ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月07日

ブラックバス始めました

みなさん、ごきげんよう。
さるくんであります。

先週は更新できなくて、すみませんでした。
仕事が忙しく28日、29日と連チャンで休日出勤。
体調がメチャクチャ悪かったんで、勘弁して下さい。


と、言い訳はこのくらいで・・・

先日、今シーズン初めてのブラックバス釣りに行ってきました。
単独釣行は(体調、金銭面含め)とても無理なので、会社の釣り部の連中を拉致(笑)

場所は、ホタル池。
まあ、リハビリですリハビリ。
最初は、何も考えずに数釣り、数釣り。

さて、またいつものように朝暗いうちにゴムボートを準備。
明るくなってきたのと同時に釣り開始。

いつもファーストアタックは譲るんだけど、何だかんだ理由を付けてこの日はファーストアタックから釣る気マンマン。
何でかっていうと、『月が満ちて』た、からなんですな、ウケケ。
同行者のお二人には黙ってました、すんません(^^;

朝一、結構釣れたでしょ>S山さん(^^)

理由?
内緒です、あはは。
分かる人は分かると思うんで・・・

ただ、例年この時期はクランクベイトだけ投げていれば、コンスタントに釣果がありました。
でも、この日は何か今までと違う感じ。

巻物系のルアーには、あまり反応しないんですよ。
まあ、釣れたことは釣れたけど、1匹釣れてその後が続かない。

ここで、フローターマン登場。
早いトコ、釣れる魚を釣りきっちゃいましょ。

なんで、朝一からジグの釣りに変更。
シャローからボトムまで、魚のいるレンジを探してみる。

左サイド(シャロー)はバイトなし。ノーフィッシュ。

池の最奥のワンド。
湯気が立ち上っている。
ってことは、ここが一番水温が高い。

やはり、魚も少しは活性が高いようで、



『まうすりん』で1匹目。





右サイドに異動し、オイラの定番、RV+スタウトで連発。

しかも、



40cm前後の良いサイズがコンスタントに釣れてくる。

実は、これも嬉しい誤算なんですわ。

この池のアベレージサイズは、20~30cmくらい、昨年までは。
でも、明らかにアベレージサイズが25~35cmに上がっている。

何か、この池に起きてるみたいですな。



「もじゃお」こと『ヘアリーホッグ』でも捕獲。
フッキング重視でジグヘッドリグで使用。

そんで、この最大の目玉。
右サイドにワンドがある。
同行者の1人、釣り部の部長がワンドのど真ん中に何気なくクランクをキャスト。

何回かリールを巻いてると・・・

「きた、きた、きたーーーー!」

お!クランクにヒット。
クランクでヒットしたのがちょっと嬉しいらしい(笑)

ん?なかなか上がってこねーなー、なんて見てると・・・

「デケー!」



堂々の45upのプリのデカバス。
お約束通り顔出しで(笑)

実は・・・この辺であること(パターン)に気が付いてました。

でも、オイラ何でクランクに食って来たのか分かりません(^^;
オイラが思っていたパターンに当てはまらないんですな。
たまたま、ウロウロしてたヤツが食ったのか、何か理由があるのか・・・
もっと勉強します、はい。


って、ことでオイラは、





これも定番の『ジャバロン110』でも数匹捕獲。

ふむ、やはり思っていたパターンに当てはまるんですな。

『水深2m前後のボトム』ってのがこの日のパターンでした。

先にも書いたんだけど、「左サイドはバイトはほとんどなし。ノーフィッシュ。」ってとこ。
この理由は、左サイドってシャローで、岸際2mくらいの所から一気に4m位まで落ち込むんですよ。
これはこの日のパターンに当てはまらないから釣れないって結論。
(結局1日釣れませんでした、というか釣れた記憶がない(笑)

で、最奥ワンド~右サイドで釣れた理由。
これは水深2前後に当てはまるから(笑)

んで、釣れた魚がほとんど産卵前だったんで、ネストを知らない間に直撃してた可能性がある、特に最奥のワンドは。
この日はかなりネチネチJIGってたんで、イライラしてパクって(笑)


結構釣れました。

が、昨年と全く違うパターン。(昨年も同じ日に釣行してました。)
と言うか、池の状態が昨年と全く違う。

ホントにここで何かが起こってるのでしょうかね???
これから徐々に探っていきたいと思います、はい。



おまけ



休憩中、オカッパリで『ジャバロン90』で捕獲。
110じゃなくて90ね、キュウジュウ。
これはマジ反則です(笑)
サイズが小さくなっただけで、あのジャバロンの動きはそのまま。
フックは1/0がジャストサイズなんで、小バスもイチコロでやんす(笑)



あと、来週ですが、家庭の事情で記事のアップができないかもしれません。
どうか、ご了承下さい。







最後に、こちらもクリックよろしくお願い致します。

  にほんブログ村 釣りブログへ

オイラの会社の連中もヨロシク頼みますわ。
見てくれてる人は一言コメントを入れておくれ。
  

Posted by PROJECT-F at 11:45Comments(4)さるくん部屋

2007年05月07日

雑誌の仕事 締め切り危険編

「おおきく振りかぶって」が面白いって書いてたの西岡君だっけ?
ブログと全然関係ない人だったっけな?
プレイボール、ドカベン以来、とにかく面白い高校野球漫画です。
ふとしたきっかけで1巻を読み、一気に7巻まで買ってしまった。
さすが西岡センス。
とはいえ、ザ・ファーストを知らないのはいただけません。
片瀬川俺レコードをもたらしたマリアの名品ですがな。
ちなみに1998年10月の村上橋です。

GWは仕事と強風で、
大した釣りはできませんでした。
イカ釣りにいった人なんて大変だったんじゃなかろうか?
むしろ釣りをするなら、今、たった今が非常によさげです。
ああ、行けるもんなら、今行きたいです。
そしていつか仕事が一段落したら、ちょっとデイゲームやってみたいです。
ふれいゆや赤レンガからクルクルとか投げてみてえ。
そんな時期がもうすぐやってくるはずなんだけど。そりゃ6月か?
横浜中心部のバチ抜けも冴えないまま終わるかもしれないし、水は悪いし。
でもバチ抜け数釣り本番は5月ですから。
潮がそこそこあって動いてれば、上げ下げ問わず釣れるはず。
何でもいいから釣りたいもんですな。
ウミタナゴでもいいや。  

Posted by PROJECT-F at 00:35Comments(1)モリヤス-AKB