2009年11月14日
~vitamin Cherry~ ご近所ナマズに会いたいの巻
~vitamin Cherry~ ご近所ナマズに会いたいの巻
こんにちは!チェリーです。
先週末は穏やかな陽気に誘われて、またご近所の「鯰川」にお住まいのナマズ君に会いに行ってきました。
昼間はこんな感じ。
こっちで言う「川」とは両サイドが草ボーボーの大自然。
都会の河川を見ると胸まであるような高ーい手すりがあったり、壁際がコンクリだったり。
こんなにも違うんですね~。
こっちじゃ1級河川だって足場は殆ど雑木林ですから(笑)
しかも上流なんか「マムシ注意!」とか看板もあるしw
シーバスじゃなくて野性味あふれる「野のモノ」が沢山居るんですよ。
もう一つ先には「雷魚川」ってのがありまして、会社の男の子が言うには手竿でルアーを流しているだけで雷魚が食いついてくるようなトコ。
父親がそこで雷魚を釣ってきては飼っていたんですが、模様がニシキヘビみたいで恐かったのを覚えています。
男の子いわく「そこには黄金のナマズも居るんだよ」
チェリー「・・・・黄金?? それ、でっかいヒルじゃないの?」
男の子「ヒルじゃないよー(笑)ナマズ、ナマズ!ちゃんとヒゲもあったし、排水溝のあたりで黒ナマズにまじってアルビノが7匹位居たよ。あれはきっと突然変異だなぁ。」
ちょっと興味が沸いたのでナマズについて調べてみると、見かけによらず相当デリケートな魚という事が判明。
チェリーは小さい頃から「ナマズはすぐそこに居る」っていう感覚だったんですが、どこの川にでもウジャウジャ居るって訳でも無いんですね。
しかもナマズのファンが意外に多かったのもびっくり。
早速、網の柔らかいタイプの軽くて大きなタモを購入。
ナマズ用ルアーもバーブレスにつけ替えて、準備オッケー。
お顔を見せてくれたナマちゃんとラパラ
タモにスッポリ収まったら急に大人しくなりました。
(このナマちゃんは女の子)
鯰川のナマちゃんはラパラでないと食ってこないんです。
しかもカラーはパールホワイトかコンスタギーゴのズル引き&ビョンビョンアクション。
ナマズ用トップルアーとか反応しないんですよ。
先日も長年ブラックバスをやってる知り合いが色々試してみたのですが、やっぱり食ってきたのはラパラ。
そんな訳でナマズ1級ルアー確定しました(笑)
実はメジャーってあんまり好きではないのですが、釣ってるナマズがどの位なもんかと測ってみると。。
ナマズの標準が分かりませんが、こんな感じ。
こちらはまだまだ暖かいのでナマズ君は元気でいます。
次回はどんな子達に会えるか楽しみなのです。
では、また来週!
こんにちは!チェリーです。
先週末は穏やかな陽気に誘われて、またご近所の「鯰川」にお住まいのナマズ君に会いに行ってきました。

昼間はこんな感じ。
こっちで言う「川」とは両サイドが草ボーボーの大自然。
都会の河川を見ると胸まであるような高ーい手すりがあったり、壁際がコンクリだったり。
こんなにも違うんですね~。
こっちじゃ1級河川だって足場は殆ど雑木林ですから(笑)
しかも上流なんか「マムシ注意!」とか看板もあるしw
シーバスじゃなくて野性味あふれる「野のモノ」が沢山居るんですよ。

もう一つ先には「雷魚川」ってのがありまして、会社の男の子が言うには手竿でルアーを流しているだけで雷魚が食いついてくるようなトコ。
父親がそこで雷魚を釣ってきては飼っていたんですが、模様がニシキヘビみたいで恐かったのを覚えています。
男の子いわく「そこには黄金のナマズも居るんだよ」
チェリー「・・・・黄金?? それ、でっかいヒルじゃないの?」
男の子「ヒルじゃないよー(笑)ナマズ、ナマズ!ちゃんとヒゲもあったし、排水溝のあたりで黒ナマズにまじってアルビノが7匹位居たよ。あれはきっと突然変異だなぁ。」
ちょっと興味が沸いたのでナマズについて調べてみると、見かけによらず相当デリケートな魚という事が判明。
チェリーは小さい頃から「ナマズはすぐそこに居る」っていう感覚だったんですが、どこの川にでもウジャウジャ居るって訳でも無いんですね。
しかもナマズのファンが意外に多かったのもびっくり。
早速、網の柔らかいタイプの軽くて大きなタモを購入。

ナマズ用ルアーもバーブレスにつけ替えて、準備オッケー。
お顔を見せてくれたナマちゃんとラパラ

タモにスッポリ収まったら急に大人しくなりました。

(このナマちゃんは女の子)
鯰川のナマちゃんはラパラでないと食ってこないんです。
しかもカラーはパールホワイトかコンスタギーゴのズル引き&ビョンビョンアクション。
ナマズ用トップルアーとか反応しないんですよ。
先日も長年ブラックバスをやってる知り合いが色々試してみたのですが、やっぱり食ってきたのはラパラ。
そんな訳でナマズ1級ルアー確定しました(笑)
実はメジャーってあんまり好きではないのですが、釣ってるナマズがどの位なもんかと測ってみると。。

ナマズの標準が分かりませんが、こんな感じ。
こちらはまだまだ暖かいのでナマズ君は元気でいます。
次回はどんな子達に会えるか楽しみなのです。
では、また来週!
Posted by PROJECT-F at 03:33│Comments(3)
│Cherry
この記事へのコメント
ツチノコは居ませんか?
Posted by お宝発見 at 2009年11月14日 12:57
ナマズ川、雷魚川うらやましい!!
コチラはメッキリ反応がなくなりました。
コチラはメッキリ反応がなくなりました。
Posted by フクイ at 2009年11月14日 14:36
お宝発見さん>ツチノコ(笑)
深夜のたぬきダッシュは多数有り。ポメラニアンと間違えw
フクイさん>こちらのナマちゃんはまだまだ元気なのです。そちらのメバルが羨ましい~。
深夜のたぬきダッシュは多数有り。ポメラニアンと間違えw
フクイさん>こちらのナマちゃんはまだまだ元気なのです。そちらのメバルが羨ましい~。
Posted by Cherry at 2009年11月14日 16:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。