ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月27日

ゆ~きの釣り奇行 ☆エコな乗り物?

はい!ハイ!high!火曜日の  真ん中もっこり 
12時です!

軟体系部門担当ゆ~き です★

みなさん・・・・
おはようございます
こんにちは
こんばんわ




突然なんぞ?って思うかも知れませんが

先日、とある自転車に乗る機会があったのです。


それが↑↑のエネループバイクSPLです☆

電動アシストサイクルです。

今までのアシストサイクルって、走りながら充電って、出来なかったんですが
このSPLは走りながら充電が出来るのです!!

あっ!以前のエネループバイクシリーズでも、充電がなんたらかんたらって宣伝してましたが
これって、ブレーキを掛けている時だけ、発電するんですよね。

よほど長い下り坂でも無い限り、充電が溜まるって事は無かったんですが
新しく出たSPLは、ペダルを漕ぐだけで発電・充電が出来るのです。

話しを聞いた時は、凄いな~って思ってたんですけど
実際に、乗ってみた感想は・・・・・・


普通にスイッチを入れて、乗ってみると
出だしは今までと、変わらない感じ

坂も問題無くスイスイ

よ~し!発電モードに切り替えて乗ってみる。


うは!重いwww
しかもかなり漕がないと発電してないww
平らな道を走っているのに、異常にペダルを回しているのは変な光景かもww


う~~ん・・・
この機能必要なのかな?

バッテリーサイズは8Ahと大きいサイズ
価格は定価で15万円ちょい

値段の割には、お得な感じはしないな・・・
この金額を出すなら、某P社の10Ahのバッテリーが付いたアシストサイクルが余裕で買えてしまう。

単純に考えて、大きいサイズのバッテリーなのでその分走る
わざわざ重たい思いをしなくて、同じ距離を走れて
さらに値段も安いと来たら・・・
選ぶ方は決まっちゃうかなぁ



って言っても、電動サイクルを買う予定は無いんですけどねww

すでに自転車を3台持ってて、置く場所が無くなっているのに
これ以上増やすなんて出来ませんwww



んで肝心の釣りの方ですが・・・
行ってません!! キリッ

今週の休みも、劇団の公演の手伝いが入っているので丸潰れ!

来月の末には、エギングを初めてみたいって人を
数人集めて教える事になって居るので
なんとか、時間を作って状況を把握しておかないと
何も出来ないで、当日が来るのだけは避けたい・・・

あっ!当日は女性が多いけど、ハタノさんは呼びませんからねwwww
臭いを嗅ぎつけて来ないでくださいね~~(爆笑)
  


Posted by PROJECT-F at 12:00Comments(1)ゆ~きの釣り奇行

2010年04月26日

とうちゃん がぽがぽ



日々流れてくる

「がぽがぽ」
メール

と伝言に

ドキドキワクワクビックリ


我慢できずに

夜な夜な出撃


現場で

壁際に投げ入れ

すい、すい〜〜と

ルアーを引き



がぽ

あっ、ばらし


よいしょっと、げと








シーバスリハビリには持ってこい

ねぇ

出ておいでよ

はたのっち


さてさて、

いよいよ

明日は、

さとけんさんに

厄介になる予定。


ただ、天気が邪魔をしそうなかんじ・・・

誰かさんからは「釣り負けるなよ〜」と軽くプレッシャーを・・・

どうなるかなぁ

楽しみ!!





  


Posted by PROJECT-F at 21:41Comments(5)サムパパの釣りと家族

2010年04月26日

しーもvsお魚さん Vol.51 vs天気やら酒

8時だよ全員集合!

お久しぶりのシーもです。こんばんは!

最近は~

天気が悪かったり、美味しそうなタイミングで仕事が入ってたり、急な飲み会だったりで

殆ど釣りに行ってなーーーーーーーい!

釣欲を持てあます。・・・ソリッドォォォォォ(!?)

そして

そんなこんなで



コエドブリュワリー 紅赤


今はピルスナー<ペールエールと言いつつ、ピルスナーの元祖 ウルケルを衝動買いしてみたり


と、ビールを順調に消費し




そんなこんなでこんなに空き瓶&缶が・・・。写ってないのもいくつか転がってるし。

中でもヨナヨナエールとヒューガルデンホワイトに病みつきだ。ウマウマ。

止められない止まらない~♪

ビール楽しいぞ!

そのうち関内と藤沢にあるビアバーに出没する計画。


釣りはまぁ、新年度が落ち着いたらぼちぼち再開しますガーン

配置換えで仕事が大分きつくなったもんで、なかなか戻ってこれなくなってしまうかもしれない汗


飲酒は20歳を越えてからね!



