2008年12月12日
東京湾 メバリング 潮回りは大事よね
はぁ~~~ぃ!ケンタローでぇ~~~す♪

さてジギングラップ縛りをして1ヶ月くらい経ちました~
そう!この1ヶ月くらいの間、ひたすらマジメに使い続けてジギングラップの動かし方を自分なりに研究してきました!
表層付近やら中層やらボトムやらね!
おかげさまで最近ではちゃんと釣果も出て動かし方にも少し自信が出てきてホント楽しいんですよ♪
しかしながら先週の長潮の時に釣りに出かけたのですが1バイトのノーフィッシュ。。。
完全にスパイラル~・・・_| ̄|○ ガクッ
その後は風が強かったり雨だったり用事あったりで釣りに行けずにいたんですね~
んでやっと行けたのが一昨日の中潮の日。
仕事から帰って腹ごしらえしてから行ったので干潮の潮止まりになるまでの2時間ほどでしたけどねw
そんなんでも早速まずは中層をチョンチョンやってると・・・

『お!釣れた!スパイラル脱出♪』
まぁ小型のメバルでしたけど^^;
ボウズ回避で肩の力も抜けて投げてるとまたしても中層で~

もういっちょゲット!!
また小さいメバルだったけどやっぱ釣れれば嬉しいもんだねぇ♪
で、また投げると1投目でヒット!

今度はお尻のフックに掛かってました♪
実は腹下のフックに掛かって釣れるよりもフロントフックとかリアフックに掛かってくれてた方がなんとなく嬉しいですwww
まぁ針も外しやすいしね♪
まぁここまでは淡々とメバルをゲットすることに成功したわけですがこの後はアタリが遠のいてしまったのでかる~く移動。
移動先では橋脚と岸壁の間のかけ上がりを狙いました。
しばらくボトムをチョンチョンチョ~ンとジャンプさせるようなイメージで探ってるとヒット!!

なんとなく良型?w
って言っても20センチくらいですが^^;
その後もボトムを狙い続けましたが1匹バラシで潮止まりになり修了~。
まぁ結論から言うとですね~
潮回りは大事よね♪っちゅ~ことでw
せんきゅ~
●使用タックル
ロッド:シマノ GAME AR-C S606UL
リール:バイオマスター 1000
ライン:ラパラ チタニウムブレード 0.8号
ルアー:ラパラ ジギングラップ W2

さてジギングラップ縛りをして1ヶ月くらい経ちました~
そう!この1ヶ月くらいの間、ひたすらマジメに使い続けてジギングラップの動かし方を自分なりに研究してきました!
表層付近やら中層やらボトムやらね!
おかげさまで最近ではちゃんと釣果も出て動かし方にも少し自信が出てきてホント楽しいんですよ♪
しかしながら先週の長潮の時に釣りに出かけたのですが1バイトのノーフィッシュ。。。
完全にスパイラル~・・・_| ̄|○ ガクッ
その後は風が強かったり雨だったり用事あったりで釣りに行けずにいたんですね~
んでやっと行けたのが一昨日の中潮の日。
仕事から帰って腹ごしらえしてから行ったので干潮の潮止まりになるまでの2時間ほどでしたけどねw
そんなんでも早速まずは中層をチョンチョンやってると・・・

『お!釣れた!スパイラル脱出♪』
まぁ小型のメバルでしたけど^^;
ボウズ回避で肩の力も抜けて投げてるとまたしても中層で~

もういっちょゲット!!
また小さいメバルだったけどやっぱ釣れれば嬉しいもんだねぇ♪
で、また投げると1投目でヒット!

今度はお尻のフックに掛かってました♪
実は腹下のフックに掛かって釣れるよりもフロントフックとかリアフックに掛かってくれてた方がなんとなく嬉しいですwww
まぁ針も外しやすいしね♪
まぁここまでは淡々とメバルをゲットすることに成功したわけですがこの後はアタリが遠のいてしまったのでかる~く移動。
移動先では橋脚と岸壁の間のかけ上がりを狙いました。
しばらくボトムをチョンチョンチョ~ンとジャンプさせるようなイメージで探ってるとヒット!!

なんとなく良型?w
って言っても20センチくらいですが^^;
その後もボトムを狙い続けましたが1匹バラシで潮止まりになり修了~。
まぁ結論から言うとですね~
潮回りは大事よね♪っちゅ~ことでw
せんきゅ~
●使用タックル
ロッド:シマノ GAME AR-C S606UL
リール:バイオマスター 1000
ライン:ラパラ チタニウムブレード 0.8号
ルアー:ラパラ ジギングラップ W2
Posted by PROJECT-F at 01:15│Comments(0)
│けんたろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。