ラパラ使いが川をゆく ~その17~

PROJECT-F

2010年03月23日 20:08

こんばんは。
大名です。

今シーズン最後のスノーボードに行ってまして、ブログを書くのが遅く
なってしまいました。。。ごめんなさーい。
今年はもうかなり暖かいので、雪がだいぶ溶けてきてます。
まだ滑る予定のある方はお早めに!



さてさて、釣り人泣かせな三寒四温が続きますが、先週は天気の隙をみ
て、横浜南のホーム河川に行ってきました。
3月に入って、人がずいぶん増えてきました。ここも有名になったんだ
なあと思いながら、手早くポイントを押さえ、ラパラを結びます。



今回もカウントダウンの5センチを使いつつ、新製品のカウントダウン
リップレスの5センチと3センチも使ってみます。
バチ抜け時には動きがタイトでよいお仕事をしてくれそうです。
(画像はRAPALA CD5、RAPALA CDL5、CDL3)



1投目からヒット!
投げて、竿を水平にして、少し沈め気味にゆっくり巻いただけです。
しかもかなりでかくてびっくり!!



フックが小さいので、合わせはひと呼吸置いてしっかりとがコツです。
そんなこんなでくだらない話をしながら友達とコンスタントに釣って
いき、今回はめずらしく友達とのダブルヒットもあり、陸釣りならで
はの1匹の価値をとても感じる釣りでした。

でも穂先の太いデーモンフッカーは、どうも違和感が(笑)
感度は落ちましたが、掛けるときは楽になりました。
(これじゃあやっぱりこの竿の特性まったく意味なし(笑))

これから4月にかけて湾奥で盛大にバチ抜けがはじまります。
地元の釣具店などで情報とルアーを仕入れつつ、季節の釣りを一緒に
楽しんでいきたいですね。

タックル
ダイワ モアザンデーモンフッカー86LL(改)+
ステラAR2500改+PE0.8号+20ld

ルアー
RAPALA CD5
RAPALA CDL5
PAPALA CDL3

ライフジャケット
ゼナック手動膨張式ベストタイプ

今週も読んでいただいてありがとうございました。
みなさんもよい釣りを!



あなたにおススメの記事
関連記事