2011年01月25日
俺はヒラメを釣ったんだ!!
横浜じゃん♪
いれぶん
いれぶん
いれぶん
イレブン(11)といえば
カウントダウン(11)いれぶん が秀逸なのか
悩ましいトコは「私は横浜で育っちまったんだ」ってトコが悩ましい。
横浜いれぶん
横浜いれぶん
横浜いれぶん
東京メッツには火浦健もいれば岩田鉄五郎もいるし。
それでも
水原勇気は
水原勇気は 横浜いれぶんだったんだね。
はい。
皆様、お元気ですか?
さて
あなたは信じてくれますか?
「俺はヒラメを釣ったんだ物語」を。
ホントですよ。釣ったんですよ。50cm超えのような。
キチンと狙って。
砂浜で。
少しばかり小高い場所から偏光サングラス α-sight マリンイエロー(グラデーション)でしっかりと水中岩礁の位置を確認して反転流の向きを計算して。
マリンイエローは朝夕の光量がない時に威力を発揮します。
イエロー部分で薄暗い感じを明るくしてくれてモチベーションのアップを誘発してくれるのです。
これは結構大事かも。結構どころか「かなり大事!」。
詳しく知りたきゃ↓へ飛んでレンズマスターのお言葉を拝聴されたし。
http://ameblo.jp/asight/entry-10748726654.html
視界を明るくさせてくれること。
文字で理解できなきゃ↓でレンズマスターのお顔見ながら説明されなされ。(笑)
坂本君、よろしく頼むよ。(笑)
http://www.fishing-v.jp/stgear/gear_detail.php?cd=sgea_1009_8506830_01
と、まぁ、いろいろと条件を複合させて「俺はヒラメを釣った」んです。
ホントですってばさ。
しかし房総半島の先っちょの太平洋のパワーてのは相変わらずスゲーこと。
*波の足が長いってぇの(回顧録*注:これがのちのち大いなる災いと化す。)
まぁ、んー、いろいろと妄想していただけると幸せで救われたりもします。
ばっちりRAPINOVA-X装着して キャスト&リーリングも問題なく最高!って感じだったのに。
2010年末の砂浜修行で「波打ち際のスイミング不満」が沸き起こりましててですね、えぇ、あの波という生き物のような水の動きがですね「ルアーのアクションを台無しにしてくれる」っていう。
要するに波打ち際の波に負けないルアーってのは存在しないのかい?っていう。
この場ではラパラのプラグが頻繁に登場してますが時にラパラプラグ以外のものをスイムチェックしてたりするんですけど、どれもこれも波打ち際の波の流れに負けてしまうんですね。
この最後のあたりのドシャローなとここそがルアーフィッシングにおける最大なる捕食ゾーンになることが多々あるわけで「その捕食ゾーン」いわゆる「バイトゾーン」でプラグが泳いでいないで波に巻かれてしまったらやっぱりそりゃチャンスを失っているわな。当たり前のことだわ。うん。
で
カウントダウンなんじゃない?
と。
ここんとこあまり登場していないCD。
今更ながら「いざというときのカウントダウン」。
CDの水噛ポテンシャルならば「波の壁」を突破してくれるかもしれない。
と。
で、
カウントダウン11。
すっげー久々だわ。11というサイズ。
そうだ、我輩は僭越ながらラパラのカタログでCDのコメントを書いている身であった。
2011年カタログでも再びCDのコメントを記載するのである。たぶん。
世の中には「ミスターCD」が無数に存在するのであろう。
CDをサーフに導入するのはちょいと無理があるか?飛距離の面でさ。
いやいや、ルアーフィッシングを始めたころ、もう20数年前。
CDしか持ち合わせていなかった頃、どうしても距離を出したくてオモリを貼って距離をかせいでいたことを忘れておりました。
んー!
おととい発熱して大風邪ひいて鼻水ダラダラと流しまくりながら寝込んでいたらクリスマスが終わっていたんだー!
もう年末だ。。。あっという間に年末だ・。・・
2010 なんだかあっという間だったぞ。
まだ鼻水が出てくるのはなぜだ?
まだ咳が出るのはなぜだ?
妄想のあまり
「会いたかった」でたどりついたらここだった。
残念な年末である反面、ある意味「ここまで徹底すると物事は楽しい?」と意味不明な感動すら覚えてくるから不思議でならない。
近所ではバチが抜けてシーバスがたくさん襲来してるというのに・・・。
さぁ、元気を出して > ごきげんようみなさん。
んー、と。
作文の続きをしよう。
えーっと。
遡ること2日前だったね。
うん、CD11の話だったね。

