2010年08月21日
ケンタレ FROM 湾奥通信 Vol63〜Dayシーバス
こんちは♪
ケンタレです

今週は夏休みボケで曜日の感覚がズレてて記事更新を忘れて野球観戦してました
普段常夜灯の光源としてお世話になってるマリンスタジアムにて妻と我が地元千葉ロッテマリーンズを応援


ホントはガシガシ写真を撮ろうかと思ったんだけど、なんだか疲れちゃって妻にカメラ預けてオレは魚眼レンズで遊びながらマッタリ応援モード



試合はロッテの快勝で今日のヒーロー成瀬と福浦の両選手とハイタッチしてご機嫌の帰宅

んで、今日が金曜だった事にさっき気付いて焦りながらの作文DETHがナニか!?
<御託はいいからサッサと書けや!?
あぃ
今週はここ1ヶ月以上吹いていた南風がやっと収まったというか風向きが変わったので久々のテトラ帯へ足を伸ばして来ました
近所の海は南向きなんで、南風が5m超えると波が強くて水際のエントリーが困難なんだよね
久々のポイント
水際には普段見慣れないシマ鯛の稚魚やメジナっぽい黒い魚とか見た事も無い小魚がわんさか群れていた
ずっと吹き続いた南風に乗って沖合の潮と魚が流されて来たのかな?
状況が分からないのでとりあえずテトラ際を探りながらランガン
この日はやたらにネ申掛かったフッキングをする日で
普段は

とか

とか掛けてたりしたんだけど、今日の獲物はコイツ

カワハギかと思ったけどフグの仲間っぽい
誰かコイツがダレなのか分かります??
んで、オレくらいのテクニシャンになると1フックに

3匹とか掛けてみたりww
カニをこんな風に掛けてみたり

<つか、フツーに釣れてね?カニング?
チョット遠征に出掛ければお約束の手袋と共に

よく見ればまさかのシラスウナギがフッキング
肝心のシーバスはといえば、フルキャスト後の着水と同時に丸呑みされて、約50m巻き上げてランディングしたと思えば

針は1本も掛かっていないフッキングしていない状態だったり(驚)
朝マズメと夕マズメにランガンしてみた感想としては、魚の付き場が変わったっぽい
テトラ周りはベイトがビッシリ付いてるけどシーバスはテトラからチョット外れた位置に付いてるみたい
今まではテトラに擦り付ける位タイトに通さなきゃ出なかったのに、この日はタイトに通すとベイト祭り
ヒットするのが沖合か、テトラから3〜4m外れた位置な事を考えると、テトラからはぐれたベイトを狙っているのか?




でも状況は悪く無い
こんなカンジでサイズ的には50台で揃っているけど、数は出るし
これから秋のハイシーズンに向けて段々楽しみになって来たゾと♪
んなワケで
2010年の釣果 61本
目標達成まであと 59本
※40cm以下はノーカウント
8月に入ってやっと60本超えて折り返し地点
間に合うのかオレ!?
To be continue ・・・
ケンタレです
今週は夏休みボケで曜日の感覚がズレてて記事更新を忘れて野球観戦してました

普段常夜灯の光源としてお世話になってるマリンスタジアムにて妻と我が地元千葉ロッテマリーンズを応援


ホントはガシガシ写真を撮ろうかと思ったんだけど、なんだか疲れちゃって妻にカメラ預けてオレは魚眼レンズで遊びながらマッタリ応援モード



試合はロッテの快勝で今日のヒーロー成瀬と福浦の両選手とハイタッチしてご機嫌の帰宅

んで、今日が金曜だった事にさっき気付いて焦りながらの作文DETHがナニか!?

