2008年11月22日
続放送日♪
本日の「ザ・フィッシング」の後半「フィッシング・ジオ」で8日に放送したシーバスの続きが流れます♪
ついにニモ♪が釣る!?
そして、えりりんに待望のヒット!!
って感じかな~??ww
ニモはリアルタイムで見れないかもしれないので、録画します!!
先週は記事に書いたとおり、久比里の「巳之助丸」さんからカワハギ釣りに行ってきました。
前にカワハギ釣りした時とは様子がうって変わって、難易度高いね。
仕掛けはね~、色々買い込んだので全部試してみたよ!
でも、使い易い仕掛けとかあって、好みがあるもんだな~と実感。
ニモはダイワの「快適カワハギ仕掛け」の「フック」が好きでした。
ハゲ針タイプが良かったと思います。
最初は、剣崎沖の水深20~30mくらいのとこ。
底は砂地で釣りしやすかったけど、反応イマイチ。
コツコツ地道に叩いて待ってると、本命のアタリが♪
この引きを待ってたんですよ~
その後は沈黙。
大きく移動して竹岡沖へ。
今度は岩礁帯で水深50m。
大潮で流れも強くて、むちゃくちゃおまつりしました。
水深50mで釣るカワハギは巻き上げてくる途中で元気もなくなり…
目玉とか飛び出してたよ。
外道とかは最後まで元気に暴れるのに、この違いはなんなんですかね~?
一番引いた外道は、「黒鯛の稚魚」

他にもトラギス・ベラ・オニカサゴ・ヒメジなどなど。
カワハギは結局3枚で終了。
なんか、おまつりほどいてる時間が長くて、ちゃんと釣り出来なかったから余計に悔しいです。
あとは、一度食べてみたかったオニカサゴをお持ち帰り♪
ヒレに毒があるから食べる前にキッチンバサミで切り落としたけど、オニカサゴって美味しいのね~
カワハギの身は刺身で肝醤油をつけて食べました。
オニカサゴはから揚げ。
カワハギの残りの部分(頭・背骨)もカラッカラになるまで揚げてみました。
頭に結構身が付いててビックリ!?
ほっぺの骨とかナンコツみたいで食べやすかったですよ!
不甲斐ない釣果にリベンジ決定。
本日22日もカワハギ釣りです!
リベンジに行ってまいります!!
その足で、伊豆下田に向かいます。
23日に行われる磯釣り大会の賑やかしをして参ります。笑
もちろんニモはルアー参加♪
磯でカワハギ狙ってもおもしろいかもね♪
それでは頑張ってきま~す♪
Posted by PROJECT-F at 09:00│Comments(0)
│nimo練習中!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。