2010年12月20日
サーフヒラメ魔性の輝きと終わらないSUNSETそして東京湾
こんばんわ、師走を駆け抜けております
こちら、AR-C<オールラウンドキャスト<上原です。
あと10日で2010年も終わりですね、ホント早いもんです
釣りに行く機会も減りつつありますが2011年は連休をとりサーフ
それだけがわたくしの生き甲斐、生命線でございます
サーフと言えばヒラメには相変わらず出会えておりません
焦りもまったくと言っていいほど無く、楽しんでおります
スタートは横須賀サーフでエクスセンスとステラの相性を感じ。
2時限目は「名もなきサーフ」で朝マズメをすごし
3時限目は千葉「房総半島・平砂浦」にてサメとフグに癒され?
平砂浦では波打ち際までマゴチが追いかけてくるのが見えた。
4時限目湘南サーフにて朝マズメシーバス、夕マズメノーフィッシュ。
5時限目は同じく湘南サーフ河口。朝マズメ
メッキのスーパーボイルに出くわすも無視、ノーフィッシュ
6時限目三浦半島某サーフ夕マズメノーフィッシュ。
しかし楽しくてしょうがない、因みに寝坊は2回程しました
6時限目ではこれは行けるだろうというか、この手のタイプのミノーも
全然ありというか入れておきたいと思い
リップの形状からか、ルアー自体の重みではなく
ボトムに自ら吸い付くような感じ、
ロッドワークとリトリーブスピードで底を切りながらかつ
中層より少し下を引くイメージで引いてみた
RAVEN85・USR(ハルシオンシステム)を投げ倒してみた。
午後も太陽がカンカンに照っている時間釣果は度外視。
30gのN・shico96でボトムを確かめながら手を変えルアーをかえ
初めて行くサーフをサーチしながら、ルアーの手ごたえをたしかめながら
RAVEN85・USR(ハルシオンシステム)を投げる
固定重心の20g、個人的感想、重心移動より飛距離にムラは無し
安定した飛距離はでた。
泳ぎについては20gと言えどしっかり手に伝わるし
波に打ち負けてる感じもなく申し分なしギリギリまでしっかり引けた
欲しいのは結果だとは重々承知も久々真面目に投げ続けた
飛距離だけの問題ならばメタルジグだけで十分になることになる
飛距離もさることながらルアーのアピール力、泳ぎなどが必要不可欠か
あと、ずっと気になってるのはヒラメがヒットするゾーンなのだが
話に聞けば「沖のブレイクで」「波打ち際で」っていうのが多く感じる
平砂浦のマゴチにしても波打ち際のさらし部分までおいかけてきた
地形の変化を狙うのは1つのセオリーなのだが、そこからヒラメやマゴチも
ギリギリまでおいかけてくるんではないであろうか
だから最後までじっくり巻けるルアーは必要だと感じつつ
波打ち際のサラシの中でも光る見失わない「魔性の輝き」
アピールしつつサラシの中でもバイトマーカー的フラッシングを持つルアー
「俺は此処だぜ、食べてみな。」的存在を持つルアー。
しかし使うのがもったいなくらいの輝き。「魔性の輝き」
使ってみたくなる「魔性の輝き」ホント塗装が綺麗過ぎですわ
ただ初めての場所で使うのは少し怖くて夜な夜な投げてみたんだわ
近くのサーフでって「バチ抜けポイント」のサーフ。
しかもベイトリールでまったり数時間ほど
すっかりシーバスを忘れちまった自分に気がつきつつ
1ヶ月後にはバチ抜けシーバスは確実に開幕しているであろう
そんな1ヶ月後を想像しつつも目先はヒラメ。
こだわりを言えば「近場で砂浜からヒラメを狙って釣りたい。」
この辺の東京湾横浜の岸壁、ヒラメは狙えます
もともとなんたって「冨岡海岸」ですから
でもこだわりはあくまでサーフからのアプローチで狙いたいのです
よくを言えば近場でプラグでかなり欲張りなんですがね
すこしこだわってみたいんですわ、時間はかかりそうですけど
そんな理想を胸にしまいこみながらレッツスイミング。
寒いが結構わくわくしたさベイトリールに適度な重みは心地よささえ
今はシーバスって言う感じではないんですが
小場所でのタイトな釣り、穴打ち持ってこいではないだろうか
20gでも恐ろしくしっかり泳ぐし。心地いい感覚?
しっかし最近の日暮は早くなごりおしい
「終わらないSUNSET」も実にほしい、まだまだやりたりないんだわ
夜になるとまったくムラムラしないんだわヒラメは夜光性なのにね
視覚的問題なんだろうかそれはわからん。
最近は寒いからしみるからかな、でも東京湾メバル、カサゴはいくんだわ
最近はメバリングよりカサゴが調子いい。
暗闇の中でもカサゴ釣りだけは不思議とテンションは下がらない
夜のサーフはまったくもって駄目なんですけどね
新年は連休でもとってヒラメ三昧してしまうかまだまだやり足りないし
房総・湘南・三浦サーフヒラメ使用タックル
ロッド・EXSENCE・S906M/AR-C/TunedAR-C906
(SHIMANO)
リール・10・STELLA4000XG(SHIMANO)
ライン・CAST・AWEY1号(SunLINE)
リーダーVEP・SHOCKLEADER20Lb(VARIVAS)
使用ルアー
HIRAMELIMITED(SHIMANO)
炎月投式14・21g(SHIMANO)
“N”shico 96 BMFin20g・30g
RAVEN85・USR(ハルシオンシステム)
MAXRAP13(RAPALA)
東京湾・メバル使用タックル
ロッド・SOARE/GAMES706ULT(SHIMANO )
リール・07・STELLA2000(SHIMANO)
ライン・POWER・PRO0.6号(SHIMANO)
使用ルアー
DENS DEEP37(ハルシオンシステム)
DENS DEEP37 AREA SL-S (ハルシオンシステム)
Shadknife・Stick(ハルシオンシステム)
CD3改・リップレス(RAPALA)
JIGGING・RAPW2(RAPALA)
TRIGGER-X・プッツンテール・ピッピンミノー(RAPALA)
グラスミノーSS(ECOGEAR)
Shadknife・Fat (ハルシオンシステム)
Posted by PROJECT-F at 00:05│Comments(2)
│おしあん
この記事へのコメント
夕日バックのハルシオンルアーに満足してたりしてね
綺麗ですね確かに。
綺麗ですね確かに。
Posted by 夕太郎 at 2010年12月20日 16:07
僕もヒラメと砂マルを追いかけたいと思います。
準備は万端なんですがタイミングがなかなか…とりあえずゴーカサ
準備は万端なんですがタイミングがなかなか…とりあえずゴーカサ
Posted by 入水入門者 at 2010年12月24日 12:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。