2010年06月13日
爆漁祭♪釣りという名のもとに?東京湾→相模湾・三浦
今週もオツカレちゃんでした

こんばんわAR-C(オールラウンドキャスト)おしあん<上原です
いよいよ梅雨入り間近ですねぇ例年より遅れ気味の様ですね
さて今週は地元東京湾のシーバス釣りをからめましてぇ・・・・。
夏の風物詩?でしょうか昨年も翻弄されましたアレですアレ
まぁ三浦半島にエギングをしに行く約束があったのでついでですが
フライング気味に御神木を観察しにいきました
さて東京湾横浜、地元でも釣りですが濁りがだいぶ強くなってきました
潮色が暗い時には恩恵をもたらしてくれますがあまりに度が過ぎるとね
逆にあまりよろしくないですね、クロダイやマゴチ、イシモチなんかは
いいのではないでしょうかね。
シーバスの場合はあまりに度が過ぎるとねやはりつらいですね
夜光虫がでて見切られるとか以前の問題ですなので流れのあるポイント
水色のいいポイントを探しながら仕事帰りに短時間シーバスハンター
簡単にいえば河川、リバーシーバスで楽しませてもらってます
ただ風向きを考えないと濁りが押し寄せてくるので要チェックです
今週はバチ抜けの魔力も若干弱まったか?ベイトのおかげでしょうか
レンジなんかはあくまで表層ですがミノーをタダ巻き、トロ巻きと
強弱をつけるくらいでシーバスがいい反応をみせてくれました
ちなみにFAKEBEITS90F(maria)です福井さんはみなと未来で
50Fのフェイクベイツでたのしまれているご様子<トップウォーター
ちなみに90Fはトップというより普通に泳がせているので
水面直下というほうがいいですねシーバスが勢い余って飛び出し
水面を揺らしますがあくまで水面直下ですね
で先週お伝えしましたが1ヶ月間入魂したマックスラップは
自宅でラパラのカタログと写真を撮った際に自宅に置き忘れました
こういうとき程本格的に使ってみたかったのですがねぇ・・。
でお気に入りは月歩77Apollo・shuttle(ハルシオンシステム)の
デットスロータダ巻きではなくてジャーク、スラッグジャーク
アオリイカのエギングではないですよ(笑)シーバスでです
ボートシーバスで撮影がてら縛りの様に使いましてそれを陸で実践
飛び出さないようにが前提ですから激しくなくそれなりに
ジャークからの巻きだしでバイトがでます是非お試しを
で動かしても面白い月歩シリーズもついに「かぐや」登場ですね
今度の月歩はリップ付きの三連ジョイント。気になりますねぇ
というわけで週中のシーバス釣り東京湾はおしまいですが
東京の皆様が三浦半島でエギングを楽しまれているということで
INTERCOOLER・TURBOは一路日産ではなく三浦へ
ていうか皆様すでに出来上がってまして疲労感MAX、自分もですけど
御覧の通り写真も撮らずトークに発展、今度はちゃんとやりますからね
そんな帰り道・・・・そわそわ今年もそろそろいいんでないかい?
そうだ「1本クヌギに聞いてみよう」って記事に書いたし寄り道を
静かな夜の里山、ぽつんと誰が植えたか1本クヌギ毎年お世話様です
さて今年2010年初のカブトムシ・クワガタ採集いやカブクワ観察
今年も健在な姿を見せて下されとライトオン・・・。
いや僕はこの先どうすればよいですか?教えて下さい!
おおっ、写真では解りにくいですがいますねクワガタ虫
ノコギリクワガタのメス?コクワガタの新成虫?数匹のクワガタと
寅柄のやばい奴もいますねぇオオスズメバチ。
樹液の方も写真では解りにくいですが出ていましたし垂れてきました
「やべぇ始まりやがったと」「やべぇ見ちゃった」の境目な気持ち。
じっくりライトをあててみていると
「おかえりなさいませご主人様っ」とノコノコとコクワが下りてきた
茶色さがなかったので多分越冬個体、昨年も会ってますね(笑)
ありがたくサービスショットを撮らせていただきました。
今年もコクワガタからスタートか・・・スタート?
やばいので逃げ去るように1本クヌギから立ち去りました・・
そんな帰り道真っ暗な林道に光る物体?これもこの時期の風物詩
蛍ですねホタル、最近ではめっきり見なくなりましたが
毎年カブトムシクワガタの採集、観察時には姿を見せてくれます
しかも1匹、2匹ではなく良く見れば数十匹あちらこちらで光ってます
幻想的ですね近くには沢が流れていまして発生源となっているようです
きれいな水に餌となるタニシなど環境が整ってないとこの数は
みれませんねぇ自然に感謝しつつ釣りという名のもとにまた来よう
釣りという名のもとにね・・・・・(笑)
東京湾横浜陸っぱりシーバス使用タックル
ロッド・OCEA・AR‐CS606L(SHIMANO)
リール・07STELLA 2000(SHIMANO)
ライン・CAST・AWEY0.8号(SunLINE)
リーダーVEP・SHOCKLEADER20Lb(VARIVAS)
使用ルアー
月歩77shuttle・Apollo(ハルシオンシステム)
FAKEBEITS90F(maria)
まだまだ続くAR-C<オールラウンドキャスト<迷走東京湾?相模湾
開幕BLACKOUT<オオクワ菌糸瓶安否確認<オオクワガタ勝手に羽化
Posted by PROJECT-F at 00:10│Comments(4)
│おしあん
この記事へのコメント
やっぱし今年もいきましたね
でも最近は暑いから
夕涼みがてらになんていいですね
でもカブトクワガタはノーセンキューです
でも最近は暑いから
夕涼みがてらになんていいですね
でもカブトクワガタはノーセンキューです
Posted by 最終者 at 2010年06月13日 10:50
初夏ですね〜趣を感じます。
カブトさまの成長日記も楽しみにしてますよ☆
カブトさまの成長日記も楽しみにしてますよ☆
Posted by 樹杉 at 2010年06月13日 12:05
やっぱり行ってましたか
で、進路は決まりましたか?
で、進路は決まりましたか?
Posted by @T at 2010年06月13日 13:03
最終者さん>
そんなこといわないでみるだけでもさ!
樹杉さん>
カブトさまは危険です。
クワガタさんでお願いします!
@T さん>
進路は来週にでもぽぽぽぽ・・・
そんなこといわないでみるだけでもさ!
樹杉さん>
カブトさまは危険です。
クワガタさんでお願いします!
@T さん>
進路は来週にでもぽぽぽぽ・・・
Posted by INTERCOOLER・TURBO at 2010年06月28日 19:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。