分の形状に
よって違うだろうけど、相当強く噛ませないと岩底などを何度か引い
てくるとシンカーがガタついてストレスがたまる。今後いろんなシンカー
を試してみます。
さてクロダイ、現在基本的ウンチクを詰め始めているのですがまずは
魚探しからスタートしてみます。クロダイゲリラとしてはMリグや改造
プラグ以外、カラス貝のルアーやカニルアーも私的にはありありです!
釣れるかどうかはわからん!
ので今回はまあこんなところで。
で、その日釣ったかって?
その後顔見知りの腕の良いエギンガーに偶然遭ったので様子を聞いて
みると最初に私が行ったポイントはかなりいいみたいだが更に人が
増えてNGとのこと。
彼も今日は諦めると言うのでアジ定食も食さずに
暗くなっても延々と防波堤でクロダイルアー泳がせていました。
決して釣りではありません、泳がせてたのみです!!
今週こそは連休前に何か釣らないと・・・・・・・・
やってらんないっす!!
2006年04月24日
UOKYOU
おはよう、日本。ダイエッター西岡です。
つりつりつりつりつりっつり~愛してる~♪(一休さんリズムで★)
今日のBGMは、くるり 「Baby I Love You」かな。
「いつもごめんね 今日もごめんね」
今日は、西岡主催の飲み会の日じゃー。女子っ
うっひょー。今日こそ、ハルシオン★ガールを撮るチャンスじゃん♪
失敗を恐れるなかれっ。すすめー! ひょっこりひょうたん島~!!
そんな事いいから、さかな釣れっつーの!
馬鹿ニシがっ! KATUN 赤西くん。

魚に狂いたいね~。
単位がやばくて困っている大学生の方、コメントCOME ON。
チェックスしてね

今日中に帰って来れたら、写真UPします。 短文失礼。
つりつりつりつりつりっつり~愛してる~♪(一休さんリズムで★)
今日のBGMは、くるり 「Baby I Love You」かな。
「いつもごめんね 今日もごめんね」
今日は、西岡主催の飲み会の日じゃー。女子っ

うっひょー。今日こそ、ハルシオン★ガールを撮るチャンスじゃん♪
失敗を恐れるなかれっ。すすめー! ひょっこりひょうたん島~!!
そんな事いいから、さかな釣れっつーの!
馬鹿ニシがっ! KATUN 赤西くん。

魚に狂いたいね~。
単位がやばくて困っている大学生の方、コメントCOME ON。
チェックスしてね



今日中に帰って来れたら、写真UPします。 短文失礼。
2006年04月23日
GOHSTBUSTERS

釣れてないからって、女の子の画像載せるなんてズルイわ

おはよう、日本。 ダイエッター西岡です。
最近、「痩せたよね~」 という声をよく聞き
減量の喜びを噛み締めています。
鈴木さん、あなただけですよ。「太った②」を連呼するのは。
そしてやめて下さい。 僕が釣りに行っていないわけないでしょ。
釣れてないのは確かですけど

いやぁ~、空振りばかりな日々が続く。
バックハンドが下手くそになってるのは、なぜ?
今日のBGMは、高田梢枝「秘密基地」でどうぞ♪
あー、腹立つねー。何かに。何に腹が立っているのかが
わからないから、余計に腹が立つわけよ。自分自身になのかなー。
わがままが可愛いと思っているそこの女子!!
それは間違いだぞ! 気付け!(笑)
さて、釣りの話。釣りの話をするんだけど、
これを読んでくださっている方には、もうボウズだってのが
バレているわけで。 でも、一生懸命書くので読んでください。
ボウズの記事読んでも、意味ない? へへっ。
久々に、相模川のひょうたん池をチェックスしに行く。with ひでぽん
昔はウィードがモリモリだった、パラダイス沖縄。
しかし、何の影響かは知らんが年とともに減少してしまった。
あの頃のひょうたんは、バス釣りの勉強になったなった。
着いてみると、あらっ? ちょっとウィードあるじゃない★
ん? でも、あれはコケの団子と言った方がいいのかな?
まぁ、とにかく若干ではあるが回復しとった。
この池は、カバーの池。 基本カバー打ち。
真ん中でも食うけど。てか、対岸まで10メートルもない池(笑)
どんな池か、想像できるでしょうか? 細長い感じ。三日月湖。
ロッドはシガロ。ルアーは、デスアダーグラブのノーシンカー。
水深は、深いとこでも80センチくらい。すごくない?
カバーを打ちまくる。基本スキッピングなわけ。
下手くそになってるけど、カンを取り戻せば何のその。
だけど、ノーバイト ノーライフ。 魚の気配がねー。
コイもフナもギルもライギョもバスも挨拶しにこねー。
悲しいなー。みんな、死んじゃったの?
すっごく悲しい。昔に戻れー! なんて言ってみたりして思い出番長。
文章はリズムが大事。
くっそー。気長に回復を待ってみるか。
雨が降ったり、台風が来たりして、本流とつながる時もあるんよ。
だから、気長に。 COME BACK HONEY

それまで、相模川とかシーバスやったり浮気しちゃうかもだけど
いつか戻って来いよな。 あなたが1番って言わせてやるからよ。
Swallowtail Butterfly
BOUZU記事を長々書いてもしょうがないか。
明日、また会いましょ

クリック+テトリス=○○○○○


