なんとか1匹獲れたけども~

PROJECT-F

2009年05月29日 01:05

はぁ~~~ぃ!ケンタローでぇ~~~す♪





さてさて、今週も自分の行く河川は別に早バチも確認できずバチ抜けは全くなしw
で、毎度おなじみのラパラ F7を使って釣りをしてたんですがなんだかルアーの泳ぎが変になってることに気付く・・・

見ると・・・






































これはまさか!!


























どうやらどこかにぶつけてしまったらしい・・・


数々の釣果を導き出してくれたのに~























ショック!!!!



















こうなったら、、、

こうなったるぁ~~~~~!!!!!!!!!!!



























ラパラ







またもF7!!



しかも去年、山口さんの記事を見て真似して赤マジックでリップを塗りたくってお腹に線を入れたもの。


で、まぁ釣り再開。

しばらくすると~





あ、釣れたw






ちっちゃいけどね^^;


で、結局こんだけ・・・


来週はもうちょい良い釣果が出ることを期待するばかりです


〇使用タックル〇
ロッド:シマノ GAME AR-C S606L
リール:シマノ ツインパワー 2500
ライン:ラパラ チタニウムブレード 1号
リーダー:VARIVAS VEPショックリーダー 20LB(ナイロン)
ルアー:ラパラ F7
        

≪使用ライフジャケット≫
Pazdesign ラフトポーチⅡ(自動膨張)














さて、



今週も、



【おまけ】





さて、先週からお届けしている

YAMAHA シグナスX ネタ


今週はウェイトローラー交換を書こうと思います。


このシグナスXというバイクは台湾でも販売されてるのですが台湾仕様と国内仕様は若干異なる部分がありまして、その一つがウェイトローラーの重さなのです。

ちなみに国内仕様は12gが6個、台湾仕様は9gが6個のウェイトローラーが使われているわけです。

で、軽い方が加速性能が良いとうことで自分でウェイトローラー交換にチャレンジしてみました。

とりあえず買ったものは~






KITACOのプーリーホルダー



デイトナのウェイトローラー9g



で、作業開始!!

まずは~
















プラスドライバーとラチェットを使って黒いカバーを外してさらに銀色のカバーを外します。

















開けるとこうなります。

左側の丸い物体がプーリーでここにウェイトローラーが入ってます。

で、プーリーホルダーでプーリーを抑えて真ん中のナット(17mm)を外します。

ナットの下には何枚かワッシャーやらがあるので向きなど忘れないようにしましょう。




















外すとこうなりますw

で、外したプーリーの裏側にフタみたいのがあるんで開けて純正と交換しましょう。

















ウェイトローラーにも向きがあるので間違えないように!


後は外した順番に組んでって終了です♪


初めての駆動系いじりだったんですが我ながらうまく行きました♪


で、走ってみると
















全然違う!!

平地での加速はもちろん、上り坂など今までは全然加速してくれなかったのがグイグイ加速していきます。

これで本来のポテンシャルに近くなった感じですねぇ~♪




いやぁ~~~

















最高です♪




















せんきゅ~


あなたにおススメの記事
関連記事