あぃ

今週はここ1ヶ月以上吹いていた南風がやっと収まったというか風向きが変わったので久々のテトラ帯へ足を伸ばして来ました
近所の海は南向きなんで、南風が5m超えると波が強くて水際のエントリーが困難なんだよね
久々のポイント
水際には普段見慣れないシマ鯛の稚魚やメジナっぽい黒い魚とか見た事も無い小魚がわんさか群れていた
ずっと吹き続いた南風に乗って沖合の潮と魚が流されて来たのかな?
状況が分からないのでとりあえずテトラ際を探りながらランガン
この日はやたらにネ申掛かったフッキングをする日で
普段は
とか

とか掛けてたりしたんだけど、今日の獲物はコイツ

カワハギかと思ったけどフグの仲間っぽい
誰かコイツがダレなのか分かります??
んで、オレくらいのテクニシャンになると1フックに

3匹とか掛けてみたりww
カニをこんな風に掛けてみたり


チョット遠征に出掛ければお約束の手袋と共に

よく見ればまさかのシラスウナギがフッキング
肝心のシーバスはといえば、フルキャスト後の着水と同時に丸呑みされて、約50m巻き上げてランディングしたと思えば
針は1本も掛かっていないフッキングしていない状態だったり(驚)
朝マズメと夕マズメにランガンしてみた感想としては、魚の付き場が変わったっぽい
テトラ周りはベイトがビッシリ付いてるけどシーバスはテトラからチョット外れた位置に付いてるみたい
今まではテトラに擦り付ける位タイトに通さなきゃ出なかったのに、この日はタイトに通すとベイト祭り
ヒットするのが沖合か、テトラから3〜4m外れた位置な事を考えると、テトラからはぐれたベイトを狙っているのか?




でも状況は悪く無い
こんなカンジでサイズ的には50台で揃っているけど、数は出るし
これから秋のハイシーズンに向けて段々楽しみになって来たゾと♪
んなワケで
2010年の釣果 61本
目標達成まであと 59本
※40cm以下はノーカウント
8月に入ってやっと60本超えて折り返し地点
間に合うのかオレ!?
To be continue ・・・
2010年08月17日
真夏のシーバストップウォーター+ジャークミノー
真夏の夜!水面が割れる!炸裂!
シーバス トップウォーターのススメ
(ちょいちょいと各所更新されてますね。)


シーバストップウォーターは好きですか?
水面が炸裂な訳なんですよ。
狙って獲るランカーシーバスってぇのは
すんげーおもしれー訳なんですよ。
というか、すみません、スキッターウォーク 海で使うの避けてました。
ごめんなさーい。
いやー、ボラパターンに効きますことよ。
いやー、なんで気づかなかったんだろ・・・。

*プエブロ マングースにとびついてきたボラ。このサイズだと立派にバイト直後えら洗いらしき飛び出しをするから憂鬱な取り込みになるのだが、なんだかちょっと幸せな気持ちになれたりする。(不思議)

こんな立派なサイズのボラがランカーシーバスに狙われてんですぜ。
それでも手のひらより大きいぐらいだから「イナっ子パターン」なんですかねぇ?
スキッターウォーク@ペンシルで水面を炸裂させるってこと。
あぁ、なんでやらなかったんだろう。
わかってたんだけどやらなかったのか、よくわからん。
ブラックバス釣りで優秀なのはわかってたんだけどねぇ。。。
やっぱり「表層ベイトは細身」(イワシとかイナっ子とか)という、固定観念が邪魔してたんでしょうねぇ。

ところでさ、勝手な想像なんだけどさ、スキッターウォーク、売ってないじゃん。
もう、もうしかして「廃盤」なんてことになりゃしませんかねぇ。
世の中に「スキッターウォークを愛した人」いませんか?
「シーバスは音を嫌う」なんて絶対うそだー!ってかってに思ってるんですけどね。
だって、いままでたくさん80cmオーバーのシーバス釣ったけどほとんどが「重低音移動重心ラトル音」がするルアーだったりするのね。
「ゴトゴト」って。低音。
とにかく少しでも「廃盤」の危険を回避せねば!
と、書いたところで売れなくちゃ消えてゆく世の中のシステム。
とにかく、トップウォーターはおもしろいんだから。
自分で動かす、そしてバイトを誘発させる。
スキッターじゃなくてもいいのかもしれないけど、明るい時間によーくスイミングチェックとかキャストスイム練習とかすると、ボディサイドのスプラッシュとかに気づかされて開発者が「ニヤニヤ」しながら世に送り出した光景が目に浮かぶんですけど。


