ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月09日

ゆ~きの釣り奇行 ☆横須賀 バチ抜け物語

はい!ハイ!high!火曜日の  真ん中もっこり 
12時です!

軟体系部門担当ゆ~き です★



みなさん・・・・・
おはようございます
こんにちは
こんばんわ


さてさて
先週予告した通り、バチ抜けパターンのシーバスを狙いに行って来ました。

何処に行こうか、色々悩んだあげく
某市街地に流れる、川にしたんだわさ

満潮前に現着して、川の様子をチェックする

かなりの数のボラが上って来てるみたいで
水面がずいぶんザワザワしてました

しかしバチはまだ抜けて無いようなので、川沿いをフラフラお散歩して
時合いが来るのを待つ!!

だがしかーーーし、予想する時間が過ぎてもバチは見当たらない・・・

バチは居なくても、シーバスは入って来てると思ったので
壁際や明暗などを攻めていると、ルアー直前で反転するシーバスが見えましたorz
やっぱり居るには居るけど、渋い感じだったので
思い切って、場所を変えてみる事にしました。

なぁ~んて言っても、数分先の川なんだけどねww


そこには、カトパパと藤岡さんが先に居ました(笑
やっぱりと言うかなんと言うか、バチ抜けの時には
内輪の遭遇率が高いですww

そこはすでにバチが抜けて、水面を揺らしてました。

うん!!よしよし☆
後はボイルが出れば、チャンス到来です!

その時間はすぐに来る

ジョポン ポコン

と!言うわけで、コイツ達の出番です☆

ハルシオンシステム チキチータBabyコモモ
去年の初購入から、今年は2010年カラーが出るとすぐにゲッチュ

思いっきりチキチータBabyのお世話になっておりますww >チキチータもあるでぉ


んで。ボイルが出たって事は、後は先を読んで流すだけ



小さいけれど、釣れました( ・ω・)∩
やっとボラの呪縛から離れられて良かった良かった

その後もしばらくボイルが続いていたので、同じように流すと・・・


やっぱり小さいけど、同じような感じで釣れました。
この日は、このサイズがアベレージだったみたいです

年末に買った、DRESSさんグラスパーをやっと使う機会が出来ましたww


もっと頑張って、使う機会を増やすぞ~~⊂⌒~⊃。Д。)⊃





使用タックル
ロッド:CDBS603S (Rapala)
リール:カルディアKIX 2506 (DAIWA)
ライン:Power PRO 1号 (SHIMANO)
リーダー:船ハリス 4号 (DAIWA)
ルアー:チキチータBaby (ハルシオンシステム)
     CD7 (Rapala)
ライフジャケット:WP1-RE (Rapala)


  


Posted by PROJECT-F at 12:00Comments(0)ゆ~きの釣り奇行

2010年03月09日

ラパラ使いが川をゆく その15

おはようございます。
大名です。
先週今週と暑かったり寒かったりほんとにめまぐるしい天気でしたの
で、身体がついていけず風邪を引いたりしちゃいました。。。
今年も健康第一でいきたいものです。
みなさまも体調を崩さないよう気をつけてください。



さて、先週は修理が始まるためしばらく見られなくなる姫路城を見に
行ってきました。
お城が大好きなので、見ているだけでわくわくでした(笑)

釣りはというと・・・。
完全にタイミングを逃してまして(笑)
行く時間や行く日が友達とずれてたりしたせいか、自分だけ釣果がよ
ろしくないです(笑)スズキも先週はセイゴサイズしか釣ってないし
。。。



アイナメもシーズン終盤に入りましたが、こちらはなぜか好調で、よ
く釣れます。
いつものようにストームのサンダーブレードをボトムに這わせる感じ
で引いてます。
河口の岸壁際って思いのほか魚種が多彩ですので、ルアーをフックを
換装したり根がかり対策をして、ぜひチャレンジしてみてください。



最近メバルを狙うことをしてませんでしたので、春に一回は本気で狙
いたいです。問題は場所と大きさだな・・・。横浜南は型が小さいん
です(泣)
来週こそは、いい釣果に恵まれたい!!

タックル
ラパラレッドシャフトRS86ES+ステラAR2500改
+PE1号+20ld

ルアー
STORM(ストーム) サンダーブレード 09サイズ

ライフジャケット
ゼナック手動膨張式ベストタイプ

今週も読んでいただいてありがとうございました。
みなさんもよい釣りを!
  


Posted by PROJECT-F at 06:52Comments(0)