最近のホームにしてはそこそこ良いんでない?ってサイズ
どーも大きいのが入ってくるタイミングでもあるのかな?
チェックが必要ですね!
8時だよ全員しゅーごー!
こんばんは、こんにちは
しーもです。
ご近所シーバス物語その3です。
好調だったはずのホームポイント
不調。
体感的に潮回りの関係なのか?
ベイトの寄りが悪い時がありーの。
特定の時間帯に下げ潮が効いてる時→好調
特定の時間帯に下げ潮じゃない時→不調
な感じ。
場所ごとの特徴を突き詰めていくとキリが無いけど、楽しい。
でもまぁぽつぽつと拾っており。
たまには気分を変えて!
というわけで所変わってホームから離れた場所へGOGO
磯のデイゲーム。
9時~12時の下げ途中~上げ初め
現場に着いた時から、シコイワシさんがモサモサとプランクトンを捕食してます。
そんなシコイワシさんはシーバスさんに食されるという東京湾の食物連鎖。
カヨワイベイトさん達は守らなくてはなりません!
というわけでフッコサイズのシーバスさん達を捕獲。ぃぇぁ!
ブレードも使ったけど水深チェックをメインにして基本的にミノー1本勝負。
まさにしーもが大好きなグルグルドカーン!の単純明快な釣りでした。たのしす!
潮目と潮目の間のヨレが磯に寄った時にバイトが集中してたので、海の様子を観察しながらのんびりとやってました。
ベイトにぴったり付いてるのかと思ってましたが、潮についてるのかな?という感じ。
ヨレが寄ると
こんなサイズがパタパタっと1~2本出てしばらく沈黙。
ヨレが入ると食い出すのかもしれないけど。その辺は想像の世界。不思議。
サイズは小振りながらも、
日中にしかも
ミノーでガンガン捕獲したので楽しかったどえす!
で、その時行った釣り場でずっこけました!
浮力体入りのライフジャケットを
しっかりと付けてたので、胸部にダメージはなく、膝を打っただけで済みましたけど。
ウェーダーに穴開いちゃったよぅ。修理しなきゃ。
というのも、度入りの偏光グラスを作ったんですが、非球面の物しかなく足元の距離感がおかしい
普段非球面なので、球面レンズだとうまい具合に距離感が掴めないんですよね。
普通に歩くだけで違和感バリバリ。
特に足元などの近距離。遠距離ならば大丈夫なんだけど。
やっぱり安物じゃなくてきちんとしたところで作りたいなぁ。
特に磯なんていう足元が不安定な所なんて
命に関わりますから
安物買いの銭失いにならないよう皆さんはお気をつけあれ
以前は度無し偏光+1デイコンタクトだったけど、コンタクトが苦手なもんで!
とりあえず作ってみたけど失敗だったなぁ。
メガネ屋さんを探してみよう。
〈お宝様@ご近所〉
ロッド:ダイコー アルテサーノ90L
リール:シマノ ツインパワーC3000
リールハンドル:メガテック リブレV.A.E53mm
ライフジャケット:マズメ インフレータブル ベルトタイプ
〈お宝様@磯〉
ロッド:ダイコー アルテサーノキャスティシア 100/10
リール:シマノ ツインパワー4000
リールハンドル:メガテック リブレV.E.A53mm
ライフジャケット:マズメ レッドムーンⅢ