そんで、獲り損ねた時はマックスラップ(MXR-13)でフォローいれて仕留めるちゅう極めて当たり前のロジックなんですけどね。

トップウォーターペンシルとジャークスラッシュミノーの使い分けはけしてむずかしくなくてですね、えぇ、でも、むずかしくないんだけど、多少は練習したほうがよろしいかと。
おもいっきり動かしてランカーシーバスってぇのを狙うわけですから自身が使うプラグの特性を操作する手と脳にしっかりと操作ポテンシャルをよーくインプットさせておかないと「空振り」な結果に終わっちゃうからですね、プロ野球選手だって日ごろきちんと練習してんだから「ホームラン」を効率的に打ちたかったら「芯でとらえろ」みたいな、ね。

えー、ペンシルベイトなんですけど、これまた色々なペンシルベイトが存在してましてですね、ぜーんぶ使ったことあんの?とか聞かれたら「んな、余裕ないざんす!」と、まぁ、こんな答えを出しますけど現在タックルボックスに携帯されているペンシルはこんな感じ。(ペンシルだけじゃないや、トップウォータープラグだわ。シーバスのね。夏のね。)

上段:スキッターウォーク@ラパラ SW-8 SSW-11
中断:スキッターポップ@ラパラ SP-9
スキッタープロップ@ラパラ SPRSS7
フラットラップリップレスペンシル@ラパラ (改造FLR10)
チャグバグ@ストーム CB08
下段:マングースペンシル@プエブロ
ジャイアントドッグX@メガバス

なんでこんな暑い時期にわざわざシーバスのトップウォーター開催してんのかってぇと、「おもしろいから」は当たり前の起因なんですけど、もうすぐ、いや、すでにグルグルと回遊してる「青物」そう「イナダ」ってぇ奴にまじめに取り組んでみようかと。はい。

去年、ちょこっとだけやったX-RAPジャーキング ブルーランナーがちょっとだけおもしろかったんで、今年はトップペンシルとスプーンを使って楽しんでみよーかと。

まっ。
ぜんぜん関係ないけど

もー、とっくにおめーらの時代なんだぜぇー。頼むよー。切り開いておくれ。(祈り)

ボラパターンにおけるスキッターウォークの使用にあたり、やっておかねばならぬことありけり。
写真を見ておくんなさいまし。
*ただし、これはPEライン直結(スナップ含む)の方だけかも。
フロントフックリングの交換です。

オリジナルのフロントフックリング(やや使用済み)

開封直後は写真ほどリングが開いてはいないけど何度か使用してるうちに微妙に開いてまいりますです。
ドックウォークなどをさせてスイムさせているとラインスラッグを拾ってしまいリングに絡んでしまうこと多々あり。
回収して直して投げればいいんだけれどシステムトラブルは不釣とドッグウォークリズムの維持継続を損ないますね。
ですから「リング」を交換してます。わたくしは。

こんな感じで。これでスキッターのポテンシャル引き出しに加速。

SW8の目が赤い?
そう、フロッグカラー。なんとなく目玉を「赤目」にするとやる気になるの。
かってな妄想です、妄想。気にしないでください。
フックも「赤針」じゃん!?
はいはい。これは変更に少々意味がありますです。
それは過去記事から一生懸命探してください。(笑)
ただいま鋭意加筆ちゅう!