  


Posted by PROJECT-F at 20:00Comments(2)UnderRiver

2010年04月25日

爆漁祭♪東京湾バチ抜けシーバスHISTORY・東京湾奥



日曜おつかれちゃん(笑)

こんばんわAR-C(オールラウンドキャスト)おしあん>上原です。

今週のお話は4・17・闘強童夢と題しまして東京湾奥に単独遠征です

本当の予定は16日の予定でしたが季節外れの・・・・雪でして

17日となりました、気温も低く、雨の影響はいかに?不安な出発です

ただ今年は東京でバチ抜けをと心に決めていたので<不動心



INTERCOOLER・TURBO・in・TOKYOBAY

下道をゆらゆら2時間ほど景色を楽しみながらお気楽語気楽

車内では勿論テーマソング?ARB・アレキサンダー・ラグタイムバンド

「東京cityは風だらけ」 と行きたいところですがこちら。



「魂こがして」 ですかねぇ。<ARB!ARB!ARB!ARB!

音楽を聴きながら記事を読んでいただくと雰囲気がでるかもっ

さて単独釣行とはいえども湾奥で案内をして下さる方々がいて心強し

でわご紹介いたしましょう



写真・左・PROJECT-F・UG背番号12・ドン町田氏。<まいど

写真・右・田面さんはじめましてこんにちわっ<丁寧親切です

エントリーは午後三時位軽くトークとデーゲームでもしてからなんて

親切にポイントの特色の説明をうけながらデーゲームシーバス。

前の日の雨の影響が心配でしたが的中か?

流入河川の濁りが入ったり、極端な気温の変化厳しい状況でした

あたりが有れど浅くバラシを誘発、此方も最初から爆釣では

あとがもちませんからこれは課題としていいのではないかと

また新鮮な環境の中、久々バイブレーション等重めのルアーを

投げたので自分的には満足だったり。

あくまで前向きに、ただ「釣ってもらいたいオーラ」は最高潮。

ありがとうございます。わたくし5時から男になりますから。



さてさて夜になりアングラーの数も2、3倍に膨れ上がり

いつの間にかハイ・プレッシャーゲームにそれに何といっても

ソルトフライの方々の多い事これにはかなりびっくり

それだけ期待が高く飛距離も程々でシーバスが拝めるのか?

バチ抜けを期待してのポイントエントリーか?実績か・

地元東京湾横浜でもここまで人が居るポイントはないくらい

東京湾奥恐るべし、夕暮れとともにぞろぞろ。<釣り人も抜け始め

湾奥のバチ抜けポイントも一か所目はまだ・・・時期的に早い?

地元横浜のバチ抜けポイントはほぼ終了で早バチに移行。

ではこれからが本番のバチ抜けポイントも湾奥にはある?

そんなポイントをさらっと見切りをつけて移動。

既に期待高まるアングラーでそれなりに混み合っています



さてここからが本番せっかく東京まできたのだから横浜流に

パイロットルアーはチキチータママ(ハルシオンシステム)

東京湾奥ではシーバスの反応はいかがでしょうか?

周りのアングラーの様子を見ても竿が曲がっている感じはなく

バチ抜けを含めた雑穀パターン・バチ・アミ・ベイトは不発?

とりあえず3人でストラクのパイプの方へキャスト。

数秒後、がぽっ!ルアーが空中に舞いました。いただきパターン



さぁ、早く釣って楽になろう、2人を楽にしてやろう(笑)

ストラクチャの奥の方に入るとヒット率が上がるそうなので

キャスト時、サミングせずに投げっぱなしで着水させ

チキチータママを滑らせてバースの奥の明暗にぶち込む。

あとはゆっくり流れに乗せて巻く

その間にミスバイトや温泉もじりが連発。喰いついてしまいなさい



連発を誘発。特に横浜のバチ抜けポイントでしている感じと変わらず

違和感なくシーバスを獲っていくカラーCHANGEも絵的に程度

でもカラーの反応をみながらバラシ、バイトを重ねていく

先行のアングラー方々はイマイチっぽい定番のペンシルかな?

自分もチキチータの他多少ペンシルを持っていたが視覚的に

またシーバスの反応的には使わなくても獲れる感じがしたし獲れた





湾奥を案内してくださったお二方もバッチリ。がぽがぽJACKPOT

チキチータの後にペンシルでまたチキチータだったり色々と

過去の雰囲気、ルアーを根本的に変えアクセントをつけたりなどなど

ただ見た目大きなバチは自分にはみえなかったのですが、早バチ

トリックバチ、くるくるバチやアミがみえたり状況に応じて

ルアーの使い分けは必要そう、それに流石にカラーCHANGEしても

少しづつではありますがシーバスもスレきたり

そんな時は少しポイントを休めるために移動をしてみたり

レンジを下げて様子をうかがう事も必要。



で先行して入っていたアングラーが一人また一人と移動していく中

そのあとを確かめるようにチキチータを通すと1発ででる。

やっぱりチキチータ強いと思いつつ使い分けは必要と認識。

東京のシーバスにとってもチキチータは未知との遭遇か

普通に、問題なくトップウォーターシーバスが炸裂。

またトップで反応しないなんて時はペンシルも必要でしょう

状況に応じて地合を逃さないように使い分ける事は確実に必要。

でも圧巻はキャスト、着水、放置、水面炸裂<チキチータママ

東京でバチ抜けプレイをこれから、また楽しまれてる皆様1本お試しを

勿論、まだまだ東京バチ抜けSTORYは続くかも

というか本命のマルタを釣るの忘れた・・・・また逝きます(笑)



