2007年01月09日
07 春告魚
釣り初めの爆釣は夢に終わる・・・
おはようございます、shida-xです。
今年の正月休みは昨年長期の休暇を取れなかったので
久しぶりに昨日までゆったりとOFF!
ならば釣りに行きまくったかというとそうもいかず、
家族サービスとリフレッシュ、いざ釣りにと思うと天候不順で
釣りの神様は今年も私にキビしそうな予感。
まあそれでも釣り初めは果たしたわけで・・・

今年の一匹目はコレ、
バイブレーション!!
いや、新年のごあいさつに?私も春告魚、メバルです。
今年はメバル!
新年を迎えるとそれなりに意味のない?目標などを
考えるのだけど、ここ数年いつも思っていた
釣行データを細かく残すということを今年の目標にしてみた。
性格的にデータ主義よりは直感主義なのだけど、
データに残すことで釣れた理由、釣れなかった理由を
ヒマな時にでも考えてみようかと・・。
そこで選んだのがメバル、私的にはほぼ1からデータを
とる良いターゲット。
家族のアオリよりメバル!という要望があったのも
あるけど苦手意識のあったジグヘッド君と今年は
仲良くしたいなというのもあり、データベースのフォーマットを
完成させて初釣りにでかけてみた。
ジグヘッド、釣りを始めた頃はアタリがあってもノセられなかった
経験が多かったのと小型ジグヘッド+小型ワームは飛ばない
印象が強いので敬遠していたのだけど、メバル釣りなら
コレは外せない・・。
今回は手持ちのエコギア シラスヘッド1.3gと2.7gに
同じくエコギア パワーシラス、オフト スクリューテールグラブの
2種類を数色持参した。

タックルはお馴染みハルシオンシステム ギャングスター
GS 632MRに1000番のバイオマスター、5lbのナイロンライン、
管釣りで使ったそのままでOK。
今回出掛けるにあたって得ていた情報はこのブログにある
記事のみ、エリアはわかっていたけれどスポットはわからず。
あとは山口氏に℡で風と潮汐の影響だけを聞いて、エリア内を
クルマを走らせスポットを探してみた。
向った時間は大潮下げ3分、このあと北風が3m以上になるという
陸っぱりではあまり出たくない時合。
クルマを走らせながら海とナビを見ていると明かりがあってクルマも
止めやすいスポットを発見、クルマを降りて現場を見てみると
風はそこそこあったのけど潮目が近くにあり惹かれた。
まずはと1.3gのシラスヘッドにエコギアのパワーシラス 2inchグロー
ホワイトをつけてみる。
最近はいろいろと釣れる!というワームがメバル用に
発売されているけど、まずは何処でも買いやすいエコギア系で
基本に忠実に。

ロッドのおかげでそこそこは投げれるが潮位が低くもう少し飛距離が
欲しい、数投でシラスヘッドを2.7gに変えて投げてみると
ストレス解消、狙っていた近くの潮目に届いた。
アクションは定番のタダ巻き、カウントダウンの秒数を変えて
タナを上から順にとっていくことをこころがけて巻いていると
6秒のカウントダウンでブッブルとアタリ!
ノラない・・・
再び6秒のカウントダウンで巻いていると手前で同じような
アタリ、しかしアワせるとノラない。
正面から吹く北風が強くなってきたけど魚がいることは
わかったので寒さを忘れて今度は7秒のカウントダウン、
およそ1.5秒/1回転のリーリング。
再びアタった!
今度はガマンすると向うあわせでHIT!
引かないから小型なのがわかるけど今年は初めての魚なので
ウレシイ、大事に抜きあげたのが先程の画像のメバルさん。
潮目からボトム近くを引いてきて手前でHIT、
ちょうど街灯の明かりが水面に当たっているところと、暗いところの
境目を引いてきたら手前で喰った。
スズキと同じ私の好きなパターン、この後同じパターンで
同じくバイブレーションサイズ1匹、光のよく当たっているところで
これまた夜光具合のよいスーパースクリューテールグラブ 1.5インチで
もう1匹加えた。

ちなみに双方HITカラーはグローホワイト系。
北風が予報どおり強くなり、このポイントは30分で断念。
この後クルマで更に移動して未知のポイントを探してみたけど、
何処も近くは北に面していてこの日は終了。
5HIT 3GETの結果だったのでまあまあ満足。
ということでまずは帰宅後、データベースにこの日の気温、
潮や水の色を打ち込んでみた。
メバル釣り、春まで楽しめそうな今日この頃。
久々にルアー、買い揃えそうな予感・・・
----------------------------------------------------------------------------
★毎度毎度でございますが告知です★
ハイ、米屋ササキのブログジャックで~す。告知開始~!!
2月18日(日)
「Trout ササキ祭り!!」開催です!!←誰が名づけたんだか…
場所:ブリーズ(←諸事情により変更しました。)
時間:AM6:30集合←早くてゴメンよ(汗)
昼前解散。
その後釣りを続けたい人は続けて、帰りたい人は帰る。その辺はフリーダム。
順位つきます。1~3位まで。
順位のつけ方はデカイの1匹勝負!!
自分が釣った中で、一番デカイ魚1匹の全長で決めます。
それで1~3位までは確実にいいことあるよ~。
それ以降も、きっといいことあるよ~。多分…
参加費ありません。。
釣りをする時間分の釣り券を買うだけ。
*その他詳細は書くと非常に長くなるので、参加希望のメールを頂いた方にお知らせします。
つ~ことで、参加するわ~♪って人はメールください☆
おはようございます、shida-xです。
今年の正月休みは昨年長期の休暇を取れなかったので
久しぶりに昨日までゆったりとOFF!
ならば釣りに行きまくったかというとそうもいかず、
家族サービスとリフレッシュ、いざ釣りにと思うと天候不順で
釣りの神様は今年も私にキビしそうな予感。
まあそれでも釣り初めは果たしたわけで・・・