写真だけ見て妄想しててね。
ちなみにここは「夏のドライブでたどりついた神奈川県の岬の先端あたり」ですね。
じゃね。
待っててね。
山口白峰 PROJECT-F Movi'n On!
シーバス トップウォーターのススメ
(ちょいちょいと各所更新されてますね。)
シーバストップウォーターは好きですか?
水面が炸裂な訳なんですよ。
狙って獲るランカーシーバスってぇのは
すんげーおもしれー訳なんですよ。
というか、すみません、スキッターウォーク 海で使うの避けてました。
ごめんなさーい。
いやー、ボラパターンに効きますことよ。
いやー、なんで気づかなかったんだろ・・・。
*プエブロ マングースにとびついてきたボラ。このサイズだと立派にバイト直後えら洗いらしき飛び出しをするから憂鬱な取り込みになるのだが、なんだかちょっと幸せな気持ちになれたりする。(不思議)
こんな立派なサイズのボラがランカーシーバスに狙われてんですぜ。
それでも手のひらより大きいぐらいだから「イナっ子パターン」なんですかねぇ?
スキッターウォーク@ペンシルで水面を炸裂させるってこと。
あぁ、なんでやらなかったんだろう。
わかってたんだけどやらなかったのか、よくわからん。
ブラックバス釣りで優秀なのはわかってたんだけどねぇ。。。
やっぱり「表層ベイトは細身」(イワシとかイナっ子とか)という、固定観念が邪魔してたんでしょうねぇ。
ところでさ、勝手な想像なんだけどさ、スキッターウォーク、売ってないじゃん。
もう、もうしかして「廃盤」なんてことになりゃしませんかねぇ。
世の中に「スキッターウォークを愛した人」いませんか?
「シーバスは音を嫌う」なんて絶対うそだー!ってかってに思ってるんですけどね。
だって、いままでたくさん80cmオーバーのシーバス釣ったけどほとんどが「重低音移動重心ラトル音」がするルアーだったりするのね。
「ゴトゴト」って。低音。
とにかく少しでも「廃盤」の危険を回避せねば!
と、書いたところで売れなくちゃ消えてゆく世の中のシステム。
とにかく、トップウォーターはおもしろいんだから。
自分で動かす、そしてバイトを誘発させる。
スキッターじゃなくてもいいのかもしれないけど、明るい時間によーくスイミングチェックとかキャストスイム練習とかすると、ボディサイドのスプラッシュとかに気づかされて開発者が「ニヤニヤ」しながら世に送り出した光景が目に浮かぶんですけど。
そんで、獲り損ねた時はマックスラップ(MXR-13)でフォローいれて仕留めるちゅう極めて当たり前のロジックなんですけどね。
トップウォーターペンシルとジャークスラッシュミノーの使い分けはけしてむずかしくなくてですね、えぇ、でも、むずかしくないんだけど、多少は練習したほうがよろしいかと。