東京湾東京バチ抜けシーバス使用タックル
ロッド・OCEA・AR‐CS606L(SHIMANO)
リール・07STELLA 2000(SHIMANO)
ライン・CAST・AWEY0.8号(SunLINE)
リーダーVEP・SHOCKLEADER20Lb(VARIVAS)
使用ルアー
チキチータママ・baby(ハルシオンシステム)




まだまだ続くAR-C<オールラウンドキャスト<東京湾闘強

カテゴリーBLACKOUT<クワガタムシ<動画に挑戦。





  


Posted by PROJECT-F at 00:10Comments(8)おしあん

2010年04月23日

ケンタレ FROM 湾奥通信 48〜爆釣!!確変!?千葉湾奥

こんちは♪

千葉湾奥よりケンタレがお届け

今週は地元の干潟にウエーディングしに行って来ました

まず朝マズメは潮位が高過ぎて入水出来ないので、途中の気になるポイントで丘っぱり

ワカメがいっぱい着いた沈み根の脇をかすめるように引いてジャーク1発で

ガツン!!


※ビーフリーズ65LB


そのまま沈み根を中心にランガンしてもう1本


※sasuke95-SS

足元まで追わせてピックアップ寸前の竿先1mでのバイト
こうゆう時ってフックアップを確認と同時にエラアライの嵐な場合が多いよね

この娘ももれなくダバダバいわせてくれたんで迷わずベイルを返し、ラインテンションを抜きすぎない程度にサミングしながら移動して距離を稼いで再ファイト

シャローに大分魚が差して来ている様子で魚からの反応もまずまず

まだ釣れそうだけど、もうそろそろ潮も下げて入水するには良い頃合いになってきたので後ろ髪を引かれながらウエーディングポイントへ移動

丘っぱりでこの調子なら貰ったも同然でしょ?(ニヤリ


で、ポイントに着いてまず目にしたのは



なんじゃこりゃ!?
ネコ<見たまえ。人がゴミのようだ♪


流石はこの時期の日曜日

干潟は潮干狩りの一般客でごったがえして芋洗い状態

そんな海岸線を尻目に船道のブレイクがある沖目のポイントを腰まで浸かりながらザブザブ突き進む


※前を歩く先行者の図

ブレイクライン上には先行者が横1列に並んでいるので遠くからでもよく分かるw



が、その後誰の竿も曲がる事無く干潮を迎えて惨敗・・・・
ネコ<さっき貰ったも同z
うっさいタラ~


結論としては

浸かる必要
    全く無し
タラ~

続いて別日にナイトゲーム

この日は南西の風4〜5mのとても暖かい日

水面は程良く波立って魚が居ればそれなりに活性も高いはず

こうゆう時は魚の付き場さえ見えてればとてもラクな展開に持って行けるんだよね

ここでチョイスしたのは風の影響で沖と近くの川から潮が流れ込んで来るワンド状の風表面

潮がぶつかる壁際をまずはワンダー80で水面直下からチェック

するといきなり



この時期はショートバイト対策でフックを細軸のST-21に交換しているんだけど、フッコクラスですぐにノビノビ・・・・

ペンチで修正して数投でまた

ゴン!!



こりゃ確変引いたか!?的なバイトっぷりに思わずニヤリ


が、細軸なST-21が仇になってフックはもう既にベロンベロン・・・・

3本バラシてフと我に返る

フック交換する間も惜しいので、太めの丈夫そうなフックのルアーをガサゴソ漁ってみる

目が合ったのはimaのソバット

んで



とか



反応が悪くなって来た頃、リップの付いている利点を生かしてトゥイッチで暴れさせてもう1本捻り出す




このソバット
普通に引いてくればシンペン特有のユラユラアクション

リップが付いているものの、それは浮き上がりを押さえるための物なんだけど、チョット早めのリトリーブではミノーのようにブリブリ泳いだり、トゥイッチでは横に飛ばしてダートしたりと幅広い可変アクションしてくれて1本で何度もおいしいお気に入りです


と、そんなこんなでプチ爆を堪能して終了

最近の千葉湾奥アチィです


2010年の釣果  45本
目標達成まであと 75本

※40cm以下はノーカウント
  


Posted by PROJECT-F at 00:20Comments(3)けんたれ