すっかりとイデタチも「こんな感じ」に仕上がってしまいまして。
ま、これもやるべきことをなすための「カタチ」として素直に受け入れたわけでありましてですね。
とゆーか、
ずいぶん色々と出費してやりくりが大変だったんだぞ!と、声を出したいところだが「こんなカタチ」になってしまった以上は「やるべきこと」「やりたいこと」を完遂すべく我が心情に渇を入れて「あ~ぁ」。
好きならば好きだと言おう・・・・。
誤魔化さず素直になろう・・・・・。
胸のうち さらけだそうよ・・・・。
はいはい、ルアー釣り 大好きですよ。はいはい。
ちなみに
AKB48なる女子合唱団のことは何も知らぬ、興味もわかぬ年齢になってしまったわが身ですが「世の若者男子を熱狂させるチカラはすごいですねぇ」と。
デビューしたころに「プロモーション宣材」なるものが手元に届きましたがずいぶん高名になられたようでなにより。
んで、
CD11だね。はいはい。と。

これなんですがね、このCD11をくわえ込んでるやつは「太刀魚(タチウオ)4フィンガー」と申します。

まぁ、ウエイトアップCD11の調整キャストしてる時にアタックしてきちゃったステキなやつなんですけどね。
たまたま、その場にいた人がですね、おもしろかったんですね。はい。
忘れちゃいけません。
この話はあくまでも「俺はヒラメを釣ったんだ!」ですから。
はい。

10個ほどウェイト違いのバージョンを作成しましてですね。
理想的なのは「やり投げの飛行軌道」をするCD11。
んー、このネギはちと違うし。でも狙うは同じような感覚かも。
んー、この感じかね。
んー、そーそー、このアーチの感じ。
ですから後方にウェイト。これだと着水後のフォールダウンの姿勢は後方下がりでCDのフォーリングポテンシャルを無駄にしてしまうけどフォールよりも「飛行姿勢」重視。
スイミングアクションは「天下無敵のカウントダウン」ですからこの程度のウェイトアップでは気持ちウォブリングピッチが落ちるくらいで何も問題なし。優秀である。
ただウェイト設定で「飛行姿勢」がずいぶん変わってしまうので数パターン作らんといけんの。
そして、どれがベストで予備パターンも考慮にいれて3パターンのセッティングを出しておきたい、と。
飛行姿勢で思い出した。
周りの奴等がしきりにレッパレッパと連呼する今日この頃。
烈波。たしかにいいルアーだと思います。
数年前まで風の壁を突き破って壁の向こう側にグンと伸びてゆくあの飛行姿勢は優秀で泳ぎも絶妙で、まぁ見事なセッティングを出しておりましたことよ。
まだ、元吉君がGUN吉君だった頃に何回か使用させていただきましたが安定した「やり投げ飛行」と「流れに負けない水噛み」。
あの見事なセッティングを出した元吉君は同い年ながら真に優秀な感じを抱いたことでしたわ。
だからこそいまやGUN吉を卒業してAD(アシスタントデレクターでわない)アングラーズデザインだな。
ADのフローティングベストは非常に優秀だったわ。何が優秀かって、一日装着してても肩こりしなかったんだ。
これは朝から夕まで集中力が継続できるってぇもんです。

エクストリームⅠ限定品を購入してみたわけだが「限定品」の意味がよくわからん。(笑)
さて、CDだね。
ラパラ。ラパラといえば武田君も数年前と違いすっかりテレビ慣れしてしまって残念です。
あの汗かきかき「恐縮です」とフレッシュだった武田君に会いたいな。(笑)
http://www.fishing-v.jp/stgear/gear_detail.php?cd=sgea_1012_8507050_02
ふーむ、まったく話が脱線して進行しないねぇ。(笑)
まぁ、ゆるりゆるりと。
と、まぁ、いつまで話は続くんだがわからんがまだまだ続くんだね。
それにしても子供ながらに木ノ内みどりの引退はショックだったんだわ。
大人の話だったんだけどなんたって「横浜いれぶん」だったんだ。
子供ながらに「後藤次利のBassはすげぇ」と思っていたけれど、とにかく横浜いれぶんは消えちゃったんだ。
そんで「カウントダウンいれぶんはすげぇ」って按配だ。どうだ、まいったか。
しかし、家に帰れば水原勇気がいる竹中直人はうらやましいぞ。
伊達直人は偉いと思うぞ。
菅直人はガンバレと言いたいぞ。
そんで
この物語はいよいよ中盤にさしかかる。