おもいっきり動かしてランカーシーバスってぇのを狙うわけですから自身が使うプラグの特性を操作する手と脳にしっかりと操作ポテンシャルをよーくインプットさせておかないと「空振り」な結果に終わっちゃうからですね、プロ野球選手だって日ごろきちんと練習してんだから「ホームラン」を効率的に打ちたかったら「芯でとらえろ」みたいな、ね。
えー、ペンシルベイトなんですけど、これまた色々なペンシルベイトが存在してましてですね、ぜーんぶ使ったことあんの?とか聞かれたら「んな、余裕ないざんす!」と、まぁ、こんな答えを出しますけど現在タックルボックスに携帯されているペンシルはこんな感じ。(ペンシルだけじゃないや、トップウォータープラグだわ。シーバスのね。夏のね。)
上段:スキッターウォーク@ラパラ SW-8 SSW-11
中断:スキッターポップ@ラパラ SP-9
スキッタープロップ@ラパラ SPRSS7
フラットラップリップレスペンシル@ラパラ (改造FLR10)
チャグバグ@ストーム CB08
下段:マングースペンシル@プエブロ
ジャイアントドッグX@メガバス
なんでこんな暑い時期にわざわざシーバスのトップウォーター開催してんのかってぇと、「おもしろいから」は当たり前の起因なんですけど、もうすぐ、いや、すでにグルグルと回遊してる「青物」そう「イナダ」ってぇ奴にまじめに取り組んでみようかと。はい。
去年、ちょこっとだけやったX-RAPジャーキング ブルーランナーがちょっとだけおもしろかったんで、今年はトップペンシルとスプーンを使って楽しんでみよーかと。
まっ。
ぜんぜん関係ないけど
もー、とっくにおめーらの時代なんだぜぇー。頼むよー。切り開いておくれ。(祈り)
ボラパターンにおけるスキッターウォークの使用にあたり、やっておかねばならぬことありけり。
写真を見ておくんなさいまし。
*ただし、これはPEライン直結(スナップ含む)の方だけかも。
フロントフックリングの交換です。
オリジナルのフロントフックリング(やや使用済み)
開封直後は写真ほどリングが開いてはいないけど何度か使用してるうちに微妙に開いてまいりますです。
ドックウォークなどをさせてスイムさせているとラインスラッグを拾ってしまいリングに絡んでしまうこと多々あり。
回収して直して投げればいいんだけれどシステムトラブルは不釣とドッグウォークリズムの維持継続を損ないますね。
ですから「リング」を交換してます。わたくしは。
こんな感じで。これでスキッターのポテンシャル引き出しに加速。
SW8の目が赤い?
そう、フロッグカラー。なんとなく目玉を「赤目」にするとやる気になるの。
かってな妄想です、妄想。気にしないでください。
フックも「赤針」じゃん!?
はいはい。これは変更に少々意味がありますです。
それは過去記事から一生懸命探してください。(笑)
ただいま鋭意加筆ちゅう!
写真だけ見て妄想しててね。
ちなみにここは「夏のドライブでたどりついた神奈川県の岬の先端あたり」ですね。
じゃね。
待っててね。
山口白峰 PROJECT-F Movi'n On!

