ケンタレ@サーフでヒラメ?そしてNewライン投入!!

PROJECT-F

2010年12月25日 14:10

こんちはー♪

年末進行中の仕事の波に揉まれて連日午前様のケンタレです

同じ波に揉まれるんならサーフで波に揉まれたい・・・・

ってワケで先週エアポケット的に空いた某日に某Y師の跡を付けながらサーフな釣りをして来ました



昇る朝日がココロに染みるねぇ

こんな海に立ったら嫌でも期待感に胸が膨らむんですが、サーフ初心者のワタシにビギナーズラックという幸運は訪れませんでした

やっぱそんな甘く無いね

でもやはりというか、このオジサン



やってくれましたよ

色んな意味で・・・(ニヤニヤ

ソコラ辺の詳しい内容はこれから徐々に明かされて行くだろうから

http://shirane.naturum.ne.jp/e1069241.html

要チェックですよ?

あ、ハードル上がった!?(逃


ま、今回ワタシには釣れなかったんですけど、リールに巻いてあるラインもかなり痛んで来たんで交換したんですわ


おっと
年末進行の高波がっ!!

<忙しいんだから会社のPCで遊んでないでサッサと仕事しろ!!

あぃ・・・

つ、続く・・・・


-----------------------------------

ただいまー

今、今年最後の撮影を終えて帰宅しました

さて作文と・・・・

えと、何の話だったっけ?

<新しいラインじゃね?

あぁ、そうそう

今まで使ってたラインが大分傷んでて、量も減ってたんで新調したんですわ

今回新調したラインはコチラ



今回のサーフ兼普段のシーバス用に

Rapala RAPINOVA-X 1号(20.8lb)

このラインを選んだ決め手は20.8lbという強度に対して1号というラインの細さ

そして、4本編み

他社のラインを見ると20lbだと大体1.5号相当になるんだけど、このアドバンテージは大きいんじゃね?

って思わず飛びついたワケで・・・・

あと、特筆すべきはその価格

150m巻きで 定価1990円

量販店で買うと大体1800円前後かな?

この低価格でこのスペックは反則じゃね!?

で、実際に使ってみた感触としてはコーティングがやや強く張りがあってガイドに絡んだり等のトラブルは皆無

そして、このコーティングは結構滑りが良くて気持ち良くカッ飛んでくれました

できれば魚とのやり取りの感触を試したかったんだけど、それはまた次回と言う事で・・・・

<さっさと釣って来いや

あぃ

ただ強度的に20.8lbは伊達じゃ無く、ほぼ1日裂波を投げ続けていたんですが



岩礁帯の混じるサーフで根掛かりしてもフック(ST−46、#4)を伸ばして回収できた場面が多く、自分の中では非常に信頼感のおける強度だと確信



それから今回ライトゲーム用のPEも試してみようと

同じRapalaのライン

Sufix 832  0.2号(6.3lb)

を試したんだけど

まず思ったのが『この太さのPEってあるんだ!?』って驚き

後で知ったんだけど、他社さんからも数種類出てるみたいですな

んで、まず投げてみての感想としては

飛ぶ!!

そして、ナニ!?この感度!?

まぁPEだから当たり前なんだけど、ライトゲームではずっとナイロンを使ってたワタクシめとしてはかなりの衝撃でしたワ

この日はサーフで頑張り過ぎてライトゲームしに某漁港を訪れた時には水が無い・・・

気付けば大潮ド干潮じゃ無いッスか!?

普段オイシイ思いをさせてくれていた沈み根に至っては、すっかり沈んでない根になってたし(苦笑

流石にこの状況では厳しい展開

数回バイトは取れたモノのフッキングにまでは至らず撃沈

そして干上がった根にフッキング・・・・

かなりガッツリ根掛かっちゃって、半ば諦めながら手でラインを引っ張って回収したんだけど



ライトゲーム用のジグヘッド位だったら切れる事も無くあっさり回収

フックはノビノビだけど、ナイロンには到底真似できない回収率の高さ

根周りを攻めてロストするルアーの事考えると実はコストパフォーマンス良いんじゃね!?

なんてコトも考えたり

んなワケで、次こそは何か釣って来ます!!(汗


あなたにおススメの記事
関連記事