2010年03月23日
小さくてもシーバスです な件
ワイドスクリーンのテスト。
ふむ。
映像問題なし。
あとはロゴを16:9で作りなおせばいいんだね。
はいはい。
このレベルの動画・・・・15分で作れるんだね・・・。
あぁ矛盾。
さ、ちゃんとしたものを作りましょ。<自分へ
ふむ。
映像問題なし。
あとはロゴを16:9で作りなおせばいいんだね。
はいはい。
このレベルの動画・・・・15分で作れるんだね・・・。
あぁ矛盾。
さ、ちゃんとしたものを作りましょ。<自分へ
2010年03月23日
ラパラ使いが川をゆく ~その17~
こんばんは。
大名です。
今シーズン最後のスノーボードに行ってまして、ブログを書くのが遅く
なってしまいました。。。ごめんなさーい。
今年はもうかなり暖かいので、雪がだいぶ溶けてきてます。
まだ滑る予定のある方はお早めに!

さてさて、釣り人泣かせな三寒四温が続きますが、先週は天気の隙をみ
て、横浜南のホーム河川に行ってきました。
3月に入って、人がずいぶん増えてきました。ここも有名になったんだ
なあと思いながら、手早くポイントを押さえ、ラパラを結びます。

今回もカウントダウンの5センチを使いつつ、新製品のカウントダウン
リップレスの5センチと3センチも使ってみます。
バチ抜け時には動きがタイトでよいお仕事をしてくれそうです。
(画像はRAPALA CD5、RAPALA CDL5、CDL3)

1投目からヒット!
投げて、竿を水平にして、少し沈め気味にゆっくり巻いただけです。
しかもかなりでかくてびっくり!!

フックが小さいので、合わせはひと呼吸置いてしっかりとがコツです。
そんなこんなでくだらない話をしながら友達とコンスタントに釣って
いき、今回はめずらしく友達とのダブルヒットもあり、陸釣りならで
はの1匹の価値をとても感じる釣りでした。
でも穂先の太いデーモンフッカーは、どうも違和感が(笑)
感度は落ちましたが、掛けるときは楽になりました。
(これじゃあやっぱりこの竿の特性まったく意味なし(笑))
これから4月にかけて湾奥で盛大にバチ抜けがはじまります。
地元の釣具店などで情報とルアーを仕入れつつ、季節の釣りを一緒に
楽しんでいきたいですね。
タックル
ダイワ モアザンデーモンフッカー86LL(改)+
ステラAR2500改+PE0.8号+20ld
ルアー
RAPALA CD5
RAPALA CDL5
PAPALA CDL3
ライフジャケット
ゼナック手動膨張式ベストタイプ
今週も読んでいただいてありがとうございました。
みなさんもよい釣りを!
大名です。
今シーズン最後のスノーボードに行ってまして、ブログを書くのが遅く
なってしまいました。。。ごめんなさーい。
今年はもうかなり暖かいので、雪がだいぶ溶けてきてます。
まだ滑る予定のある方はお早めに!
さてさて、釣り人泣かせな三寒四温が続きますが、先週は天気の隙をみ
て、横浜南のホーム河川に行ってきました。
3月に入って、人がずいぶん増えてきました。ここも有名になったんだ
なあと思いながら、手早くポイントを押さえ、ラパラを結びます。
今回もカウントダウンの5センチを使いつつ、新製品のカウントダウン
リップレスの5センチと3センチも使ってみます。
バチ抜け時には動きがタイトでよいお仕事をしてくれそうです。
(画像はRAPALA CD5、RAPALA CDL5、CDL3)
1投目からヒット!
投げて、竿を水平にして、少し沈め気味にゆっくり巻いただけです。
しかもかなりでかくてびっくり!!
フックが小さいので、合わせはひと呼吸置いてしっかりとがコツです。
そんなこんなでくだらない話をしながら友達とコンスタントに釣って
いき、今回はめずらしく友達とのダブルヒットもあり、陸釣りならで
はの1匹の価値をとても感じる釣りでした。
でも穂先の太いデーモンフッカーは、どうも違和感が(笑)
感度は落ちましたが、掛けるときは楽になりました。
(これじゃあやっぱりこの竿の特性まったく意味なし(笑))
これから4月にかけて湾奥で盛大にバチ抜けがはじまります。
地元の釣具店などで情報とルアーを仕入れつつ、季節の釣りを一緒に
楽しんでいきたいですね。
タックル
ダイワ モアザンデーモンフッカー86LL(改)+
ステラAR2500改+PE0.8号+20ld
ルアー
RAPALA CD5
RAPALA CDL5
PAPALA CDL3
ライフジャケット
ゼナック手動膨張式ベストタイプ
今週も読んでいただいてありがとうございました。
みなさんもよい釣りを!
2010年03月23日
ゆ~きの釣り奇行 ☆横須賀 バチ抜けアタック 結果
はい!ハイ!high!火曜日の 真ん中もっこり
12時です!
軟体系部門担当の ゆ~き です★

オシアんさん風に撮ってみたww
みなさん・・・
おはようございます
こんにちは
こんばんわ
先週の予告通り、タイミングを合わせて
2010バチ抜けシーバス最終章に行って来ました( ・ω・)∩
PROJECT-Fの過去記事では、横浜南部の記事が多いですが
私は横須賀住人なので、横須賀のとある川に出没です☆
場所は変われど、使うルアーはコレ!