いよいよこの男が登場するし。男の名は加藤鷹(仮名)。

出会いはスローモーションなんだよ。
なぜ?なんとなく加藤鷹視線で中断してると生活向上委員会がうるさそうなので「少女A」に空間を癒していただいております。
まっちょれ。
横浜市歌聴いて歌ってまってなさい。
我々、横浜市金沢区の公立の子供達はこの素晴らしきロックンロールを歌いながら成長していったんだ。
【横浜市歌 歌詞】
作詞 : 森林太郎(森鴎外)/作曲 : 南能衛
わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連りそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え
されば港の数多かれど
この横浜にまさるあらめや
むかし思えば とま屋の煙
ちらりほらりと立てりしところ
今はもも舟もも千舟
泊るところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港
信じてくれる方々への作文です。
優しいコメントお待ちしております。
かしこ
山口白峰
Posted by PROJECT-F at 21:23│Comments(21)
│●山口白峰の作文
この記事へのコメント
ミラクルな山口さんだから・・・信じます!
Posted by サムパパ at 2010年12月21日 23:39
クリスマス寒波の頃はいいらしいですね。そしてその白身はやはり旨い。
ヒラメ顔のオンナも嫌いじゃないです。
作文、読ませてください。
ヒラメ顔のオンナも嫌いじゃないです。
作文、読ませてください。
Posted by ヒラメきーの at 2010年12月22日 00:27
DVDの前に名前がない件。
さぁ、みんなハイキングに行く準備をしておいてくださいまし。
さぁ、みんなハイキングに行く準備をしておいてくださいまし。
Posted by 真相が判明 at 2010年12月22日 02:42
山と渓谷ですか
Posted by 名無しの安平 at 2010年12月22日 14:44
カレイじゃないの?
(´Д`)
(´Д`)
Posted by いえろー at 2010年12月23日 09:23
山口さんの小踊りが見たかったです
何の踊りかはアレですが……(笑)
何の踊りかはアレですが……(笑)
Posted by 家政婦は見た at 2010年12月23日 17:22
オイラもサーフ熱が再燃してきました(笑)
ヒラメ見せてください。
ヒラメ見せてください。
Posted by ゆ〜き at 2010年12月24日 11:31
メリークリスマス!
Posted by サンタクロース☆ミ at 2010年12月24日 18:53
ここにも台風が来てるようだな。
Posted by 風邪だいざえもん at 2010年12月26日 04:26
風邪お大事に。
Posted by インフル800 at 2010年12月27日 13:30
CD11のサーフはアリだと思います。
Posted by CDB48 at 2010年12月30日 22:14
ヒラメキャッチおめでとうございます。
私も負けずに頑張ります!
私も負けずに頑張ります!
Posted by 坂本 at 2010年12月31日 11:07
的確なアドバイスしたんで
『やつらはなんでも食う』
そゆことで信じます
『やつらはなんでも食う』
そゆことで信じます
Posted by ai at 2011年01月03日 00:07
竹中直人は同級生のお兄さん。
Posted by サムP at 2011年01月25日 22:24
やべぇ!明菜可愛すぎ!
Posted by マッチ at 2011年01月25日 23:47
すごい説得力です。続きお願いします。ブラックホール連発で気持ちいいです。
Posted by ピッコロ at 2011年01月26日 01:39
刑事犬カール。
Posted by ジョーン・シェパード at 2011年01月26日 01:48
集団アーティストと違いソロアーティストは、放つオーラと存在感が違いますね。女子グループの一人も名前を知らない私。
Posted by やっぱり at 2011年01月26日 13:09
悔しい思いをしたんです・・・
Posted by やす at 2011年01月27日 10:35
くやしい思いは・・・
「横浜市歌」を覚えないとぬぐえません。
それにしてもこの記事の展開は笑える。
「横浜市歌」を覚えないとぬぐえません。
それにしてもこの記事の展開は笑える。
Posted by 横浜岸壁民族 at 2011年01月27日 14:29
アテストといい横浜市歌といいわたし達横浜市民は幸せなんですね。
Posted by アテスト at 2011年01月27日 22:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。