2009年05月22日
シーバスよ。何処行った!
はぁ~~~ぃ!ケンタローでぇ~~~す♪
さて、横浜市内には数多くの河川が存在しています。
そしてこの時期、バチ抜けしている河川もあればバチ抜けしてない河川もあるわけですな。
自分の家の近所でも早バチが抜けてる河川もあれば何も抜けてない河川もありまして。
その中で僕の通い詰めてるフィールドは早バチが抜けない河川なのであります。
しかしながらここ最近ではシーバスのサイズが小さいながらも数釣れたり、先週末くらいまではサイズも良くなってきてはいたのですよ。

釣り方は簡単?
テクトロ8割
キャスト2割
使うルアーはやっぱり・・・

ラパラ F7
『これさえあれば大丈夫だぜぇ~~~♪』
なんて思ってると
落とし穴
その後シーバスの顔を拝むことはありませんでした。
えぇ、通えど通えど僕のやってることは
単なるウォーキング
さて、これからどうするかなぁ~
もうしばらく通って様子見てみようかねぇ~
シーバスの数は少なかれサイズは良さ気だしなぁ~
結果は来週!!
〇使用タックル〇
ロッド:シマノ GAME AR-C S606L
リール:シマノ ツインパワー 2500
ライン:ラパラ チタニウムブレード 1号
リーダー:VARIVAS VEPショックリーダー 20LB(ナイロン)
ルアー:ラパラ F7
≪使用ライフジャケット≫
Pazdesign ラフトポーチⅡ(自動膨張)
【おまけ】
さて、ワタクシ、フィッシングに行くときは大体バイクで行ってるワケです。


YAMAHA シグナスX Fi
去年買ったばかりなんだけどね。
125ccだから高速道路は乗れないけどね。
ということで最近は
バイク弄りにハマってます!
まぁチョコチョコは弄ってたんですけどね。
HID付けてみたりLEDテールに変えてみたりミラー変えたりアルミステップ付けたりね。
『弄るのはこんぐらいでイイヤ!』
って思ってた。
思ってたハズだった!
それが今年の1月にapr(AUTOBACKS SUPER GT300に参戦中のチーム)に勤める友人から
『シグナス貸してよ』
なんて連絡が。
何を隠そうこのaprという会社は31(THREE ONE)というスクーターパーツの開発もしているのだ。
http://www.three-one.com/index.html
で、砲弾型エアクリーナーのノーマル車両での取り付け確認がしたいとのことで1泊レンタル。
そして貸したお礼ということで
強制お買い上げ(ぁ

『こんなもん付けたらマフラー変えたくなるやんけ!!』
で、つい最近・・・

『あ、あれ!?純正マフラーが落ちてる!?』

『あ、あれ!?俺のシグナスXのマフラーが無い!?』

『あ、あれ!?下から何か生えて来たぞ!?』

『あ、あれ!?これは31のジキル ショートタイプマフラーじゃないか!?』
そんな茶番劇はさておき・・・

『ウン、2本出しマフラーチックで良い感じ♪』
実はこのマフラーにはサイレンサー部分に音量調整機能がついてましてワイヤーで引っ張ると中のバルブが開く仕組み。
で、これが調整ハンドル。ちなみに・・・

SHIMANO製です♪
さすがです。
さすがすぎます!
釣具や自転車だけじゃなくまさかバイクというジャンルでお目見えするとは思ってもございやせんでした!
ていうかネタが完全に・・・
バイク>釣り
ということで暫くバイク弄りにハマってそうです。

せんきゅ~
さて、横浜市内には数多くの河川が存在しています。
そしてこの時期、バチ抜けしている河川もあればバチ抜けしてない河川もあるわけですな。
自分の家の近所でも早バチが抜けてる河川もあれば何も抜けてない河川もありまして。
その中で僕の通い詰めてるフィールドは早バチが抜けない河川なのであります。
しかしながらここ最近ではシーバスのサイズが小さいながらも数釣れたり、先週末くらいまではサイズも良くなってきてはいたのですよ。
釣り方は簡単?
テクトロ8割
キャスト2割
使うルアーはやっぱり・・・
ラパラ F7
『これさえあれば大丈夫だぜぇ~~~♪』
なんて思ってると
落とし穴
その後シーバスの顔を拝むことはありませんでした。
えぇ、通えど通えど僕のやってることは
単なるウォーキング
さて、これからどうするかなぁ~
もうしばらく通って様子見てみようかねぇ~
シーバスの数は少なかれサイズは良さ気だしなぁ~
結果は来週!!
〇使用タックル〇
ロッド:シマノ GAME AR-C S606L
リール:シマノ ツインパワー 2500
ライン:ラパラ チタニウムブレード 1号
リーダー:VARIVAS VEPショックリーダー 20LB(ナイロン)
ルアー:ラパラ F7
≪使用ライフジャケット≫
Pazdesign ラフトポーチⅡ(自動膨張)
【おまけ】
さて、ワタクシ、フィッシングに行くときは大体バイクで行ってるワケです。


YAMAHA シグナスX Fi
去年買ったばかりなんだけどね。
125ccだから高速道路は乗れないけどね。
ということで最近は
バイク弄りにハマってます!
まぁチョコチョコは弄ってたんですけどね。
HID付けてみたりLEDテールに変えてみたりミラー変えたりアルミステップ付けたりね。
『弄るのはこんぐらいでイイヤ!』
って思ってた。
思ってたハズだった!
それが今年の1月にapr(AUTOBACKS SUPER GT300に参戦中のチーム)に勤める友人から
『シグナス貸してよ』
なんて連絡が。
何を隠そうこのaprという会社は31(THREE ONE)というスクーターパーツの開発もしているのだ。
http://www.three-one.com/index.html
で、砲弾型エアクリーナーのノーマル車両での取り付け確認がしたいとのことで1泊レンタル。
そして貸したお礼ということで
強制お買い上げ(ぁ

『こんなもん付けたらマフラー変えたくなるやんけ!!』
で、つい最近・・・

『あ、あれ!?純正マフラーが落ちてる!?』

『あ、あれ!?俺のシグナスXのマフラーが無い!?』

『あ、あれ!?下から何か生えて来たぞ!?』

『あ、あれ!?これは31のジキル ショートタイプマフラーじゃないか!?』
そんな茶番劇はさておき・・・

『ウン、2本出しマフラーチックで良い感じ♪』
実はこのマフラーにはサイレンサー部分に音量調整機能がついてましてワイヤーで引っ張ると中のバルブが開く仕組み。
で、これが調整ハンドル。ちなみに・・・

SHIMANO製です♪
さすがです。
さすがすぎます!
釣具や自転車だけじゃなくまさかバイクというジャンルでお目見えするとは思ってもございやせんでした!
ていうかネタが完全に・・・
バイク>釣り
ということで暫くバイク弄りにハマってそうです。

せんきゅ~
Posted by PROJECT-F at 00:00│Comments(0)
│けんたろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。