ハルシオンシステム チキチータBaby or チキチータ
さて、川の状況はと言うと・・・
着いた時は、まだ明るかったので何も起きず
勝負の時間は、暗くなった直後の満潮タイムから始まった!!
日が沈み、辺りが暗くなり始めると
何処からともなく始まるボイル
水面を良く見ても、バチは抜けて居ない
しかしボイルは出ている・・・
水面直下にバチが出ているのか?
それとも他の何かが湧いて居るのかは解らなかったが
シーバスが入って来ているのは間違い無い
最初は最上流部で様子をみたけど
思ったより、シーバスの気配を感じない
なので、橋を渡り少し下のポイントへ・・・・
そこではボイル祭が開催されていた!
ボイルを見て、流れと動きを予測して
一撃必殺のチキチータBabyを流す

1投目からコイツが出る >50㎝オーバー
ボイルがあちこちで出ている所に
アップクロスに投げる ラインスラッグを取って
浮かせたままチキチータを流して若干のアクションを付けると
スーーっとチキチータBabyが水面下へ消えて行く
バシッ!!

この後もボイルは止まらず

連発する
でもバチプレイの割には、ニョロニョロ見えず
アミパターンなのだろうか?
解らないけどボイルが続いて、釣果も伸びる(笑)
気がつけば、2桁まで釣っていて
バチ抜けシーバス挑戦2年目にして
かなり堪能できましたww
良かったね出番がたくさんあって >グラスパー

オイラはこれで暫く、シーバスは封印です☆
これからはエギングのお時間です >スミイカ・アオリイカ

お楽しみに(>Д<)ゝ

使用タックル
ロッド:CDBS603S (Rapala)
リール:カルディアKIX 2506 (DAIWA)
ライン:Power PRO 1号 (SHIMANO)
リーダー:船ハリス 4号 (DAIWA)
ルアー:チキチータBaby (ハルシオンシステム)
フィッシュグリップ:グラスパー (DRESS)
ライフジャケット:WP1-RE (Rapala)
12時です!
軟体系部門担当の ゆ~き です★

オシアんさん風に撮ってみたww
みなさん・・・
おはようございます
こんにちは
こんばんわ
先週の予告通り、タイミングを合わせて
2010バチ抜けシーバス最終章に行って来ました( ・ω・)∩
PROJECT-Fの過去記事では、横浜南部の記事が多いですが
私は横須賀住人なので、横須賀のとある川に出没です☆
場所は変われど、使うルアーはコレ!
ハルシオンシステム チキチータBaby or チキチータ
さて、川の状況はと言うと・・・
着いた時は、まだ明るかったので何も起きず
勝負の時間は、暗くなった直後の満潮タイムから始まった!!
日が沈み、辺りが暗くなり始めると
何処からともなく始まるボイル
水面を良く見ても、バチは抜けて居ない
しかしボイルは出ている・・・
水面直下にバチが出ているのか?
それとも他の何かが湧いて居るのかは解らなかったが
シーバスが入って来ているのは間違い無い
最初は最上流部で様子をみたけど
思ったより、シーバスの気配を感じない
なので、橋を渡り少し下のポイントへ・・・・
そこではボイル祭が開催されていた!
ボイルを見て、流れと動きを予測して
一撃必殺のチキチータBabyを流す
1投目からコイツが出る >50㎝オーバー
ボイルがあちこちで出ている所に
アップクロスに投げる ラインスラッグを取って
浮かせたままチキチータを流して若干のアクションを付けると
スーーっとチキチータBabyが水面下へ消えて行く
バシッ!!

この後もボイルは止まらず

連発する
でもバチプレイの割には、ニョロニョロ見えず
アミパターンなのだろうか?
解らないけどボイルが続いて、釣果も伸びる(笑)
気がつけば、2桁まで釣っていて
バチ抜けシーバス挑戦2年目にして
かなり堪能できましたww
良かったね出番がたくさんあって >グラスパー
オイラはこれで暫く、シーバスは封印です☆
これからはエギングのお時間です >スミイカ・アオリイカ

お楽しみに(>Д<)ゝ
使用タックル
ロッド:CDBS603S (Rapala)
リール:カルディアKIX 2506 (DAIWA)
ライン:Power PRO 1号 (SHIMANO)
リーダー:船ハリス 4号 (DAIWA)
ルアー:チキチータBaby (ハルシオンシステム)
フィッシュグリップ:グラスパー (DRESS)
ライフジャケット:WP1-RE (Rapala)