バチ?イワシ?春先のシーバスにオススメのルアー達
こんちは〜
今週も張り切ってシーバスと鬼ごっこ中のケンタレです
さてさて、最近はバチパターンでお世話になりっ放しのチキチータ
http://shirane.naturum.ne.jp/e1388209.html
<バチの抜ける潮周りの時は良いんだけど、そうじゃない時はどうしてんの?
毎年暖かくなってくるとイワシが接岸してくるのでそうゆうパターンを追いかけるってのも悪くナイ
イワシに付いた個体は割と活性が高い事が多いんで、飛距離の稼げるシンペンで広範囲をやや早巻きで手返し良く探ってランガンしながら魚を捜すコトが多いです
※ワンダースリム70リーチ
運良くイワシ付きの群れに遭遇できたら、高活性な魚を相手に手を変え品を変えイロイロ遊んでみるのも面白いね♪
でもこうゆう魚って気を抜いてるとすぐに丸呑みされちゃうんで、十分お気を付けて・・・・
マッチ ザ ベイトってコトで5〜8cmのルアーをチョイスするコトが多いんだけど
※定番のワンダー80、シーバスが吐いたイワシと同じサイズ
中でもお気に入りの一軍は
まず、最近あんまり見かけなくなった
ティムコのナイトレイド67F
コイツは67mmのリップレスフローティングミノーなんだけど、とにかくプリプリ良く泳ぐ
リップレスのクセにジャークベイト的な使い方もできるし、トゥイッチやジャークに対するレスポンスも抜群に良いのが特徴。
また、チキチータのように流れに乗せて漂わせるだけでも結構釣れる凡用性の非常に高い信頼の一品です
サイズもいくつかあって80mmとかも結構使ってます
次に
Rapala CDL3
コイツはもはやエサですね
いろんなルアー投げ倒して反応無くても、コイツだけには反応してくれるケース結構あります
特に、ボイルは出るんだけどバイトに持ち込めない状況には滅法強い!!
アミ喰ってるシーバスなんかには必需品ですな
このサイズにしては結構な飛距離も稼げるし、ルアーBOXに1個は忍ばせていないと絶対に後悔しますよ?
某友人から頂いたアワビ貼り仕様なんだけど、謎の怪しい毛が混入しているのは嫌がらせですか!?www
あとは、
ハルシオンシステムの
月歩アポロと月歩かぐや
見ての通り3連ジョイントのヤバいヤツ
もうね泳ぎが
『うねうねうね〜』
ってすごい動きしますよ〜
一通り撃ち回って魚がスレて来たなぁ〜って頃に打ち込むと、さっきまでガン無視してた奴らがウソみたいにガンガンアタックしてきます
まぁ当然最初から投げるのもアリなんだけど、コイツでスレると後が続かなくなる事が多いんで最後のクローザー的役割で投げる事も多いかな?
足場の高い場所や、レンジを下げたい時はリップ付きの月歩かぐや
表層をナチュラルに誘いたい時はリップレスのアポロを使い分けてます
あまりにも良く釣れるんで、調子コイてリアフック1本仕様で遊んでみたり
こないだね、横浜に遊びに行って月歩縛りで遊んでみたんだけど、もうね先発で使っちゃうと
1キャストにつき3回とか4回とか凄いバイトがあんの!!
でもイワシに付いた奴等ってのは下から腹を目掛けて食い上げてくる事が多いから、腹のフックが付いてないと当然中々フッキングしなくて悶絶の嵐
ホントはこの時デカイのも見えてたんだけど、セイゴの猛攻ばっかりでサイズが上がらないから頭に来て
チビッコはフッキングしないようにリアのシングルフック1本にしたんだけど、これだけ猛攻受けるとやっぱ大きさ関係無く釣ってやりたくなるじゃん?
アングラー魂に火ぃ付くじゃん?
んで、ムキになって色々と動かし方を工夫して食わせの間だったりフッキングしやすい姿勢を作ってみたり
本来の目的を忘れて相当テクニカルな 罰ゲーム 修行を味わってきたんだけど、コレで普通に釣れるようになると普段の釣りの世界観がチョット変わりますね
スキルアップのために是非ともオススメ
ハルシオンシステムのルアーってバーブレスフックが標準装備されてるんで、例え丸呑みさせても簡単に外せて魚へのダメージも少なくて、そうゆうコンセプトって優しくていいよね
そんなカンジで日々修行のケンタレでした〜
タックル
ロッド:アピア 旧ネオンナイト83L(改
リール:シマノ セフィアCI4 C3000
ライン:Rapala Rapinova-X #0.8
リーダー: フロロ #3
ルアー:ティムコ ナイトレイド67F、80F
Rapala CDL3
ハルシオンシステム チキチータ
月歩77アポロ、月歩77かぐや
ラッキークラフト ワンダー80、70スリムリーチ
関連記事