2010年06月20日
爆漁祭<2010カブトムシ・クワガタ採集記<BLACKOUT
2009・カブトムシ、クワガタ採集の様子はこちらから
2010・初めてのクワガタ飼育の様子はこちらから
AR-C からのカテゴリーBLACKOUT簡単にいえばですね
地元東京湾から相模湾?での釣りのお話からですね
カテゴリーBLACKOUT、カブトムシクワガタムシ採集いや観察のお話
どうもこんばんわAR-C?柴犬?おしあん<上原です。<暑いですねぇ
梅雨入り宣言しましたね例年より若干遅れ気味でしたが
そんな梅雨入り直前、暑い日々が続きました・・・・なら行っとくか
クワガタが温度で季節を感知するように自分も季節を感じまして
仕事終わりから「愛と言う名のもとに」ではなく釣りという名のもとに
そろそろいいんでないかいと先週に続きカブトムシクワガタポイントへ
ただですねいつも通り仕事帰りガソリン満タンでさて何処まで行こうか?
といつも通りの東京湾横浜の何の変哲のないポイント辺り
諸事情で「シーバスを釣ってちょうだい」んんっ時間も早いし少しだけ
そうしないとカブトムシクワガタムシの観察にいけないぞと
またこの日はオオクワガタのメスを頂くお約束が有ったので空き時間で
さくさく用意してFAKEBAITS70F(maria)でシーバスを獲る。
フェイクベイツを使ったがバチ抜けの魔力もすっかり弱まった感じ
普通に水面直下を泳がせて何の変哲もなくシーバスをゲト。
水面は炸裂せずに激しく喰いあげるというよりやさしく喰いあげてきた
MISSION・COMPLETEだがまだ時間が有るなと
月虫66・沈(ハルシオンシステム)に付け替えて更にポイントの奥へ
本当にバチ抜けの魔力が弱まっているならば反応は露骨にあるはず?
フェイクベイツはノーアクションのタダ巻きで月虫は
あまり潜らせずダートさせてみた反応は直ぐに出ていい感じだわ
じゃ今日はカブトムシクワガタを探しに横浜を始め神奈川県内を
彷徨うのはやめるかな・・・と気持ちに迷いが出来た瞬間に豪雨。
あり得ないタイミング更にはデジカメの電池が切れた
まさに水を差された瞬間、ただオオクワガタのメスは取引できたのは救い
日を改め今日こそ行くぞカブクワ採集と心に決めいざ三浦方面
いや違う釣りのついでにクワガタ採集どっちがメインか読者様には丸見え
最近は暖かくなり蚊も活性が高いライダーベルトと虫よけスプレーは
必ず釣りでも持参しないとボコボコにされる、しかし夜の山は不気味だ
じゃ今日は日当たりも良い部分に生えているクヌギの若木だけ観察しよう
昨年は一番最初に樹液を吹き出し一番最初に枯れてしまった場所
1本目は面影あるもまだ?終わっちまった?樹液は出ていない
フライングかな?いやガキの頃、群馬の山々は確かにクワガタの数は
出なくても六月にはコクワガタだけでは無くノコギリクワガタ
大刃の個体が採れた記憶が鮮明に残っている。いるはずださらに進む
ヒラタクワガタは6月がピークとかも聞くし実際静岡でたくさんとれた
ヒラタクワガタ、オオクワガタとは言わないがノコギリクワガタ
ミヤマクワガタ位はお目にかかりたいものだ。で2本目のクヌギ
その間にコナラもあってじんわり樹液も出ていたがクワガタの姿は無し
で2本目のクヌギ・・・!!!いきなりカブトムシが樹液にかぶりつき
カブトムシも2010この個体が初物違う意味でうれしいお姿
ただなんなんだこの尋常ではない「ヨツボシケシキスイ」の数は?
