ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月04日

爆漁祭♪爆風・寒暖・東京湾・春のルアー釣り前線北上中


こんばんわAR-C(オールラウンドキャスト)おしあん>上原です。

毎週、週の中あたり荒れますねぇ春の嵐といったところでしょうか?

仕事中、ドライバーから「多摩で雪降ってたよ!」はい??

もう春じゃないんですか!なんて思えば気温20度の南風爆風!

寒暖の繰り返しで体がついていかないこと・・・。

おかげさまで軽く風邪ひきましたわ<既に回復済み

さてそんな週頭にお花見でわなく海辺の様子をちらりと拝見

因みに桜につきましては5分、6分咲きで今週末

つまりは本日あたりはみごろかと思われます

お花見をご予定の皆さま飲みすぎにはご用心で楽しんで下さいませ

さて何を見に行ったかと申しますと海の中のお花見です(笑)

ウィード、海藻の生え具合と障害物の様子です

最近メバリングをしていてほぼ必ず良型のメバルにからむのが

海藻なんですが以前まで楽しんでいた地元横浜のポイント

最近は生え換わりか何か知りませんがフサフサの状態では無くなり

改めて昼間の明るい時間に偏光グラスを持ち観察です

生えているところには生えてますねぇ(笑)

あとはハードルアー主体でメバリングをするので危険そうな

根や障害物は要チェックということでして・・。

ソフトルアーでためしたり観察してからやんないとお高くつきます(爆)

さて肝心な夜になりましたが生憎の爆風になりまして<夜桜はいい感じ

べた凪メバルとはいきそうにありませんなのでターゲットを変更

東京湾奥の奥の奥の方の河川でシーバス狙いを少々して様子見

バチ抜けがらみのスタイルではなくストラク、明暗についている

シーバスを狙っていきます。

特に表層にはベイトのざわつきやボイル等ないので

パイロットルアー的存在の月虫66、77(ハルシオンシステム)から

写真下は昨年の2月くらいから使い倒してる愛機です<上は新品

最初はどれくらい飛ぶかなんてわからずいきなりストラクチャの

鉄柱にカツン!目の後ろあたりの傷でございます

いきなりやっちまったかなんて思いましたが軽傷

塗装ははげてしまいましたがそこからボロボロとはげることなく

いまだに現役バリバリで活躍しております。

小場所のストラクチャ、明暗狙いは1発勝負が基本

月虫には悪いですが壁にぶつけるつもりでキャストしています

あれだけあてて現役ですからお財布にやさしいルアーの一つであり

シーバスにつけられた傷も多数あり思い出のルアーでもあります

さてそんな月虫のジャーキングで幸先良くシーバスがヒット

サイズの割にはエラ洗い、突っ込み申し分ないファイトでして

ルアーは月虫77(浮)ジャークの後の魔、間が肝です

使い慣れてきた感もありますが安心して使えるルアーです

リップ、ボディーは頑丈ですがストラクチャや壁際の貝殻

イガイ(カラスガイ)や牡蠣の出っ張りにはご用心です。

でも貝殻の重なった出っ張りは格好の隠れ家

またイガイの付着は潮通しのいい証拠なのでみのがせません

もうひとつ使い込んでると言えば・・・



FAKEBAITSシリーズ(maria)です。

メバル、シーバス問わず使えます。特に50F、70Fはこれからは

頻繁に使う場面が増えていきそうです。

早バチ、ボイルへリップに水をかませないように引くと

水面炸裂のトップウォーター、水をかませてもキビキビといい泳ぎ

汎用性が高く、バルサを意識して作っただけ有り着水音も静か

なおかつ1000円以下でお財布に優しいです

お尻のアイは頻繁に曲がりやすいのでぶつけたら要チェックです

写真のフェイクベイツは昨年の早バチシーズン下ろしたものです

ぶつけた傷もありますがシーバス、メバルにやられすぎたが殆ど

まだまだ現役です。因みに50Fは3年程使い塗装がクリアになりました



さてシーバスを求めて更に進んでいきますと外海は大荒れで

上流部の浅場にはゴミとベイトが追い込まれていました

もう少しすると桜の散った花びらが水面を覆い尽くすかと思われます

さてゴミと一緒にベイトも押されて入ってきたのがみえたので

似てる感じ、シャローなのでFAKEBEITSを試しに投入。

ただし今回はあまり昨年使わなかった90Fを使い少しづつ進みます

50F、70Fをメインに今まで使ってきたのですが90Fは個人的に別物?

と判断しトップウォーターを視野に入れてという感じではなく

セミトップ、水面直下。もしくはもう少し下?

漂わせるより泳がせた方がいいんでないかいなんて思いまして

結果はただ巻きの強弱で下からシーバスが出て横にかったくられました

シーバスはまだ居たように感じましたが浅いので散ったようです(泣)

その後、風も落ち着きましてメバリングに切り替えました

ジギングラップ、アイスジグ(ラパラ)をメインに使ったのですが

これが色々な魚を釣れてくるものでしてシーバスは勿論ですが・・

今週は長くなりそうなので来週にでも報告しますね

ルアー釣りのしやすく楽しい季節になったのは間違いないみたいです

桜前線の北上とともに春のルアー釣り前線も北上中ですかねぇ



東京湾横浜シーバス使用タックル
ロッド・OCEA・AR‐CS606L(SHIMANO)
リール・07STELLA C3000(SHIMANO)
ライン・CAST・AWEY1号(SunLINE)
リーダーVEP・SHOCKLEADER20Lb(VARIVAS)
使用ルアー
月虫66、77・浮・沈(ハルシオンシステム)
FAKEBEITS70・90F(maria)




まだまだ続くAR-C<オールラウンドキャスト<東京湾2010・春

カテゴリーBLACKOUT<オオクワガタ・オオヒラタ<荒喰い  


Posted by PROJECT-F at 00:10Comments(7)おしあん