2010年06月17日
伊豆?外房?三浦?ヒラスズキ&アオリイカ釣果報告②
2010年1月の釣果→こちら
2010年2・3月の釣果→こちら
2010年4月の釣果→こちら
いや~更新をさぼっているとあっという間に季節が過ぎて
いきますねぇ。
もう梅雨ですか・・・
さて5月は頭に、超久々にぎっくり腰をやらかし働き始め
てから初のGWを堪能・・・はしてねぇな。
最初は歩くことすらままならず、しかしこの南風寝て過ごす
のは耐え難いと、強行を試みるも磯のアップダウンに打ち
ひしがれ、結局中旬までまともに動けなかった。
不幸中の幸いは疲労性のもので、軟骨は全然減ってなか
ったこと。
むしろそれはすごいことだと自慢してみたが、相手にしても
らえなかったのが残念。
2010年5月17日
今年初アオリが釣れました。
ヒラ狙いで出撃したものの、全然ウネリが無くマルのみで
敗退。
で、帰りがてら寄ったポイントでヒット。
ド干潮&ウェーダー履きっぱだったので、沖よりのラインを
探ってみたものの全く当たらず、インサイドの岸壁でポロッと
釣れました。

さらに家寄りのポイントに移動したものの、全くダメとのこと。
まぁ来たからには投げていくべぇ・・・とランガンするとどうにか
1杯。

去年から思いっきし釣り方変えたのだが、この手のバイトが拾える
ことが増えた気がする。
やや話は変わるが、今年はイカが多い気がする。とりあえず見えイカ
は圧倒的に多い。また、偶然だが先日まっ昼間の干潮寄りの磯で捕
食モード全開のイカをかなり多数見かけた。
なわけでもっと行きたい気もするが、また別の余計なターゲットが気
になったりで・・・時間が足りんです。
2010年5月19日
この日も先日と同じパターン。
朝マルのみ。

基本朝は弱いので、マズメ前半を逃すことがしばし。
大概朝マズメ狙いの人が引き返してるとこに遭遇するのが痛い。
ヒラでたんかいな?
ウネリも大したことないし、こりゃまたアオリ行くしかねーか~?
が、好転。


風はそこそこ吹いていたおかげか、ナイスサイズが寄ってきて
くれていました。
2010年5月20日
え~と、確かこれは夕マズメだったな。

釣れてるってことは、多少ウネリが上がったんでしょう。

言うほど数は釣っていないが、このところ上がってくるサイズは
全部55か56。
なんでだ?
あと、この時期は風、ウネリ、潮位に加えて海草がからんで
くるんで厄介。
使うルアーを選ばせられるというか。

んで、マックスラップの登場です。
そして、このところ望んではいないものの安定しているマル。
マルとヒラがでるポイントでは、マルが出るとヒラがひと段落
のイメージがある。

このマルは1投目ミスバイトの後の2投目で獲ったのだが、
改めて捕食が下手と言うことは絶対無いな、と目視で確認
できた。
2010年5月25日
そうそうこの日、納得いかなかったんだよな~。
恒例のごとく寝坊、完全に明るくなってから入磯。
先行者は既に帰ってしまったのか?皆無。
しかし、そこそこの荒れっぷり。
先日釣れたことを考えれば絶対今回は堅い、と思って
いたのだが・・・
探れども探れどもノーバイト。
先行者がいてもここまで叩ききれるか??
ハルシコ35gをぶん投げて沖の根を探り、ようやくバイト
を得るも・・・

マル。
結構ないいサイズだと思ったんだけど、画像じゃよくわか
らねーや。
計るつもりだったけど、普通に逃がした後思い出した。
しかし、こんなにいい感じなのに当たらんもんかねぇ。

沖には相当数の鳥&ボイルも確認できたので、もっと
岸に追い込んでくれることを期待して待つも一向に寄らず。
まぁ、昼叩いてるの俺だけ出し夕マズメは絶対出るべ、
と大きく移動しなかったのが失敗か。
どんどん薄暗くなる中で、ヒラのバイトは拾えずマルのみ
で終了。