しかしながら誤算だカブト虫がもういやがるクワガタを追い出して
しまってないだろうか?まわりを見渡すと羽音カブト追加の合図。
更には「ステルス戦闘機」ことコウモリガがライトに突進一度はなれて
後で見ようとさらに奥へ進む。
カブトムシのバトルしている音が暗闇に響く樹液酒場の取り合い
横にいたコクワガタが巻きこまれていい迷惑そう。
しかしノコギリクワガタ、ミヤマクワガタいないなぁ
しかも今日見た個体全てオス♂そういうふうにオス、メス偏りが
ある日もたしかにカブトクワガタ採集しているとたしかにあるような
で先ほどのステルスの攻撃をうけた木に戻りじっくりとみる
結構高い所に出来た胴にクワガタ発見ズーム一杯で撮影。
コクワガタだよね多分ヒラタクワガタでは?微妙なショット
今からですか?コクワガタ追加の様子結構大きめのコクワ
まだシーズンも始まったばかりこれからに期待しつつ森をあとに
しかしノコギリクワガタ、ミヤマクワガタはこれからかな?
今年、年頭のあの気候、昨年残念ではあるが切られてしまったクヌギ
少し気になるところもあるが観察をつづけてみよう。
家クワ、セレベスヒラタクワガタ、国産オオクワガタの幼虫も
続々と蛹や成虫になってるし目が離せない。
こいつは諸事情でおあずかりのスマトラヒラタさん気が荒すぎ
因みにWILD個体のカブトムシ、クワガタムシを採集するなら
「夏休み」前に済ませてしまう方がいいと思いますライバルは居ない!
気をつけて行ってみて下さいませ。
また日を改めまして家クワガタの様子をBLACKOUTにて報告します
2009・カブトムシ、クワガタ採集の様子はこちらから
2010・初めてのクワガタ飼育の様子はこちらから
東京湾横浜陸っぱりシーバス使用タックル
ロッド・OCEA・AR‐CS606L(SHIMANO)
リール・07STELLA 2000(SHIMANO)
ライン・CAST・AWEY0.8号(SunLINE)
リーダーVEP・SHOCKLEADER20Lb(VARIVAS)
使用ルアー
月虫66・沈(ハルシオンシステム)
FAKEBAITS70F(maria)
まだまだ続くARC<オールラウンドキャスト<タコ?アオリ?も良好
開幕BLACKOUT<ブラックアドベンチャー<悲しい定め
Posted by PROJECT-F at 00:10│Comments(5)
│おしあん
この記事へのコメント
シーバスは好調みたいですね!
カブトムシも出だし好調みたいで
欲しい時は声かけますわ
カブトムシも出だし好調みたいで
欲しい時は声かけますわ
Posted by 黒い三連星 at 2010年06月20日 09:12
この様子分析すると
俗に言う、空白の三ヶ月確定ですかい
俗に言う、空白の三ヶ月確定ですかい
Posted by @Tクワ苦手 at 2010年06月20日 11:55
シーバスは落ち着いちゃったようで
加えて梅雨入りしちゃっても
好調のようで何よりです^^;
そろそろブランクが・・・。
がんばります!
加えて梅雨入りしちゃっても
好調のようで何よりです^^;
そろそろブランクが・・・。
がんばります!
Posted by インド亜派 at 2010年06月20日 19:44
クワガタは本格シーズンインですかい
自分も今年は大昔に行った近所の山にでも一回くらい採集にいってみますわ
蛸素敵です、僕もチャレンジ1年生♪

自分も今年は大昔に行った近所の山にでも一回くらい採集にいってみますわ

蛸素敵です、僕もチャレンジ1年生♪
Posted by ドラゴン先生 at 2010年06月20日 20:54
黒い三連星さん>
声掛けるでは無く強制です!(笑)
@Tクワ苦手さん>
いえいえ共存できることを昨日知りました
インド亜派さん>
大丈夫です。
森があなたの本能を目覚めさせてくれます、狩猟本能・・・。
ドラゴン先生さん>
8玉のポテンシャルが知りたいです。
軟体系は是非行きましょう
声掛けるでは無く強制です!(笑)
@Tクワ苦手さん>
いえいえ共存できることを昨日知りました
インド亜派さん>
大丈夫です。
森があなたの本能を目覚めさせてくれます、狩猟本能・・・。
ドラゴン先生さん>
8玉のポテンシャルが知りたいです。
軟体系は是非行きましょう
Posted by ステルス迎撃(笑) at 2010年06月28日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。