今年の一匹目はコレ、
バイブレーション!!
いや、新年のごあいさつに?私も春告魚、メバルです。
今年はメバル!
新年を迎えるとそれなりに意味のない?目標などを
考えるのだけど、ここ数年いつも思っていた
釣行データを細かく残すということを今年の目標にしてみた。
性格的にデータ主義よりは直感主義なのだけど、
データに残すことで釣れた理由、釣れなかった理由を
ヒマな時にでも考えてみようかと・・。
そこで選んだのがメバル、私的にはほぼ1からデータを
とる良いターゲット。
家族のアオリよりメバル!という要望があったのも
あるけど苦手意識のあったジグヘッド君と今年は
仲良くしたいなというのもあり、データベースのフォーマットを
完成させて初釣りにでかけてみた。
ジグヘッド、釣りを始めた頃はアタリがあってもノセられなかった
経験が多かったのと小型ジグヘッド+小型ワームは飛ばない
印象が強いので敬遠していたのだけど、メバル釣りなら
コレは外せない・・。
今回は手持ちのエコギア シラスヘッド1.3gと2.7gに
同じくエコギア パワーシラス、オフト スクリューテールグラブの
2種類を数色持参した。

タックルはお馴染みハルシオンシステム ギャングスター
GS 632MRに1000番のバイオマスター、5lbのナイロンライン、
管釣りで使ったそのままでOK。
今回出掛けるにあたって得ていた情報はこのブログにある
記事のみ、エリアはわかっていたけれどスポットはわからず。
あとは山口氏に℡で風と潮汐の影響だけを聞いて、エリア内を
クルマを走らせスポットを探してみた。
向った時間は大潮下げ3分、このあと北風が3m以上になるという
陸っぱりではあまり出たくない時合。
クルマを走らせながら海とナビを見ていると明かりがあってクルマも
止めやすいスポットを発見、クルマを降りて現場を見てみると
風はそこそこあったのけど潮目が近くにあり惹かれた。
まずはと1.3gのシラスヘッドにエコギアのパワーシラス 2inchグロー
ホワイトをつけてみる。
最近はいろいろと釣れる!というワームがメバル用に
発売されているけど、まずは何処でも買いやすいエコギア系で
基本に忠実に。

ロッドのおかげでそこそこは投げれるが潮位が低くもう少し飛距離が
欲しい、数投でシラスヘッドを2.7gに変えて投げてみると
ストレス解消、狙っていた近くの潮目に届いた。
アクションは定番のタダ巻き、カウントダウンの秒数を変えて
タナを上から順にとっていくことをこころがけて巻いていると
6秒のカウントダウンでブッブルとアタリ!
ノラない・・・
再び6秒のカウントダウンで巻いていると手前で同じような
アタリ、しかしアワせるとノラない。
正面から吹く北風が強くなってきたけど魚がいることは
わかったので寒さを忘れて今度は7秒のカウントダウン、
およそ1.5秒/1回転のリーリング。
再びアタった!
今度はガマンすると向うあわせでHIT!
引かないから小型なのがわかるけど今年は初めての魚なので
ウレシイ、大事に抜きあげたのが先程の画像のメバルさん。
潮目からボトム近くを引いてきて手前でHIT、
ちょうど街灯の明かりが水面に当たっているところと、暗いところの
境目を引いてきたら手前で喰った。
スズキと同じ私の好きなパターン、この後同じパターンで
同じくバイブレーションサイズ1匹、光のよく当たっているところで
これまた夜光具合のよいスーパースクリューテールグラブ 1.5インチで
もう1匹加えた。

ちなみに双方HITカラーはグローホワイト系。
北風が予報どおり強くなり、このポイントは30分で断念。
この後クルマで更に移動して未知のポイントを探してみたけど、
何処も近くは北に面していてこの日は終了。
5HIT 3GETの結果だったのでまあまあ満足。
ということでまずは帰宅後、データベースにこの日の気温、
潮や水の色を打ち込んでみた。
メバル釣り、春まで楽しめそうな今日この頃。
久々にルアー、買い揃えそうな予感・・・
----------------------------------------------------------------------------
★毎度毎度でございますが告知です★
ハイ、米屋ササキのブログジャックで~す。告知開始~!!
2月18日(日)
「Trout ササキ祭り!!」開催です!!←誰が名づけたんだか…
場所:ブリーズ(←諸事情により変更しました。)
時間:AM6:30集合←早くてゴメンよ(汗)
昼前解散。
その後釣りを続けたい人は続けて、帰りたい人は帰る。その辺はフリーダム。
順位つきます。1~3位まで。
順位のつけ方はデカイの1匹勝負!!
自分が釣った中で、一番デカイ魚1匹の全長で決めます。
それで1~3位までは確実にいいことあるよ~。
それ以降も、きっといいことあるよ~。多分…
参加費ありません。。
釣りをする時間分の釣り券を買うだけ。
*その他詳細は書くと非常に長くなるので、参加希望のメールを頂いた方にお知らせします。
つ~ことで、参加するわ~♪って人はメールください☆
Posted by PROJECT-F at 09:05│Comments(0)
│火曜どうでしょう
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。