とはいえ、マズメノーバイトで終わるのも切ないので感謝。
この日他の場所ではヒラ上がってたみたいだけど・・・
う~む、わからん。
2010年1月の釣果→こちら
2010年2・3月の釣果→こちら
2010年4月の釣果→こちら
2010年2・3月の釣果→こちら
2010年4月の釣果→こちら
いや~更新をさぼっているとあっという間に季節が過ぎて
いきますねぇ。
もう梅雨ですか・・・
さて5月は頭に、超久々にぎっくり腰をやらかし働き始め
てから初のGWを堪能・・・はしてねぇな。
最初は歩くことすらままならず、しかしこの南風寝て過ごす
のは耐え難いと、強行を試みるも磯のアップダウンに打ち
ひしがれ、結局中旬までまともに動けなかった。
不幸中の幸いは疲労性のもので、軟骨は全然減ってなか
ったこと。
むしろそれはすごいことだと自慢してみたが、相手にしても
らえなかったのが残念。
2010年5月17日
今年初アオリが釣れました。
ヒラ狙いで出撃したものの、全然ウネリが無くマルのみで
敗退。
で、帰りがてら寄ったポイントでヒット。
ド干潮&ウェーダー履きっぱだったので、沖よりのラインを
探ってみたものの全く当たらず、インサイドの岸壁でポロッと
釣れました。

さらに家寄りのポイントに移動したものの、全くダメとのこと。
まぁ来たからには投げていくべぇ・・・とランガンするとどうにか
1杯。

去年から思いっきし釣り方変えたのだが、この手のバイトが拾える
ことが増えた気がする。
やや話は変わるが、今年はイカが多い気がする。とりあえず見えイカ
は圧倒的に多い。また、偶然だが先日まっ昼間の干潮寄りの磯で捕
食モード全開のイカをかなり多数見かけた。
なわけでもっと行きたい気もするが、また別の余計なターゲットが気
になったりで・・・時間が足りんです。
2010年5月19日
この日も先日と同じパターン。
朝マルのみ。

基本朝は弱いので、マズメ前半を逃すことがしばし。
大概朝マズメ狙いの人が引き返してるとこに遭遇するのが痛い。
ヒラでたんかいな?
ウネリも大したことないし、こりゃまたアオリ行くしかねーか~?
が、好転。


風はそこそこ吹いていたおかげか、ナイスサイズが寄ってきて
くれていました。
2010年5月20日
え~と、確かこれは夕マズメだったな。

釣れてるってことは、多少ウネリが上がったんでしょう。

言うほど数は釣っていないが、このところ上がってくるサイズは
全部55か56。
なんでだ?
あと、この時期は風、ウネリ、潮位に加えて海草がからんで
くるんで厄介。
使うルアーを選ばせられるというか。

んで、マックスラップの登場です。
そして、このところ望んではいないものの安定しているマル。
マルとヒラがでるポイントでは、マルが出るとヒラがひと段落
のイメージがある。

このマルは1投目ミスバイトの後の2投目で獲ったのだが、
改めて捕食が下手と言うことは絶対無いな、と目視で確認
できた。
2010年5月25日
そうそうこの日、納得いかなかったんだよな~。
恒例のごとく寝坊、完全に明るくなってから入磯。
先行者は既に帰ってしまったのか?皆無。
しかし、そこそこの荒れっぷり。
先日釣れたことを考えれば絶対今回は堅い、と思って
いたのだが・・・
探れども探れどもノーバイト。
先行者がいてもここまで叩ききれるか??
ハルシコ35gをぶん投げて沖の根を探り、ようやくバイト
を得るも・・・

マル。
結構ないいサイズだと思ったんだけど、画像じゃよくわか
らねーや。
計るつもりだったけど、普通に逃がした後思い出した。
しかし、こんなにいい感じなのに当たらんもんかねぇ。

沖には相当数の鳥&ボイルも確認できたので、もっと
岸に追い込んでくれることを期待して待つも一向に寄らず。
まぁ、昼叩いてるの俺だけ出し夕マズメは絶対出るべ、
と大きく移動しなかったのが失敗か。
どんどん薄暗くなる中で、ヒラのバイトは拾えずマルのみ
で終了。

とはいえ、マズメノーバイトで終わるのも切ないので感謝。
この日他の場所ではヒラ上がってたみたいだけど・・・
う~む、わからん。
2010年1月の釣果→こちら
2010年2・3月の釣果→こちら
2010年4月の釣果→こちら
Posted by PROJECT-F at 00:07│Comments(1)
│藤岡青年黒書
この記事へのコメント
白の本体にブラック購入しました!初スマホにしてから、なかなか気に入ったカバーがなく、やっとお気に入りのカバーが見付かったので購入?想像通り可愛いくてめっちゃ気に入りました!商品到着も早かったのでこれから安心して使えます!ただ、白のドット部分二ヶ所に汚れ?傷?みたいなのがあったので-1で(>_<)でも可愛いので飽きたら色違いもほしいなー?
Posted by ももクロChan ハッピ 法被 at 2013年05月03日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。