2010年08月15日
みうLOVE<三浦LOVE<三浦でサビキ釣り、タコ釣り三昧
「くうねるあそぶ」<皆さーんお元気ですかー?
このフレーズが解る人は同世代ラインですね(笑)
こんばんわAR-C<オールラウンドキャスト<おしあん上原です。
巷ではお盆休みいかがお過ごしでしょうか?
横浜のシーバスはバテバテですよ特に夜のシーバスまぁ暑いの何のって
毎年繰り返しなんですけどバチ抜けが絡まない冬、水色の悪い猛暑
しんどいです
でもそろそろ秋の影がちらりほらりもう少しの辛抱ですかね?
それまでは喰いの立つマズメ、ベイトの溜まり場、水色の良いところで
シーバス釣りを楽しんでくださいませ<ジャークしすぎて手がおかしいです
さて今週はですねタイトル通り「みうLOVE」<三浦LOVEして来ました。
八王子支部から「たべれる魚が釣りたい」キャッチandイートを
アジェンダとした・・・・・・・・・。
ドン町田氏、今週も「三浦野菜」をクーラー満タン現金払いか
某有名水産店で鮮魚自腹購入で
サザエさんの波平作戦か(魚を買いさぞかし自分が釣った様によそおう)
今週も死角なしで三浦半島に上陸。
食べれる魚?彼的には朝は青物昼はタコ釣り的な乗りの日帰り食べ放題コース
青物の噂はあれど横須賀まわり三浦はどうなんだい?も気になるところ
朝マズメ早速青物ではなく自分が出遅れ到着7:00やっちまったぜ
まぁしかしいきなりですがクロスアームフィールディングで受け入れられ
「綺麗な魚ですねぇ」<ん?イワシですか?<D「鈴なりです爆釣です」
まわりのファミリーフィッシングを楽しむ人、地元のおじさんも鈴なり
てんやわんやでお祭り騒ぎ。
忙しそうにコマセをまいたり魚をクーラーに入れたり。
でサビキですか?サビキの先にシャッドナイフ、ロッドはメバルロッド
ジグサビキのライトVersion、スーパーライトジグサビキですか(笑)
ならば自分もソアレSULTにジギングシャッドラップにサビキで挑戦
もちろんアミコマセなしの空バリ(サバ皮、スキン付き)
偏光グラス越しに見えるギンギラパラダイス、イワシの魚群
キャストしてイワシの居るタナをレンジキープしながら引いてきますと
メバルロッドが1段また1段と曲がって行きます。
よくばりすぎるとサビキがカラマレッティー、全部逃走されたりするので程々に(笑)
まぁその後も鈴なり釣れ続け朝マズメのみならず潮止まり前後以外は
釣れ続けていました、ただタナが変わりやすいのでこまめにチェックです。
コマセ無しでも全然釣れますやってみて下さいませ・<鈴なり。
因みに青物ですが近くの岸壁から2馬力ボートに乗ったおじちゃんが
イナダを数本
近くに確実にいますね、町田氏もサビキを強烈な引きとともに
ロストしたそうです
そんなサビキ釣りが弛んできたらデビルエイトでタコと行きたいところです
が・・・・・・
速攻で2デビルロスト、クーラーの氷を買いに近くの釣具屋へ
そこで購入した昔ながらのタコテンヤ(ゴムカニ付)やむえんやるしかない
ロストを恐れず岸壁からうっては歩きうっては歩きクロダイのへチ釣り状態
<あちぃあちぃ
購入したタコテンヤかなり重く、風を貫き未知の領域へ。
沖の駆け上がりあたりで独特の重み底からはがした瞬間タコだなと確信
ゆっくりじっくりまずは巻くことがコツ?知らず知らずのうちに
早くなってしまう事が多々あり
特に足下に出来たシェードや根回りはロストを恐れずじっくり
ネチネチトントンネチネチトントン・・・・。
上げる時も躊躇しないで一気にどうぞ。<町田氏(笑)
で後日も三浦にいったのですがサビキ釣りは好調でしたよ鈴なり。
更にカマスもまじり暫くは楽しめそうな感じでしたお早めにどうぞ。
夜は夜で小物釣りもできますしシーバスなんかもいいんではないですかな
行く時は死角なしでお願いします、ファミリーフィッシングにもおススメです
日中は暑いので水分補給をしながらゆっくり楽しんで下さいまし
虫よけも忘れずにお持ち下さいませ痒くて釣りにならなくなりますよ
三浦ライトルアー、サビキ使用タックル
ロッド・Soare・OCEA・S707SULT(SHIMANO)
リール・07STELLA1000PGSDH(SHIMANO)
ライン・NIGHTGAME・THEメバル0・3(UNITIKA)
使用ルアー
メーカー不明サビキスキン付き
ShadKnife・Stick(ハルシオンシステム)
JIGGING・SHADRAP(Rapala)
タコ釣り使用タックル
ロッド・ScorpionG4 16104R・GRIP B10(SHIMANO)
ライン・CAST・AWEY1.5(SunLINE)
リーダーVEP・SHOCKLEADER20Lb(VARIVAS)
リール・ANTARES DC(SHIMANO)
使用ルアー・タコテンヤ・ゴムカニ付き15号(YAMASHITA)
2010年08月13日
ケンタレ From 湾奥通信 62~2010夏してます
こんちは♪
さて、今週は会社のスタッフを引き連れて
江戸川の花火大会
の撮影に行ってきました

