study of fishes 14限目channel=ai

PROJECT-F

2009年08月01日 10:11

こんにちは!aiです




世間の学生さんたちは夏休みのようですが研究室はノンストップで営業しております(笑)

まず初めにこないだのサンプリングのお話からします!

研究室ではカジカという魚を研究しています




カジカという魚は比較的きれいな川に住んでおり、普段は石の周りでじっとしている魚です
このカジカ、面白いことに海に下る両側回遊型(小卵型)と一生を川で過ごす陸封型(大卵型)がいるのです

これらは胸鰭の鰭条数、または遺伝子の違いで見分けることができます

この違いが静岡県に流れる川の支流でみられるのかを調査しています

さてさて調査の日はあいにくの雨。。。

しかしそこは水産学生!元気にウェーダー着て出陣です!

ほかの研究室の人たちも一緒にサンプリングをしたのでカジカ以外の生物も捕獲対象に入っています!

見た目には汚れていると思う川にも実は貴重な生物がいたり。。。

いまや滅多に見なくなった自然のメダカやタイコウチなどと出会うことができました!




投網ではウグイ、ハヤ、オイカワ、アユなどなど

一方主役のカジカはというと・・・・・

採れました!4月に調査したときよりもたくさんのカジカが成育していることがわかりました!


今後この調査がこれらの生物にとってより住みやすい環境になっていくことに貢献できたらよいなぁと考える今日このごろです


増水した川で葦に引っかかっていたモグラを救出しました!笑

動きがなんとも可愛らしい!



元気に土に帰っていきました


さてさて久々に釣りに行って来ました!

今回は久里浜!冬以来来ていなかったので楽しみです!


お盆に佐渡へいくのでエギングの練習してました

うーん、なかなか難しい・・・・

リールも買ったばかりで糸も初のPEライン・・・

感覚掴むまで時間がかかりそうです(あぁイカの時期が終わってしまう!)


久里浜に行く前にポイント港南台店に寄ってメタルジグを物色しているとー。。。。

「お久しぶりでーす!」と元気な声が!

まいどお馴染み副店長さんです!副店長さんと世間話をしながらメタルジグの指導を受け

2つほどメタルジグをご購入!確実にポイントのポイント貯まっていきます(笑)

ほんとここにくると勉強になります!あざます!


で、釣果はというとー。。。。。

一緒に指南を受けた友達がカマス釣り上げました!




私はまたまた適当仕掛けで18センチのアジ

この仕掛け、天秤も付けず直でナスオモリにラインとハリスを縛り付けた簡単なものです 笑


でもほんとによく釣れるんです!簡単なんでよかったら試してみてくださいね



あなたにおススメの記事
関連記事