2007年11月15日
ZOW3 POWER-ON.4
「for Real One!」ちゅうことで!!
ZOW3 POWER-ON.4だわいな
ZOW3の作り方は→コチラ
どもっす!一週間のご無沙汰でした。鈴木です
インフルエンザが流行の兆しとな?最近じゃあ早めにワクチンを打って予防する人が増えているらしい…
ボトルキープならぬワクチンキープして休みの日に病院に行くんだって。タミフルは昨年(今年か?)いろいろと問題点が出てたからね。
これから寒くなりますから、皆さん暖かくして釣りにいってくださいませ
さて。。。

ラパラ「ミノーラップ」ZOW3搭載。
最近ラパラネタが各自多くてね~(笑)
エックスラップ・CD・シャッドラップ・ジギングラップ・ラトリンラップ(あ、これは一人だけかw)
いつからラパラ愛好者の集いとなったんだぁ~~~!!
と、言いたいところですが。
バルサミノーの凄さとか、スラッシュベイトの素晴らしさとか、各自に「う~ん!」と唸らせる何かがあるからなんでしょうな。
良い物はやっぱり良い。そんなところでしょ♪
とかいいつつミノーラップで記事を書く自分も自分なんですけど
でも、オイラは「タダ巻き」の世界から抜け出せず、釣行時はグリグリとリールを巻く日々。。。
ではなぜミノーラップを使ったんでしょ?それは使いたかったから(爆)
まぁ、グリグリとリールを巻く作業オンリーから「適正リトリーブスピード」「食わせのタイミング」ってのが自分の中では最重要課題として色々と努力をしているんですがぁ!?
「ミノーラップはリトリーブをキュッと止めると一瞬後方へ戻りながら浮上する」
世間一般の釣り用語では「キックバックする」というようなのですが、グリグリリーリングのみではどうにもならない時(当然ロッドアクションもつけない)そんな時に「食わせのタイミング」として入れてみてはどうだろう?と思ったわけでして…
よく「ルアーを止めたら魚は見切る」といいますが、ブラックバスの早春のサスペンドミノーのよーにロングポーズを入れるのではなく一瞬「ベイトが気を抜いた瞬間」を作ってやるのでリトリーブの合間・ストラクチャーの「ここぞ!」って時(普通ならトゥイッチを入れるような時)に瞬間的にストップさせてやれば魚も見切るヒマなく食いつくのでは?
それに、フローティングにしろシンキングにしろ止めた瞬間は上か下に動くんで、厳密にはその場にストップ!することは少ないワケで、ルアーの性能というか浮上姿勢(浮上アクション)沈下姿勢(沈下アクション)がよく考えられて作られてるモノのみに当てはまると思いますが。。。。

な~んか似たよなことを誰かさんがやってましたね(笑)
ZOW3は針先2箇所しかないので、できる限り口の中へルアーを送り込む(しっかりと食い込ませる)ことが重要なのだ。
そのためにはストップ&ゴーもシビアにやらないとイカンと感じたわけでありんす。
それができるようになると…どうなるんでしょう?
まだまだ先は長いっす。グリグリリーリングからちょっと小細工入れ始めたので、今後もグリグリから派生した何かに四苦八苦する日々が続くことでしょう(笑)

フックポイントが減るだけでいろいろ見えてくるものがある。それがZOW3!(なんちゃって♪)
んで、今週のゴーカサ↓

「がお~~~!!」

29・5センチゲットだす。
東京湾に現れたプチヒラマサ(笑)
めちゃ根に突っ込まれましたが、どうにか引っこ抜きに成功♪

この0・5センチが永久のものとならねば良いが。。。。
(ちなみに、このゴーカサ君はあと5ミリ大きくなってもらう為に海へお帰りいただきました)
それでは皆さんまた来週

トラックバックどんどこ貼ってね♪まってるよ~ん!!
& 
ZOW3 POWER-ON.4だわいな

ZOW3の作り方は→コチラ
どもっす!一週間のご無沙汰でした。鈴木です

インフルエンザが流行の兆しとな?最近じゃあ早めにワクチンを打って予防する人が増えているらしい…
ボトルキープならぬワクチンキープして休みの日に病院に行くんだって。タミフルは昨年(今年か?)いろいろと問題点が出てたからね。
これから寒くなりますから、皆さん暖かくして釣りにいってくださいませ