花火が上がるのを待っている間にも水辺が気になってしまうのは釣り人の性
もうコレは仕方ないよね(苦笑
普通に撮っても綺麗なんだけど、そこら辺は後輩カメラマンに任せて
俺は小賢しいテクニックを駆使しながら、ひたすらイメージカットの世界へ没頭



毎年地元千葉市の花火を撮りに行ってたんだけど、たまにはアウェイもいいもんだね
翌日は湾奥某所で海塾の皆さんとカヌー漕ぎつつ生態系調査

あ、間違えた・・・・ww(確信犯で)

真夏の炎天下にはチト辛い肉体労働で皆で干からびそうになったけど、やっぱ海は楽しいね

そしてその翌日は突然思い立って アフリカ
富士サファリパークでナイトサファリ♪

カメラのフラッシュ
炊いちゃいけないかと思ってフラッシュ持って行かずに暗い中頑張って撮ったのに、他のお客さんはガンガン使ってた
別に禁止じゃ無かったみたい・・・・
先に言え!!先に!!(涙
そんなこんなで夏を満喫しています
え?
釣り!?
・・・・・さぁ?
さて、今週は会社のスタッフを引き連れて
江戸川の花火大会
の撮影に行ってきました

花火が上がるのを待っている間にも水辺が気になってしまうのは釣り人の性
もうコレは仕方ないよね(苦笑
普通に撮っても綺麗なんだけど、そこら辺は後輩カメラマンに任せて
俺は小賢しいテクニックを駆使しながら、ひたすらイメージカットの世界へ没頭



毎年地元千葉市の花火を撮りに行ってたんだけど、たまにはアウェイもいいもんだね
翌日は湾奥某所で海塾の皆さんとカヌー漕ぎつつ生態系調査

あ、間違えた・・・・ww(確信犯で)

真夏の炎天下にはチト辛い肉体労働で皆で干からびそうになったけど、やっぱ海は楽しいね

そしてその翌日は突然思い立って
富士サファリパークでナイトサファリ♪

カメラのフラッシュ

別に禁止じゃ無かったみたい・・・・
先に言え!!先に!!(涙
そんなこんなで夏を満喫しています
え?
釣り!?
・・・・・さぁ?
2010年08月12日
横浜レインボーブリッジ
まいど(。・ω・) ノ
素人部門まっきぃろデス★

横浜の空に七色に輝く★
横浜レインボーブリッジと共に
「素人部門復活しました♪♪」
本当は、復活記念にブツ持ち写真でもドン!と
載せようかと思ったけど…
「そう上手くはイカのキンタマ」(T△T)
しかしなんて言いますか…シーバス釣るのって難し…
頑張って釣ってた頃は何となく釣れてたたけど
BBQに心奪われてる隙に…
素人どころかド素人に昇格した予感(×_×;)

あ~~~~~~~ぁ
マングースペンシル(プエブロ)で
ドキドキワクワクするトップゲームがやりたいし♪
去年覚えたマングース100F(プエブロ)の
必殺パターンが今年も通用するか試したし♪
やりたい事がいっぱいデス♪(^◇^)

なんにしてもとりあえず1発ドンと!ブツ持ちでもして
本当の意味でモッコリ1発復活したいもんですな(-。-)y-゜゜゜
そんな感じで復活の旅は次週に続く…

やっぱ虹っていつ見ても良いですよね(^-^)でわまた♪
素人部門まっきぃろデス★
横浜の空に七色に輝く★
横浜レインボーブリッジと共に
「素人部門復活しました♪♪」
本当は、復活記念にブツ持ち写真でもドン!と
載せようかと思ったけど…
「そう上手くはイカのキンタマ」(T△T)
しかしなんて言いますか…シーバス釣るのって難し…
頑張って釣ってた頃は何となく釣れてたたけど
BBQに心奪われてる隙に…
素人どころかド素人に昇格した予感(×_×;)
あ~~~~~~~ぁ
マングースペンシル(プエブロ)で
ドキドキワクワクするトップゲームがやりたいし♪
去年覚えたマングース100F(プエブロ)の
必殺パターンが今年も通用するか試したし♪
やりたい事がいっぱいデス♪(^◇^)
なんにしてもとりあえず1発ドンと!ブツ持ちでもして
本当の意味でモッコリ1発復活したいもんですな(-。-)y-゜゜゜
そんな感じで復活の旅は次週に続く…
やっぱ虹っていつ見ても良いですよね(^-^)でわまた♪