ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
-->

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月09日

東京湾横浜発!ウルトラライトジギング~アイナメカサゴメバル⑤

いや、このところ手抜きモード全開でスミマセン。

まぁでもブログに時間かけるくらいだったら釣りいきたいし!?

確認したいことがいっぱいあるのだ。

始まりの確認には付き合ってくれる人は案外いるのだが、終わりの確認に付き合ってくれる人はなかなかいない。

あ~つれね。

しかし、やっぱり釣りはスポーツですね。

このところ、筋肉痛に悩まされっぱなし。

釣りのあとは豆乳。

これで決まり。

うわさの牛豆乳はどっかうっていませんかね?

現時点ではマックスきなこ。

最強です。

黒糖入ってるし。

言う事なし。




そろそろ一回忌です。

やっぱこういうことはきっちりしろ、とそういうアピールか?このところやたら当たっとります。

ダイナミックあぶらこ。



まぁ正直そんな時間あったら釣り行きたいところだが!?

忘年会だの新年会だの、歓送迎会?そういった類は会社としてはやった方が良いと思いますよ、はい。

いろんな意味で。今どーこー?とかじゃなくて。



しかし、なんですな、10キロオーバー出たと思ったらトップですか・・・うそだ!?



ジグには、バイトなんてして無いじゃん。



あぁくだらねぇ。

喜ぶの一人だけじゃん。



以上、一月に撮った画像集でした~


ジグでのメバル・カサゴ攻略は→コチラ(アシストフックの新たな使い方編) 


↓クリックをお願いします↓
 &  にほんブログ村 釣りブログへ



  


Posted by PROJECT-F at 17:21Comments(11)藤岡青年黒書

2008年01月09日

キープクランキング.jpg

構想半年。エキスパート3部作シリーズ。

決して忘れていたワケではないです。

ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

というワケで急いで作ってみました。


【今週の.jpg】その1




No.2のキープクランカーです。



で、さらには

【今週の.jpg】その2


No.3のアイラブスピナーベイツ!



じゃNo.1はどうしたか? まぁ本家にありますからトホホ




★ ランキングアップに ご協力お願いします ★

  にほんブログ村 釣りブログへ
↑↑↑↑↑      ↑↑↑↑↑
それぞれを一日に一回づつ押していただけると、
とっても嬉しいです!



★ 個人・団体等でBLOGを公開してる皆様へ★
PROJECT-Fではトラックバックを歓迎しております。
遠慮なく貴方の記事をトラックバックしてくださいませ。



チ・ビロビへの個人的ご意見等はコチラにどうぞ

(クリックでメールフォームオープン)
  

Posted by PROJECT-F at 16:25Comments(4) ちびろび.jpg

2008年01月09日

バラしました

ども、おこぼです。

年明けからついてません。
やはり今年もついていないのか・・・・・。
後ろ向きから、いつになったら前を向けるのか・・・・・。
前を向いても、多分、下を向いているんだろーなー。
何時になったら上を向いて、お天道様に顔見世出来ることか・・・・・。
表と裏。
態度と心。
バラバラ・・・・・だな・・・・・。

バラバラと言えば、メンテをしてなかったカルディア KIX2004Wを全バラシしてやりました。
解体作業楽しかったです。
基本、機械屋なんでこの手のことは大好き。
こういうときは気が晴れます。



まずはスプールとハンドルと本体。



ハンドルはノブのとこをバラして脱脂&洗浄&注油



スプールもワッシャーとリングとフェルトワッシャーの脱脂&洗浄&注油



本体はカバーを外した画像のみで詳しい中身は載せない方向。
なんとなく自主規制。
これも、脱脂&洗浄&注油



やはりベアリングの無いの回転部分は擦れたり負担が掛かっているのか黒くなってましたね。
これはウエスと洗浄剤で綺麗に拭き上げました。
ベアリングについては本体内の物が多く、回転時や熱で溶けたギヤ部分に付いているグリスが飛んだりしたのかベアリング側面に固着したりしていました。
これが古くなったり、今の時点で固着してるということは回転に支障が出ると思い洗浄剤に漬けて完全脱脂。
ただ、CRBB以外のステンレスベアリングのみ。
CRBBについては表面を軽く拭き注油。
脱脂したベアリングにも注油して、ベアリングの回転を確認。
特にゴリゴリや回転のおかしい物はないんでとりあえず別に保管。
ということでギヤ部の脱脂。
そんなに汚くはなってないけど、若干黒い。
これも完全脱脂&グリスアップ。
あまり付け過ぎてもグリス自体が固まったりすると回転の邪魔になるんでうっすらと、適度に。
ギヤ部分のグリスアップとベアリングに注油して、本体とスプールにこびり付いているグリスと取って組込み。
すべてのパーツを組んだ所で回転を確かめた結果。
どうなったでしょうね?
皆さんの想像にお任せします。

以上

★ ランキングアップに ご協力お願いします ★

  にほんブログ村 釣りブログへ
↑↑↑↑↑      ↑↑↑↑↑
それぞれを一日に一回づつ押していただけると、
とっても嬉しいです!



ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004W(浅溝タイプ)

自分にはカルディアKIXで十分過ぎます。
ただ、エリア用で使用している奴をグレードアップします。
もう一度全バラシしてグリスアップとベアリングのチューンをします。
おこぼチューンです。
って言うのは大げさで皆さんが実践されているやつです。


ダイワ リールガードスプレーセット

ちなみにバイオマスターもカーディナルもこれでメンテしてます。
この二つがあればメンテナンスは出来るんですけど、エリア用はちょっと変えてみようと思います。
ドラグやハンドルの回転をスムーズにさせる為に同じメーカーでもちょっと高級なのにしようかな。
あとは噂の・・・・・・。

★ ランキングアップに ご協力お願いします ★

  にほんブログ村 釣りブログへ
↑↑↑↑↑      ↑↑↑↑↑
それぞれを一日に一回づつ押していただけると、
とっても嬉しいです!
  


Posted by PROJECT-F at 12:01Comments(6)おこぼっちゃま