2009年10月01日
そろそろシーバスな件
どもっ!! 福井です。
先週はお休みしてしまいましてスミマセンm( )m
釣りに行って無いわけじゃないんですが、
諸々スーパー忙しくなってしまいますて。
まぁ、琵琶湖の近所に住んでるマイシスターが
久々に都会に帰ってきたんで中華なんぞを。
で、そろそろシーバスかなっ?シーバスかなっ?
って思いながら ミナト未来なんぞに出没してるんですが、
思いっきりニャンコにルアー&タックルひったくられたり。
(ちなみに月虫だったんですぐ外れた模様。なぜなら同じニャンコが
再び立てかけてあるタックル狙いにきてましたから。)
で、シーバス釣れないんから 電車でBASS&ナマズに。
これまたBASSノー感じ、ナマズ1バラシっつう寂しい結果;;
やっと踏ん切りがついたんでシーバスにシフトします。
ほとんどスピニングで投げてなかったんで勘がね・・・
つことで今シーズンはベイトタックルでシーバスやりアゲますよ。

アタクシが記事書く前のP-F読者時代(もう3年経ったんですね)には、
歴代の皆さんガングリップのベイトタックルにPE直結っつうスタイルで、
ガンガン デカシーバス釣り上げてましてね。
5年ぶり位に釣り再開した自分としては目からウロコだったですは。
最近、ふとそんなことを思い起こすキッカケがありまして。
うんじゃぁ、やってみんべぇと思うにいたりまして。
ただね、そのころのそのままやっても仕方ないでしょってことで。
以下2パターンのタックルを考えて見たんですは。
デカミノー ゴリ巻き用セレクト
ROD 6.6FEET MH
REEL 中型ベイトリール
LINE PE2.5~3号 もしくは ナイロン20LB
チビシャッド or 7cmミノー用セレクト
ROD 6FEET ML
REEL 小型ベイトリール
LINE PE0.8号
以下2パターンでの経過報告をしばらく続けてみます。
で、まぁそれだけじゃ画的に寂しいでしょってことで、
最近のアタクシのルアー収納方法でございます。


100円ショップで材料はまかなえまっせ。
秋の夜長にどうぞ!!
先週はお休みしてしまいましてスミマセンm( )m
釣りに行って無いわけじゃないんですが、
諸々スーパー忙しくなってしまいますて。
まぁ、琵琶湖の近所に住んでるマイシスターが
久々に都会に帰ってきたんで中華なんぞを。
で、そろそろシーバスかなっ?シーバスかなっ?
って思いながら ミナト未来なんぞに出没してるんですが、
思いっきりニャンコにルアー&タックルひったくられたり。
(ちなみに月虫だったんですぐ外れた模様。なぜなら同じニャンコが
再び立てかけてあるタックル狙いにきてましたから。)
で、シーバス釣れないんから 電車でBASS&ナマズに。
これまたBASSノー感じ、ナマズ1バラシっつう寂しい結果;;
やっと踏ん切りがついたんでシーバスにシフトします。
ほとんどスピニングで投げてなかったんで勘がね・・・
つことで今シーズンはベイトタックルでシーバスやりアゲますよ。
アタクシが記事書く前のP-F読者時代(もう3年経ったんですね)には、
歴代の皆さんガングリップのベイトタックルにPE直結っつうスタイルで、
ガンガン デカシーバス釣り上げてましてね。
5年ぶり位に釣り再開した自分としては目からウロコだったですは。
最近、ふとそんなことを思い起こすキッカケがありまして。
うんじゃぁ、やってみんべぇと思うにいたりまして。
ただね、そのころのそのままやっても仕方ないでしょってことで。
以下2パターンのタックルを考えて見たんですは。
デカミノー ゴリ巻き用セレクト
ROD 6.6FEET MH
REEL 中型ベイトリール
LINE PE2.5~3号 もしくは ナイロン20LB
チビシャッド or 7cmミノー用セレクト
ROD 6FEET ML
REEL 小型ベイトリール
LINE PE0.8号
以下2パターンでの経過報告をしばらく続けてみます。
で、まぁそれだけじゃ画的に寂しいでしょってことで、
最近のアタクシのルアー収納方法でございます。
100円ショップで材料はまかなえまっせ。
秋の夜長にどうぞ!!
Posted by PROJECT-F at 16:57│Comments(0)
│ヘビーメタボな腹
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。