さて。。。
ラパラ「ミノーラップ」ZOW3搭載。
最近ラパラネタが各自多くてね~(笑)
エックスラップ・CD・シャッドラップ・ジギングラップ・ラトリンラップ(あ、これは一人だけかw)
いつからラパラ愛好者の集いとなったんだぁ~~~!!
と、言いたいところですが。
バルサミノーの凄さとか、スラッシュベイトの素晴らしさとか、各自に「う~ん!」と唸らせる何かがあるからなんでしょうな。
良い物はやっぱり良い。そんなところでしょ♪
とかいいつつミノーラップで記事を書く自分も自分なんですけど

でも、オイラは「タダ巻き」の世界から抜け出せず、釣行時はグリグリとリールを巻く日々。。。
ではなぜミノーラップを使ったんでしょ?それは使いたかったから(爆)
まぁ、グリグリとリールを巻く作業オンリーから「適正リトリーブスピード」「食わせのタイミング」ってのが自分の中では最重要課題として色々と努力をしているんですがぁ!?
「ミノーラップはリトリーブをキュッと止めると一瞬後方へ戻りながら浮上する」
世間一般の釣り用語では「キックバックする」というようなのですが、グリグリリーリングのみではどうにもならない時(当然ロッドアクションもつけない)そんな時に「食わせのタイミング」として入れてみてはどうだろう?と思ったわけでして…
よく「ルアーを止めたら魚は見切る」といいますが、ブラックバスの早春のサスペンドミノーのよーにロングポーズを入れるのではなく一瞬「ベイトが気を抜いた瞬間」を作ってやるのでリトリーブの合間・ストラクチャーの「ここぞ!」って時(普通ならトゥイッチを入れるような時)に瞬間的にストップさせてやれば魚も見切るヒマなく食いつくのでは?
それに、フローティングにしろシンキングにしろ止めた瞬間は上か下に動くんで、厳密にはその場にストップ!することは少ないワケで、ルアーの性能というか浮上姿勢(浮上アクション)沈下姿勢(沈下アクション)がよく考えられて作られてるモノのみに当てはまると思いますが。。。。
な~んか似たよなことを誰かさんがやってましたね(笑)
ZOW3は針先2箇所しかないので、できる限り口の中へルアーを送り込む(しっかりと食い込ませる)ことが重要なのだ。
そのためにはストップ&ゴーもシビアにやらないとイカンと感じたわけでありんす。
それができるようになると…どうなるんでしょう?
まだまだ先は長いっす。グリグリリーリングからちょっと小細工入れ始めたので、今後もグリグリから派生した何かに四苦八苦する日々が続くことでしょう(笑)

フックポイントが減るだけでいろいろ見えてくるものがある。それがZOW3!(なんちゃって♪)
んで、今週のゴーカサ↓
「がお~~~!!」
29・5センチゲットだす。
東京湾に現れたプチヒラマサ(笑)
めちゃ根に突っ込まれましたが、どうにか引っこ抜きに成功♪
この0・5センチが永久のものとならねば良いが。。。。
(ちなみに、このゴーカサ君はあと5ミリ大きくなってもらう為に海へお帰りいただきました)
それでは皆さんまた来週


トラックバックどんどこ貼ってね♪まってるよ~ん!!


Posted by PROJECT-F at 12:15│Comments(2)
│キャスティング鈴木
この記事へのコメント
フッキングポイントが減ると何が見えてくるんでしょうか?
Posted by 物申す at 2007年11月15日 13:36
ども、物申す殿。
はじめまして!でいいのかな?
何が見えてくるんでしょうねぇ…
漠然と釣りしていたらいけない!ってことはくっきりと見えてきました(笑)
良かったら、一緒にチャレンジしてみませんか?待ってますぜ>ZOW3ワールド
はじめまして!でいいのかな?
何が見えてくるんでしょうねぇ…
漠然と釣りしていたらいけない!ってことはくっきりと見えてきました(笑)
良かったら、一緒にチャレンジしてみませんか?待ってますぜ>ZOW3ワールド
Posted by す at 2007年11月16日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。